2014年8月4日のブックマーク (7件)

  • Web制作者のためのCSS設計の教科書

    Web制作者のためのCSS設計の教科書 ( •́谷•̀)「CSS書いたよーヽ(=´▽`=)ノ」 ということで@hilokiさんから頂きました。ありがとうございます。 著者(@hiloki)について 前著も有名で、私から改めて紹介するまでもないかもしれませんが、カンファレンスや様々な勉強会でCSSについての講演を数多く行ってきており、 CSSが持つ弱点を理解し、設計の重要性を訴えてきた有識者の一人 です。 スライドを見ると分かる通り、CSSプリプロセッサの話に始まり、CSSの設計の話や、最近ではWeb Componentsを交えた話もされていて、CSSと戦ってきた傷跡が生生と感じられます(大袈裟)。今回の著書は得てきたナレッジの集大成といえるのではないでしょうか。 谷 拓樹 (著) 内容について 各章の概要をざっと振り返ってみます。 第1章 CSSにおける設計とは 第2章 CSSの基

    Web制作者のためのCSS設計の教科書
    dok_kow
    dok_kow 2014/08/04
  • 「黒鷺死体宅配便」キャラが映画「零」に登場

    スキンヘッドのイタコ唐津役は渡辺裕也、死体処理を意味するエンバーミングのプロ・槙野役は柳生みゆが演じ、2人は「劇場版 零~ゼロ~」の劇中に「黒鷺宅配便」の一員として登場する。このコラボレーションは、映画を監督する安里麻里が「黒鷺死体宅配便」の大ファンだったことから実現した。映画で2人がどのような役割を果たすのか期待が高まる。 なお日8月4日に発売されたヤングエース9月号(角川書店)は、「黒鷺死体宅配便」の作画家・山崎による撮影現場レポートを掲載。また唐津役を演じた渡辺、槙野役を演じた柳生へのインタビューも行われた。

    「黒鷺死体宅配便」キャラが映画「零」に登場
    dok_kow
    dok_kow 2014/08/04
    ファンなのはわかったけどなんか繋がらないなぁ…
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    dok_kow
    dok_kow 2014/08/04
    これは是非使いたい
  • 佐村河内識別システム - ぱろすけ's website

    概要 近年、自称作曲家・佐村河内守氏と外見の酷似した人物が増加し、彼らと佐村河内氏とを自動的に見分けるシステムの開発が望まれている。一方で、佐村河内氏は作曲時と謝罪会見時で大きく外見的に変化することが知られており、佐村河内氏を見分けるシステムはそのような変化に頑健である必要があるため、実現は容易ではない。プロジェクトでは、高度なコンピュータ技術を活用し、佐村河内氏を適切に見分けるシステムを開発する。 背景 自称作曲家・佐村河内守氏が世間を賑わせている。佐村河内守氏が引き起こした様々な問題のうちもっとも厄介なものは、「佐村河内守氏にそっくりな人物が多すぎる」ということである。たとえば、ミュージシャンの Revo 氏は知らない人に「あなたのCDはもう二度と買いません」などと言われるなどの風評被害を訴えており、漫画家のみうらじゅん氏についてもタクシー運転手から「佐村河内さんでしょ?」と執拗に問

    佐村河内識別システム - ぱろすけ's website
    dok_kow
    dok_kow 2014/08/04
    いいですよね…全力のアホ…
  • セブンネットショッピング

    ご使用のブラウザでは、Cookieの設定が無効になっています。 すべての機能を利用するには、ブラウザの設定から当サイトドメインのCookieを有効にしてください。

    dok_kow
    dok_kow 2014/08/04
  • 科学者や作家、映画監督が選んだ「SF映画ベスト100」 : 映画ニュース - 映画.com

    第1位に選ばれた「2001年宇宙の旅」写真:Album/アフロ[映画.com ニュース] 情報誌Time Outロンドン版が、「SF映画のベスト100(100 Best sci-fi movies)」を発表した。アルフォンソ・キュアロン、ジョン・カーペンター、ギレルモ・デル・トロ、ポン・ジュノ、エドガー・ライト、ギャレス・エドワーズ、ニール・ブロムカンプ、スティーブン・キング、ジョー・ヒルほかのSFジャンルに関わったことがある映画監督と作家、科学者、評論家ら約150人がそれぞれ挙げたベスト10をもとに集計したもの。 第1位に選ばれたのは、スタンリー・キューブリック監督と原作者アーサー・C・クラークが作り上げたSF映画の金字塔「2001年宇宙の旅」(1968)。ちなみに、同サイトでは投票者それぞれのベスト10を見ることができるが、スティーブン・キングは自作「シャイニング」の映画化については酷

    科学者や作家、映画監督が選んだ「SF映画ベスト100」 : 映画ニュース - 映画.com
    dok_kow
    dok_kow 2014/08/04
    あっ眠くなる方のソラリスだ!
  • ロキノン系

    ロキノン系(笑)とバカにされ、ダサい、曲が似通っている、歌が下手、メンヘラっぽい……。世間から色々言われているロキノン系。 僕がロキノン系から離れたのは、 フジファブリックの志村が死んで、Syrup16gが解散して、ミスチルが平和と愛だけを歌うようになって、BUMP OF CHICKENがみんなともだちだよとか言い始めてからだと思う。 ちょうどその頃22歳くらいで、自分と同年代くらいのバンドが世に出てきていた。そういう同年代バンドにカッコいいなとか素敵だなっていう“憧れ”を抱けなくなっていたのも原因かもしれない。 また震災があって、世の中のアーティストが「音楽で日を救おう」って、そういう思想が表現する音楽の中に入っている気がして、こういうの違うなと思っていて。 なんなら「音楽」っていうものは自分のコンプレックスとか初期衝動とかをメロディに乗せてリスナーに届けたいっていう、そんな単純なもの

    ロキノン系
    dok_kow
    dok_kow 2014/08/04
    ロキノン系云々もそうだけど、社会人になるとみんな音楽を卒業してっちゃうんだよなぁとか。昔音楽論(笑)を交わした人達はみんな「音楽とか全然聴かないんですよ」になってしまった