ブックマーク / www.repfutekigo.com (7)

  • ヒップホップ用語集!日常会話でカマせるスラング辞典【その9】 - レペゼン社会不適合者

    ヒップホップスラング辞典第9弾です。 読者の皆様、楽しいスラングトーク生活は送れておりますでしょうか笑?とりあえず日でよく聞く基的なHIPHOPスラングはだいたい紹介しきったと思いますが、久々のスラング紹介ですので忘れているワードはコチラで復習しといてッ。宿題でるよ! スラング辞典 カテゴリーの記事一覧 じゃあさっそく始めるZE。今回もみなさんが普段の生活で使えるように例文出しとくんで、明日会社や学校で使って下さい。でもそれで何かあっても俺のせいにしないで下さい。 アンダープレッシャー アンダープレッシャー(under pressure)はHIPHOPから生まれた言葉ではありませんが、音源などで洋楽邦楽共に結構耳にする言葉です。意味は『圧力』。 日人だと特にストリート系のラッパーが好んで使うイメージがあります。単語の響きがカッコよく、なんかバスケットボールの作戦っぽいっスね、いやなん

    ヒップホップ用語集!日常会話でカマせるスラング辞典【その9】 - レペゼン社会不適合者
    dokushok
    dokushok 2017/10/27
    このコーナー好きです笑→
  • MU-TON人気ハンパねえ!呂布カルマ遂に倒される!フリースタイルダンジョン解説(放送日2017年10月10日) - レペゼン社会不適合者

    2017年10月10日(放送日は11日早朝)のフリースタイルダンジョン感想・考察です。毎週楽しませてもらってますが、いや~今週はかなり面白かったです。今回もさっそくごちゃごちゃ語ってくとします。 【放送毎随時更新・ダンジョン考察・感想はコチラ】 フリースタイルダンジョン カテゴリーの記事一覧 MCバトル界の曲者 MC松島 最初のチャレンジャーはMCバトル界では北海道エリアの重鎮とも言えるバトラーMC松島です。結構ベテランなんですけどまだ20代だったんスね。彼の特徴は何といっても曲者感。相手にとって凄ーーーくやり辛い曲者タイプです。 MC松島はなんというか『普通に口喧嘩が強い』って感じですかね。その強いってのも罵倒しまくるとかそういった強さではなく、戦術立てて口喧嘩する感じというか、論破するのが上手というか・・・とりあえずあんまし言い争いはしたくないタイプです笑 『戦極MCバトル』代表MC正

    MU-TON人気ハンパねえ!呂布カルマ遂に倒される!フリースタイルダンジョン解説(放送日2017年10月10日) - レペゼン社会不適合者
    dokushok
    dokushok 2017/10/11
    この感想を読むだけでもワクワクします→
  • ZORN【ラッパー解説】ストリートから日常の幸せへ。フリースタイルダンジョン制覇の可能性がある1人だが・・・ - レペゼン社会不適合者

    今回はフリースタイルダンジョンのラスボス般若が設立したレーベル『昭和レコード』所属のZORNさん(ゾーン・旧Zorn the Darkness・以下敬称略 )の紹介です。 ガラの悪いバチバチのバトルが売りのMCバトルイベント『THE罵倒』で3連覇を果たしバトルMCとして名を馳せるとともに、ストリートとポエトリーが融合した独自の世界観を表現する音源でかなり若い頃から頭角を現していた彼。 現在は結婚して名前から『DARKNESS』の文字を省き、さらに深みの増すスタイルへと進化したこの男の魅力を解説させていただきます。 繰り返しの生活に疲れたらまずコレ聞いとけ HIPHOPファンはみんな知ってる名曲です。ZORNの解説に入る前にとりあえずコレ聞いといて下さい。ホントは若いZORN THE DARKNESS時代から知るとよりいいんすけど、まあ、とりあえずね。 ストリートラップとポエトリーの融合 彼

    ZORN【ラッパー解説】ストリートから日常の幸せへ。フリースタイルダンジョン制覇の可能性がある1人だが・・・ - レペゼン社会不適合者
    dokushok
    dokushok 2017/09/21
    帰ったら聴きたい
  • セルアウトしようと思ったけどクソつまんねーからやめた - レペゼン社会不適合者

