ブックマーク / delete-all.hatenablog.com (7)

  • ネタ探しをしてはいけない。 - Everything you've ever Dreamed

    Q.「ネタはどうやって探せばいいの?」 A.ネタ探しで困る人が多いらしい。検索すれば「ブログのネタ探しのコツ」といった記事はたくさん見つかる。僕はネタ探しをしたことがない。血眼になってネタを探すほどの熱量を持ち合わせていない。 書くことは自己表現だ。自分のなかにあるものを自分の言葉で表しているのだ。つまり書くものは常に自分のなかにある。普段の生活で吸収して自分のなかで熟成したものを文章という形に変換して吐き出しているにすぎない。 どんな物語も日常から生まれている。ミステリー作家は名探偵コナン君のように、殺人現場に居合わせていない。日常生活で集めた素材を想像力をもって加工してミステリー小説を執筆しているのだ。外部から刺激を受けて書くこともあるが、それでも刺激に反応した自分のなかにあるものを書いているので、自分のなかにあるものをあらわしている点で同じだ。 ネタ探しをする意識は、書くものの素材を

    ネタ探しをしてはいけない。 - Everything you've ever Dreamed
    dokudamiyoshiko
    dokudamiyoshiko 2021/11/17
    “「ネタを探す」という意識で世の中を見ていると、ネタ探すフィルターを通過してきたものしか残らない。そのフィルターの目は粗い。”
  • 社内抗争に敗れた上司が僕の部下になった。 - Everything you've ever Dreamed

    弊社は、社内限定で「役職」ではなく、「さん」付けで呼びあうことになっている。実際は、「役職」でも「さん」でもどちらでもオッケー!というユルい感じで運用されている。そんなユルユルな社風の我が社でも、多くの会社と同じように、派閥抗争がある。社長派と常務派に分かれての抗争だ。僕自身に意識はないが、社長面接で中途入社して幹部になった経緯から、社長派と目されているため、常務派から目の敵にされている。社長から特別可愛がられているわけではなく、むしろ都合良く、便利屋のように使われているので、メリットはない。面白くもない。 常務派はうまくいっていないらしい。最近も派閥内の権力闘争に敗れた人がいる。僕ら部長クラスの上席にあたる統括部長だ。彼は、自分の地位は未来永劫に安泰と勘違いして、診断書の出せない謎の長期入院しているうちに、所業悪行が暴露されて、立場を追われた。哀れだ。とはいえ会社の功労者、このまま追い

    社内抗争に敗れた上司が僕の部下になった。 - Everything you've ever Dreamed
    dokudamiyoshiko
    dokudamiyoshiko 2020/08/22
    まさに、「きっつー」って感じ。それでも仕事を粛々とこなすのがフミコさんのすごいところ。私はここまで大人な対応ができる自信がないわ。
  • 弊社のRPA化が人権意識で吹っ飛びました。 - Everything you've ever Dreamed

    結果から申し上げますと弊社のRPA化は一時凍結ということになった。残念でならない。「管理部門の業務RPA化が頓挫しそうだ」そんな情報が僕にもたらされたのはボスも出席する部門長会議直前3分前。その時点で僕に出来ることは何もなかった。出来ることといえば、昨年ボス自らブチ上げた方針なので計画が予定通りいかないのであれば、担当者の変更、計画の見直し、ボスの気分ケアのための社内接待、等々面倒な事態になるのは間違いなく、その面倒の嵐に巻き込まれないように気を付けることくらいであった。きっつー、と口にしつつ、その時点では計画自体が頓挫するとは夢にも思っていなかった。 RPA化に反対している管理部門が意識高めのコンサルを参謀役に付けたのは知っていたが「また、いつもの論議が繰り返されるのか」と気が重くなってしまった。それは「管理部門の事務処理や入力作業の自動化が管理部門のリストラに繋がるのではないか」という

    弊社のRPA化が人権意識で吹っ飛びました。 - Everything you've ever Dreamed
    dokudamiyoshiko
    dokudamiyoshiko 2019/10/30
    新人の仕事を10年間し続けていて他の仕事ができない&する気がない社員が複数いるという会社の悩みを聞いた。私は「そういう人達を集めてタピオカ事業部を作りましょう」と言った。冗談だと思われたけど私は本気だった
  • 立派に生きるとはどういうことか。 - Everything you've ever Dreamed

