タグ

ブックマーク / ryozo18.hatenablog.com (3)

  • 金融業界って給料もらいすぎじゃね?という話 - I 慣性という名の惰性 I

    別にやっかみとか、公的資金はいってるのにとかってな話ではなく、まじめに分析した論文のお話。。 ⇒Are bankers paid too much? | vox - Research-based policy analysis and commentary from leading economists 大和総研ホールディングス /コラム:欧米金融業界の高報酬は“スーパーバブル”だったのか?経由 Are bankers paid too much? Thomas Philippon 最新の一世紀にわたるデータにより、金融セクターの相対的な賃金の変化をもたらしている主な要因は、金融のイノベーションに続く規制およびコーポレートファイナンス活動によるものだという示唆を得た。過去10年間で「レント*1」はこのセクターの賃金の差分の30から50%にも上る。その意味で、金融マンは給料をもらいすぎている

    dnakama
    dnakama 2009/03/06
    金融セクターの規制緩和と人的資本の間に強い相関があることを明らかにした。高いスキルの労働力は大恐慌時代の規制強化*2の時期に金融セクターを離れていき、この規制が撤廃された時期*3に流入が生じていた
  • I 慣性という名の惰性 I

    ヒマネタだけど、こないだの台風15号で停電した千葉県の世帯数の時系列推移をグラフにしてみたよ。 データソースは東電のtwitterオフィシャルアカウント(@OfficialTEPCO)のtweetから拾ってきたよ(東電ホームページの停電情報は表形式でめんどくさかったので)。twitter上では9/24の18時以降は停電世帯数の新たな情報は更新されていないと思う(10/3確認時点では)。 縦軸は対数になってる。これみるときれいに加速度的に作業が進捗したのがわかる。 関係者の方、お疲れさまでした。 Googleスプレッドシートはこれね。 東電_千葉停電世帯数推移 ちょっと久しぶりの更新になった。twitterに書くとネタバレになりそうなので、ひと目に触れにくいこっちに書いとく。 総論:面白い映画だった 「アルキメデスの大戦」見てきた。 結論として大変面白い映画だった。鑑賞前にtwitterで「

    I 慣性という名の惰性 I
    dnakama
    dnakama 2008/04/03
  • 新社会人が読んどけと思う本のリスト - I 慣性という名の惰性 I

    多少ネタ臭がするかもしれないけど、意外とまじめに選んでみた。文系・理系は特に意識してない。あとプログラム方面の話とかExcelのtipsみたいな分野も選んでない。 追記:いただいたコメント等について(1/2) - I 慣性という名の惰性 I 「産業構造」というものを理解するための 自分のいる業界とか、自分の部署がやっている仕事とかを理解しようとするときの土台になる考え方を身に付けるために読む。この土台部分がないまま日経新聞とか日経ビジネスとかを読んでも無駄無駄無駄無駄無駄無駄。業界分析とかも同様。 自分の所属する産業が現在どういうステージにあって(成長とか衰退とか)、そのなかで自社はどういうポジション(業界のリーダーなのか泡沫なのか先行者なのか追随者なのかとか)にあるのかを把握することがまずは大事。まあ当ならエントリーシート書く前にちゃんとやっとけという話ではある。 上司にこの手の

    新社会人が読んどけと思う本のリスト - I 慣性という名の惰性 I
  • 1