タグ

2019年11月18日のブックマーク (8件)

  • 11月16日、#これフェミ 私から見えた風景 - また余計なことを・・・

    2019年11月16日に開催された青識亜論さんとの討論会、“これからの「フェミニズム」について語ろう”にご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。 まずは、当日の司会を引き受けてくださった小保内さんがnoteで所感を書いてくださったので共有しておきます。 note.mu16 討論会では時間が限られていたため、私が伝えきれなかったことがいくつかあります。また、終了後にゆっくり考えたら答えが出たことなどがあったので書いておきます。その場で上手に受け答えすることや相手を言い負かすことが目的のイベントではなかったと当初認識していたので、こうやって後からでも思いや課題点を共有することはズルではないと思います。 1つ目。青識さんが、フェミニズムの出発点はブルマ―を開発したアメリア・ジェンクス・ブルーマーと言っているように感じた。フェミニズムをいきなりファッションから始めるのは違うと思ったし、こ

    11月16日、#これフェミ 私から見えた風景 - また余計なことを・・・
    dobonkai
    dobonkai 2019/11/18
    この件興味があって実況ツイ追いかけたり両陣営の何人かのレポを読んだけど結局どれもその人の目から見た断片的な情報でしか無いのでその場がどういうものだったのかが曖昧なんだよな。ネット配信してほしかったわ。
  • フェミニズムは学問だというのならもっと戦うべきだ。

    青識亜論と石川優実との対談というか論戦ショーがあった。 https://togetter.com/li/1431453 それで、ビッグネーム同士の論戦ということで、各界の大物論客が集まるだろうし、会場はフェミオタクのプロレスが見れるだろうと期待していた。 しかし、残念ながら、盛り上がりに欠ける展開になってしまった。 理由はネットの政治大好きオタクしか来ず、フェミサイドが閑古鳥だったことに由来する。 会場からフェミサイドの大物が名乗りを上げ「お前らオタクは豚だ。ブヒブヒ泣くんじゃねえ」とか、ネット論客オタクが「オタク差別は許さん。表に出ろ」とかそういう期待されたやり取りは全くなかった。 で、ここからが題。 フェミ系論客が、「あんなのに参加するべきではなかった。弱い者いじめだ。青識はクズだ」とtwitterでことが終わった後に全員が言ってる。 オタクばっかりの会場は卑怯だとも。 しかしちょ

    フェミニズムは学問だというのならもっと戦うべきだ。
    dobonkai
    dobonkai 2019/11/18
    「Uインターの1億円トーナメント」っていう例えが秀逸すぎてやられた。俺もこういう例えがすっと出るような人間になりたかった
  • 草野球大会の主催者や支持者が身の程知らずにプロ野球チームに出場を呼びかけて来てもらえず、吠えてるようなもんでしょ。わざわざ金払って草野球見に行きたいとは思わないのは私だけではなかろう。 - yasugoro_2012 のブックマーク / はてなブックマーク

    草野球大会の主催者や支持者が身の程知らずにプロ野球チームに出場を呼びかけて来てもらえず、吠えてるようなもんでしょ。わざわざ金払って草野球見に行きたいとは思わないのは私だけではなかろう。

    草野球大会の主催者や支持者が身の程知らずにプロ野球チームに出場を呼びかけて来てもらえず、吠えてるようなもんでしょ。わざわざ金払って草野球見に行きたいとは思わないのは私だけではなかろう。 - yasugoro_2012 のブックマーク / はてなブックマーク
    dobonkai
    dobonkai 2019/11/18
    反フェミ陣営をとてもプロとは呼べない草野球と称して腐してるんだろうけどそうするとそこに参加してくれた石川氏もその草野球程度ということになってしまうのだが
  • 宇崎ちゃんポスター擁護派の異常さ

    次の献血コラボのポスターが掲示されないというtogetterを起点に、1人メイン、他にも数人のブコメに対してコメントがつけられまくってる。 togetterブコメの二階ならまだしも、個別ブコメに粘着してるのは異常だよ。ブコメにブコメすると通知がいく。下手をすると第二のhagex刺殺犯を産むようなやり方なのわかってるのかな --- 追記 前提として、ブコメへのコメントって新着に入るには短期間に3usersとかつかないと、はてブのホッテントリや新着からは他人にはつけてるのが基的にはわからない。で、今回個人のブコメ多数にブコメがついてるのは、はてブのお気に入りユーザの方からあ、あの人がこんなブコメつけてる。俺も俺も!ってなって、まぁそういうお気に入りユーザてのは自分の考えと近い人を入れてるから、一気にリンチ臭い構図になる。これははてブの構造的欠陥だと思うんだよな。 ブコメに批判されない自由があ

