タグ

shellに関するdo_su_0805のブックマーク (3)

  • 今どきのシェルスクリプトは数値計算にexprを使わない(POSIX準拠) - Qiita

    はじめに 1992 年に POSIX でシェルが標準化されて以来、シェルスクリプトの数値計算に expr コマンドは使いません。expr コマンドを使って計算していたのは Bourne シェル(古い UNIX の sh)時代の話で、現在の POSIX sh (dash、bash、ksh 等)時代では数値計算に expr コマンドは不要です。今どきはシェルの機能だけで整数の計算を行うことができます。「今どき」って一体いつからだって話なわけですが……。 注意 シェルスクリプトでパフォーマンスの話をするとすぐに「他の言語で〜」という方がいますが、私はどんなことにでもシェルスクリプトを使えなんて一言も言っていません。パフォーマンスを気にしている理由は、そこが実際にシェルスクリプトのボトルネックになるポイントだからです。そもそもシェルスクリプトと一般的な言語は言語設計レベルで得意なことが違います。ユ

    今どきのシェルスクリプトは数値計算にexprを使わない(POSIX準拠) - Qiita
  • Go言語のCLI作成ツールであるcobra のシェル補完の生成があまりにも簡単 - じゃあ、おうちで学べる

    概要 Goでコマンドラインツールを作成する場合の選択肢としてspf13/cobraがあると思いますが、遂にv1.2.0 がリリースされました👏👏👏。大きな機能追加として completion が追加され、大枠の使い方とシェル補完の生成についてこのブログではやっていくメモ書きになってます。それ以上に言及しようと思ったのですが完全に体力不足でーす。 やっていく install CLIがあるので利用するさまざまな日語での入門記事がcobra には存在するので詳しくはその辺を参照してください。ちなみに、公式ドキュメントが最高で公式ドキュメントに誤りがあればコントリビューションのチャンス。 $ go get -u github.com/spf13/cobra って思ったら雑な備忘録を自分も書いてましたが一切の参考にならん syu-m-5151.hatenablog.com init コマンド

    Go言語のCLI作成ツールであるcobra のシェル補完の生成があまりにも簡単 - じゃあ、おうちで学べる
    do_su_0805
    do_su_0805 2021/07/05
    助かる。
  • 標準出力をフィルタ・変形する強力なパイプ: teip使ってみた - Lambdaカクテル

    最近teipというツールをはてブで知った。説明を読んでいるとなかなか面白いしなんかに使えそうだなという印象を受けたので使ってみた。 speakerdeck.com github.com teipとは ひとことでは正確な表現をしにくいが,「フィールドやバイトオフセット,正規表現で変形できるパイプ」である。 通常のUNIXのパイプは「他のコマンドのstdoutを受け取り,別のコマンドを起動してそのstdioにぜんぶ流し込む」機能だ。だがその「ぜんぶ流し込む」箇所を「特定の箇所だけ流し込む」にできたら?というのをこのツールがやってしまった。 いやいや「特定の箇所だけ流し込む」だけならgrepやsedでもできる。このコマンドがすごいのは,「特定の箇所だけ流し込む」だけではなく,「流し込んで得られたstdoutを元のstdioに合成して」返してくれるからだ。 例えば以下のような入力を与える。-f 3

    標準出力をフィルタ・変形する強力なパイプ: teip使ってみた - Lambdaカクテル
    do_su_0805
    do_su_0805 2020/07/14
    めっちゃ便利。。。
  • 1