2020年3月28日のブックマーク (3件)

  • 卒業式を短縮してはっきりしたのは”あれ"の時間は要らないということ→同意やこれも要らないのでは?が集まる

    しばまるログアウト👋 @donguri_haha @eshi_ko 熊の小中学校に勤務してきてムダだなぁってずっと思ってました。 来賓が100名くらいが当たり前。地域の民生委員、交番のお巡りさん、安全協会、幼稚園保育園の園長先生、県市議会議員(演説)それぞれにご挨拶してもらうので終わるまでひたすら忍耐です。コロナのおかげで今年は無くなった!わーい! 2020-03-28 01:59:50

    卒業式を短縮してはっきりしたのは”あれ"の時間は要らないということ→同意やこれも要らないのでは?が集まる
    dogdogfactory
    dogdogfactory 2020/03/28
    うちの学校に来た某衆院議員なんか「入ってよかった〇〇高校、入れてよかった✕✕(自分の名前)と言われるようがんばります!」とガッツリ選挙活動しとったからな。数年後にめでたく汚職で逮捕された。
  • コロナウィルス対策に関する政府与党の明らかな失策のほんの一部と、彼らの態度を私たちが許しているということ。

    董卓(不燃ごみ) @inumash いま政府の判断が遅いと憤っている皆さん。自粛を要請するだけで自身の生活や活動に対する補償はなにもないと憤っている皆さん。リーマンショックを越える未曾有の経済危機を迎えているにもかかわらず利益誘導優先の政策に憤ってる皆さん。それ、選挙の時までちゃんと覚えていてください。 2020-03-28 00:06:02 董卓(不燃ごみ) @inumash 覚えていてください。1月の頭からずっと「コロナ対策について検討したいから厚生労働委員会を開いてくれ」と野党から要請を受けていたのに、政府与党は国内感染拡大の兆しが見えるまでそれを拒否し続けていたことを。 2020-03-28 00:08:30 董卓(不燃ごみ) @inumash 覚えていてください。なんの予告や準備もせず、具体的な対応策や補助策を打ち出すこともないまま、木曜日の夕方に急遽"翌週からの小・中・高全国一

    コロナウィルス対策に関する政府与党の明らかな失策のほんの一部と、彼らの態度を私たちが許しているということ。
    dogdogfactory
    dogdogfactory 2020/03/28
    特に報道機関のみなさん、覚えておいてください。次々に新しい話題に飛びつくだけでなく、過去の検証もしっかりおこなってください。
  • あなたの声がチカラになります

    私の夫、赤木俊夫は2018年3月7日に自死しました。 私は夫の自死によって体の半分をもぎ取られたような苦痛を受けました。その苦痛は今も続いています。 優しかった夫がなぜ自死に追い込まれたのか、私には知る権利がありますし、知る義務があると思います。 財務省は2018年6月4日に「森友学園案件に係る決裁文書の改ざん等に関する調査報告書」を発表しました。しかし、この報告書の内容は曖昧で、なぜ夫が自死に追い込まれたのか、その経緯や原因を知ることはできません。 私は、発表から4か月もたった後、この報告書を作成した職員から説明を受けました。その職員の方は、夫が遺した手記や遺書を読まずに報告書を作成したと仰っていました。しかし、夫の手記や遺書を読まずに作った報告書に信用性は無いと思います。 私は、2018年10月以降、佐川宣寿さんに対して3回、決裁文書の改ざんを指示した経緯に関する説明と謝罪をお願いしま

    あなたの声がチカラになります