タグ

2021年5月3日のブックマーク (5件)

  • 「弱者はまず黙って丁寧な暮らしをしよう」がはてな民の総意

    「弱者男性はまずクロワッサンを読め。丁寧な暮らしをして、自分の機嫌を取れ。」 絶賛してる多くのはてな民と、ブチギレてる弱者男性擁護派に見事に別れたこの提言。 でもこれ冷静に考えると正論なんだよな。珍しくはてな民がマトモなことを言っている。 反発してしまうのもわかるが、全くの正論としか言いようがないのだ。 現代の弱者というのは結局の所、自分で自分の世話ができないことがストレスとなり 他人のリソースを注入せざるを得ないのに加害性が高く、コミュニケーションも高コストになる、というところに質がある。 おとなしく機嫌の良い弱者ならなんとでもなるが、暴力的で不機嫌な弱者は支援もしづらく、相互扶助のリターンは小さく、支援者にも避けられ、ますます弱者になっていく。 社会関係資という最も重要な資を自ら失ってしまう。たとえば公的支援も後回しになり、金銭でサービスを受ける際にも追加でコストを取られる。 私

    「弱者はまず黙って丁寧な暮らしをしよう」がはてな民の総意
    dobonkai
    dobonkai 2021/05/03
    普段私は弱者の味方ですポリコレ遵守してますみたいなツラしておきながら自分の気に食わない弱者には途端に自助しろって言い出すからせせら笑ってんだよ。最初から差別者のツラしてろって話。
  • 【追記】男の自殺率が高いのは単純に「男の方が女より弱いから」ではないだろうか。

    最近女性の自殺率が例年の数倍に跳ね上がっている、という嘆かわしいニュースを見た。 来なら穏やかに生きていける筈だった女性が自ら命を絶つという信じられない悲劇が、最近の日では急激に増えている。 私と一緒にニュースを見ていた母も、「幾ら何でも数倍って異常じゃない?」とこの残酷な現実に憤っていた。 私はその時ちょっとした興味から母に尋ねてみたい事があった。 このはてな匿名ダイアリーでもよく目にする、「日人の自殺率は女性より男性の方が高い」という話題だ。 「男性の方が自殺率が高く女性は低い、なので男性の方が不幸で苦労している」という風潮を身近な人はどう思っているのか気になっていた。 母の答えは明瞭だった。「男の方が弱いから追い込まれるとすぐ自殺に逃げるんでしょ」と、ズバッと言ってくれた。 男の方が女より弱い。これは肉体的な意味ではなく、きっと精神的な意味で、という事なのだろうか。 つまり、負

    【追記】男の自殺率が高いのは単純に「男の方が女より弱いから」ではないだろうか。
    dobonkai
    dobonkai 2021/05/03
    ウケるw今どきこんな「うつは甘え」的なこと言ってるやつがまだいるのかよ。こういうやつが平気な顔して人を追い詰めて殺すんだよ。
  • 真夜中に防波堤でスケボーをしている

    以前は釣り人がいたもんだが今日は誰もいない。 普通のプッシュでコケても人に見られないので精神的。

    真夜中に防波堤でスケボーをしている
    dobonkai
    dobonkai 2021/05/03
    真夜中の堤防は俺ら釣り人以外にもスケボーやる人、ラジコンやる人、ウォーキングやジョギング、犬の散歩、まれにあきらかにヤバいナニかの取引してる反社の人などなかなか多彩ですよ
  • 弱者問題で「丁寧に暮らせ」というアドバイスはありなの?

    はまりー on Twitter: "弱者男性問題の解決に必要なのは雑誌クロワッサンだとわたしは確信しています。 https://twitter.com/travis02130213/status/1387927956392009732 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/travis02130213/status/1387927956392009732 これさあ。 1,「弱者男性」論のおさらい正直「弱者男性」論と言うものが完全にはわかってないんだけど 男性の社会的弱者、学歴なり職業なり容姿なりコミュ力なり何かもしくは複数が低調で、 経済力も友人やパートナー等の人的資も低く困窮していく人 という理解でだいたい合ってるんでしょ? それが特に昨今論じられるようになった理由としては、 女性や障碍者やオカマやホモや外国人なら弱者として考えてもらえる

    弱者問題で「丁寧に暮らせ」というアドバイスはありなの?
    dobonkai
    dobonkai 2021/05/03
    弱者男性にはなんだかんだ理由つけて自助しろって言い放つのはてなーの得意技だよな。普段偉そうにポリコレだ何だ言っててもそういうところで簡単に馬脚を現すし、賢そうに装っても所詮そんなレベルの集まりですわ
  • 「何もカバー無しですか」悲痛な声、大阪医療の現実(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    緊急事態宣言が出ている4都府県の中で、特に医療体制が危機的な状況に陥っている大阪では自宅療養者が「重症化」するケースが相次いでいます。入院する必要があるにも関わらず、入院できない…事態は深刻さを増しています。 ▽自宅がまるで“病室” 看護師「失礼します」「お邪魔します」 すでに医療現場が限界を越えている大阪で、新型コロナの自宅療養者への往診を行っている病院があります。 看護師「ちょっと酸素測っておこうか。あと血圧も一緒に見ていきましょう」「保健所から毎日状態確認の電話は?」 患者の女性「ないですね」 看護師「よし、点滴しよう」 点滴袋をハンガーにかけ、自宅がまさに病室と化しています。ぜんそくの持病を持つ40代の女性。ここ数日、吐き気や下痢の症状がひどく事もとれないため入院を希望しましたが、保健所から「難しい」と告げられたそうです。 自宅療養者「(入院は)多分難しいといわれて」 看護師「今

    「何もカバー無しですか」悲痛な声、大阪医療の現実(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    dobonkai
    dobonkai 2021/05/03
    ここまでくると大阪住いの感染者は自分を守るために他県に移動してそこの医療機関にかかるって動きも出てくるだろうな。