タグ

WebAPIに関するdom2hのブックマーク (3)

  • API設計まとめ - Qiita

    はじめに 自分は2021年に新卒でWeb系の開発会社にフロントエンジニアとして入社し2022年で2年目になります。 実務ではReact×TypeScriptを利用したフロント周りとNode.js(Nest)やRailsを用いたバックエンド(API)の開発をしています。 その中で使っていたAPI設計について改めて学び直したのでまとめて行きます。 この記事の対象者 エンジニア初心者から中級者 APIについて学びを深めたい人 この記事の目標 APIについて学ぶ 我流ではなく正しいAPI設計について学ぶ この記事でやらないこと 具体的にコードを用いたAPI設計の書き方の説明に関しては下記の記事で解説をしています。 APIについて APIとは APIは"Application Programming Interface"の略で、直訳すると「アプリケーションを使プログラミングを使ってつなぐ」という意味

    API設計まとめ - Qiita
  • SPA開発におけるWeb API設計入門(エンドポイント編) | Hypertext Candy

    この記事では、シングルページアプリケーション開発での Web API 設計について書いていきます。 ここで言う「エンドポイント」とは、HTTP メソッドと URL の組み合わせです。また、記事で扱うのは、いわゆる REST API と呼ばれるタイプの Web API です。最近は GraphQL が台頭してきていますが、まだ現場では REST タイプの API を扱うことがほとんどでしょう。 API 設計は大きく2つの側面があります。エンドポイント定義と、リクエストおよびレスポンスメッセージの JSON 定義です。記事では、特にエンドポイント定義の設計について取りあげます。なぜなら、どちらかというと、エンドポイント定義のほうが、これから SPA 開発にチャレンジする方にとって、難しさがあるように感じるからです。 Web API とは 何を API にするのか まず、そもそも何を API

  • 翻訳: WebAPI 設計のベストプラクティス - Qiita

    これは Enchant の開発者である Vinay Sahni さんが書いた記事「Best Practices for Designing a Pragmatic RESTful API」1を、ご人の許可を得て翻訳したものです。 RESTful な WebAPI を設計しようとすると、細かなところで長考したり議論したりすると思います。また、他の API に倣ってやってはみたものの、当にそれでいいのか、どうしてそうしているのか分からない、何てことも少なくはないと思います。 この記事では、そのようなハマリどころについて Vinay さんなりの答えを提示し、簡潔かつ明快に解説してくれています。 今後 WebAPI を設計される方は、是非参考にしてみてください。 なお、誤訳がありましたら編集リクエストを頂けると幸いです。 まえがき アプリケーションの開発が進むにつれて、その WebAPI を公

    翻訳: WebAPI 設計のベストプラクティス - Qiita
  • 1