    このブログを初めて3か月半くらい経ち、予想よりもけっこーアクセスが多くて嬉しい限りでルンルン~なある日、俺はある事を考えたんです。 もうちょい金稼ぎに特化するか??とね・・・ つまり セルアウトするって事だ セルアウトとは 我がブログの地味に人気のシリーズヒップホップスラング辞典のどっかしらで説明したかもしれませんが、もう一度おさらいしてみましょう。自分のブログから説明欄をそのまま引用すると『セルアウト』とは 自分の表現したいことよりも儲けや売名を優先するやり口という事です。 つまりは売れる為に歌いたくない歌を歌い、思ってもない事を言い、やりたくもないアーティストとツルんでお金儲けに走った、自分の主張を捨てたアーティストの事を言います。 収益優先でやろうとした 今までの記事は、例えばラッパー解説記事なら自分の好きなアーティストを自分の思うがままにプレゼンし、あわよくば興味を持ってもらおうっ

    セルアウトしようと思ったけどクソつまんねーからやめた - レペゼン社会不適合者
    dokushok
    dokushok 2017/09/20
    社会不適合者レペゼン、イカします
  • tha blue harb(ブルーハーブ)【ラッパー解説】『哲学ヒップホップ』とも言えるポエトリーな歌詞・世界感 - レペゼン社会不適合者

    今回は北海道札幌市を拠点に活動し、ラップを武器にしたポエトリースタイルのアーティストの先駆者的存在でもあるtha blue harb(ザ・ブルーハーブ、ちなみにtheではなくthaです)の紹介です。 ILL BOSSTINOさん(イルボスティーノ・旧BOSS THE MC)・O.N.Oさん(オーエヌオー)・DJ DYEさん(ダイ・以下敬称略)の3人組のヒップホップグループです。 1回彼らの音楽を聞いてしまえば「ブルーハーツの偽物みたいな名前しやがって」のようなナンセンスなディスは言えなくなりますよ。今日はそんな彼らの魅力を解説させて頂きます。 ポエトリーとHIPHOPの融合 彼らが世に知られたのはHIPHOP界のビッグダディDJ Krushが『知恵の輪』という曲をフックアップし、そこから一気にtha blue harbという存在が全国的に認知されたのが始まりでしょう。 北海道で活動していた

    tha blue harb(ブルーハーブ)【ラッパー解説】『哲学ヒップホップ』とも言えるポエトリーな歌詞・世界感 - レペゼン社会不適合者
    dokushok
    dokushok 2017/08/30
    ラップ界の大泉洋のパワーワード感
  • 質問「ラップバトルでキレて殴り合いになっちゃう事はないんですか?」 - レペゼン社会不適合者

    ラップバトル系の記事を書くとたまに「ああいう感じでお互い罵りあってケンカになっちゃう事ってないんですか?」といった質問をいただきます。 今までラップにあまり興味のなかった方や、ラップバトルというものの存在を最近知った方は確かにこの辺は気になるところではありますよね。 まあ、ね・・・、やっぱね・・・ 自分が実際見た中ではステージ上で「テメエコラぁ(# ゚Д゚)」みたいになってそのまま舞台上で野球の乱闘みたいな感じでグッチャグッチャになっちゃうみたいなシチュエーションには出会った事はありません。ですが不穏な空気になる事がないかと言えばやっぱりそう言った事はあります。 フリースタイルダンジョンや高校生ラップ選手権の影響もありラップバトルもしっかりと1つの『スポーツ』として確立されてきましたが、他のスポーツでも同じ事が起こるのと同じでお互い気でやっている以上、ラップバトル上でも同じような事があり

    質問「ラップバトルでキレて殴り合いになっちゃう事はないんですか?」 - レペゼン社会不適合者
    dokushok
    dokushok 2017/08/12
    ツイッターで放言しがたな全人に読んで欲しいエントリー
  • HIPHOP普及活動2ヵ月経過。これからもよろしくお願いしますm(_ _)m - レペゼン社会不適合者

    こんにちは。kayan-DDです。 いつも記事に目を通してくれる方、ありがとうございます! 皆さんのお陰もあり日で2か月目を迎えることができました。ヒップホップに全く興味のない人を1人でも多くコチラ側に引き込むため引き続き洗脳活動をこれからも続けていきたいと思います。 ダサいというイメージがまだまだ蔓延る日語ラップですが、色々なスタイルのラッパーが日にはいますのできっと好みのアーティストが1人はいるはず!ってことでこれからもアツいラッパーをこれからも紹介していきます。 というか結構たくさんのアーティストを紹介した気分なんですが、今のところこのブログではまだ20人ちょいくらいしか紹介できてないんですね~。取り敢えずまずは100人くらいは紹介しないとね。 【ラッパー解説 カテゴリーの記事一覧 - レペゼン社会不適合者】 日語でラップとかwwwという方 自分がHIPHOPに興味を持った頃

    HIPHOP普及活動2ヵ月経過。これからもよろしくお願いしますm(_ _)m - レペゼン社会不適合者
    dokushok
    dokushok 2017/08/07
    これからも楽しみにしてます
  • 1