    宇崎ちゃんポスター擁護派の異常さ
    dobonkai
    dobonkai 2019/11/18
    ほーらこうやってすぐ一足飛びに「集団リンチ」って言う。おかしなこと言ったり書いたりしたら批判が集まるのはむしろ健全とすら思うけどな。せめて誹謗中傷が集中してる状態になってから集団リンチって言ってほしい
  • 沢尻エリカさん逮捕と「陰謀論」 何が問題なのか?科学の知見が警鐘を鳴らす理由(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    政権が問題を起こし、マスメディアで取り上げられるようになると、芸能人が逮捕されるーー。著名人を発信源にした説がネット上を飛び交っている。沢尻エリカ容疑者が警視庁に逮捕されたのも、安倍政権が税金を投入した「桜を見る会」で公職選挙法違反の可能性が取り沙汰されている時期と重なっているというのだ。 当に逮捕されているのか? 私自身の立場を明らかにしておくと、「桜を見る会」については税金の私物化という大きな問題がある。まずは国会で首相自身が答えるべき案件だ。出方によっては、政権の打撃になるだろう。マスコミ各社も続報を狙っており、今後も新聞なら一面級の報道が続く可能性がある。およそ幕引きができているとは言えない状況である。 さて、問題は芸能人の逮捕だ。逮捕者リストがあるのではないか、政権がピンチになると誰かがゴーサインを出すのだと指摘する著名人もいる。この手の話は、確たる証拠(リストの現物ないし、複

    沢尻エリカさん逮捕と「陰謀論」 何が問題なのか?科学の知見が警鐘を鳴らす理由(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    dobonkai
    dobonkai 2019/11/18
    陰謀論に簡単に与しちゃう人って「自分は皆の知らない隠された真実を知っているのだ」っていうマウントっていうか陶酔感が好きなんだろうな
  • オバケとか信じてたヤツ、まだ息してんの?

    証拠映像が白黒だった時代ならまだしもさー いまや文明の利器はエスエフレベルにまで発展しちゃってるわけ だからさー もし当に「オバケが存在する」ならさー twitter やら Instagram やらで騒ぎになってな おもしろがった Youtuber が検証動画を作っちゃうわけよ でもやってるー? そういうのやってるー?? やってませんよねー??? 令和にもなって まだオカルトを信じてる連中っているのかな 画面の向こうにいるのかなー? 妄想に拘泥して現実見えてないお前らはさー 気づいてないかもだけどなー 人間は簡単に死ぬんだよ 健康そうな女児 つい先月まで笑って走り回ってた そういう子でもなー 誰でも病気に罹るんだよー オバケなんて存在しないんだから 霊魂なんてないんだから 人は死んだら終わりなんだよなー 物理的な体が灰になったらなー 人格含めた全存在が消滅するのは道理ですよねー? 再会は

    オバケとか信じてたヤツ、まだ息してんの?
    dobonkai
    dobonkai 2019/11/18
    物理的に存在はしてなくても信じてる人の心の中には存在してるだろ派です
  • ストイッククラブ131|栄養学と日々の生活

    ドモホルンリンクルはお肌の奥深くに潤いを感じて、使うたび肌が潤ってきたら馴染んでいる証拠です。 また、製薬会社が手掛けているのかということは、女性なら誰もが経験した感じがちょっと物足りないです。 また、カプセル化されているが、それだけの価値はあります。お手当ての結果が、全ての基化粧品の環境作りも徹底してください。 ドモホルンリンクルは年齢肌でのお悩みに着目した化粧品だからこそ、肌に浸透するように塗っていきます。 手のひらの液を顔全体を2度洗いする理由は、すすぐ前に顔全体にまんべんなくのせ、広げていきたい。 ご協力いただいたのは、ドモホルンリンクルの基化粧品だからこそ、肌トラブルの根源となる部分のケアもして使用できます。 成分が違うのですからお肌のこと、香りや質感など吟味できるのは、書かれています。 新品未使用のものから、古着、中古アイテムまで幅広い品揃えです。 日に限らず世界中から取

    ストイッククラブ131|栄養学と日々の生活
    dobonkai
    dobonkai 2019/11/18
    全然効いてないって警告出始めた頃から書いてたけど効きまくってんじゃねえかwはてなさん効果抜群なので今後も継続お願いします。(つーか警告出してるブログをはてなブックマークに載せるのもどうかと思うけどな)
  • お腹空いてる時に買い物行くと買いすぎる現象

    ぼく「今からべるご飯…これとこれにしよう」 ぼく「後からお腹空いたら困るし……これとこれ買っておこうかな」 ぼく「うーんおやつや飲み物も欲しいな…これとこれにしよう」 店員さん「お会計2150円です」 ぼく「ヒエーッ」 ちなみにお腹空いてない時の買い物は買わな過ぎて後から困るやつです。はい。

    お腹空いてる時に買い物行くと買いすぎる現象
    dobonkai
    dobonkai 2019/11/18
    わかる。特にソロキャンプ行くときなんて食材買いすぎて帰りの荷物が増えたり帰宅後の翌日もその食材食ってるもん