    タロウは幼稚園から中学まで一緒だった近所の友達であり、アニメ、エロ、ロック、原チャリ、マツザカ・キミコ、そんな話ばかりしていたボンクラ仲間であり、周りが年齢を重ねるごとに「いつまでもアニメなんて見ていられるかよ」とつまらねえ大人になっていくなか、逆にボンクラぶりを加速させていったキング・オブ・ボンクラであり、エロの大家であり、その小柄な身体から無尽蔵に湧いて出てくる女体への探究心が将来のノーベル賞を期待させた優秀な科学者のタマゴであり、ひとことでいえば地元の巨星であった。多くの神童と呼ばれたクソ生意気なガキが劣化失速して一般ピープルになっていくところ、彼は失速することなくいまだにボンクラで在り続けている。 しかも永遠に。 タロウは高校2年の秋、交通事故で亡くなった。前触れなく、あっけなく、ボンクラのまま死んでしまったので、鼻に綿を詰められて横になっている姿を見ても、死んでしまった、とい

    立派に生きるとはどういうことか。 - Everything you've ever Dreamed
  • 元給食営業マンが「ファミマこども食堂」のスゴさを考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    コンビニチェーンのファミリーマート(ファミマ)がこども堂運営に乗り出すらしい。「ファミマこども堂」を全国で展開 |ニュースリリース|ファミリーマート「大企業」「全国2000店舗」というスケール感は従来のボランティアに支えられたこども堂にはなかったものだ。この件について、僕は「スゴイ!物好きだなー!」というポジティブな第一印象を持ったのだけど、世の中は賛否両論みたいだ。賛否はそれぞれの考えや立場からのものだから別にいいのだけれども、「大企業」「営利」「こども堂の運営きっつー」というぼんやりしたイメージで意見をいっている人が多いように見えた。ひどいものになると助成金目当てではないかという声も見かけた。企業ガー!ボランティアガー!理念ガー!意見をぶつけあうのは大変時間と精神に余裕があって結構だが、その議論が、こども堂運営にかかる数字を把握しないでなされているものであったら意味がないので

    元給食営業マンが「ファミマこども食堂」のスゴさを考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed
  • 社畜の僕が、脱社畜サロンを弁護してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    かの有名なプロブロガー、イケダハヤト氏からブロックされてしまった。僕とは全く違う考え方をする人なので、観察していて楽しかったのに残念でならない。マンモス悲ピー。おそらく氏が運営されている「脱社畜サロン」について僕がいささか否定的なツイートしたのが原因だと思われる。きっかけは当該脱社畜サロンの炎上である。炎上の事情や経緯について、部外者の僕が見解や意見をあれこれ申し上げるつもりはない。対岸のキャンプファイアなので、どれだけ盛大に燃えていようが、こちらに延焼してこないかぎり、いっこうに構わない。ただし、一連の炎上を観察していて、気になったこと、違和感を覚えたことがひとつだけある。それは「なぜ怪しげな有料オンラインサロンに入る人がいるのかわからない」「どうしてあんな詐欺に騙される人がいるのだろう」という言説が見られたことだ。僕はイケハヤ氏が好きではないけれども、脱社畜サロンについては世間でいう詐

    社畜の僕が、脱社畜サロンを弁護してみた。 - Everything you've ever Dreamed
  • ブラック上司が身をもって教えてくれた「時間を生み出す方法」が魔法レベルで役に立っているので全部話す。 - Everything you've ever Dreamed

    「責任を取るためにお前たち部下がいるんだろう?」「俺はチャンスをピンチに変える男だ…」「腹を切って話合おうや…」「価格は安いぶん内容もそれなりのロストパフォーマンスに優れた商品です」「刺身が生なんだが」「女房の配偶者が死んだ…」数々の暴言とハラスメントで僕を休職に追い込んだブチョーが孤独死してから早4年。認めたくないが、もう、この世にはいないクソ上司ブチョーから教えられたことが今の僕を救ってくれている。 管理職になってから新規面談をする機会が増えた。そのすべてが商売に繋がっているのならいいのだが、残念ながら、実際には商売にならない無駄な面談も多い。もっとも困るのが時間の価値がわかっていない人との面談。時間は一番貴重な資源である。だが、世の中には「ちょっとだけ時間をもらえますか」つってどういう内容の話になるのか説明もせずに他人様の時間をかすめ取ろうとする人間が結構いる。来、そういった時間の

    ブラック上司が身をもって教えてくれた「時間を生み出す方法」が魔法レベルで役に立っているので全部話す。 - Everything you've ever Dreamed
    dokudamiyoshiko
    dokudamiyoshiko 2018/08/23
    昔、アポなしで会いに来たジジイが雑談ずっとしてるので「今回はどのようなご用ですか?」と聞いたら、「いえ、特に何もありません」と言われてリアルに椅子から転げ落ちたのを思い出した。 結構いるのね………
  • 1