タグ

2009年9月6日のブックマーク (6件)

  • 完成かも - 当面C#と.NETな記録

    C#コンパイラチームにいた Sreekar Choudhary さんが Halo チームに移動したそうな。 C#4コンパイラができあがったのかもしれない。 http://blogs.msdn.com/sreekarc/archive/2009/09/05/joining-halo-team.aspx それにしてもなんとまあ極端な…w

    完成かも - 当面C#と.NETな記録
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

    donayama
    donayama 2009/09/06
    移転乙。
  • あそびかた (どうぶつしょうぎ official website |LPSA|)

    <はじめに> 二人であそぶゲームです。 はじめは盤の上に、図のようにどうぶつたちを並べます。 はじめるときは『よろしくおねがいします』、おわったら『ありがとうございました』とあいさつしましょう。 じゃんけんで順番を決め、かわりばんこにどれかひとつの仲間をうごかします。 ※先にうごかす人を「先手(せんて)」、後からうごかす人を「後手(ごて)」といいます。 <うごかしかた> 最初の仲間たちは「ライオン」「ぞう」「きりん」「ひよこ」の4つ。 それぞれ点がかいてある方向に一歩すすめます。 百獣の王ライオンはどうぶつたちのリーダー。となりのマスならどの方向でもすすめます。 たよりがいのあるぞうはナナメにすすめます。 首の長いきりんはタテヨコにすすめます。 ちっちゃなひよこは前に一歩だけすすめます。でも、成長すると? ひよこが相手のエリア(一段目の空や森)まですすむと、駒をひっくり返して

  • 押尾学とラブプラス。

    コミケ、コミティア等で同人誌を買い漁り過ぎた男、ネギマはラブプラスを買うお金がなくて困っていた。 ディスプレイのガラスにへばりついてラブプラスに羨望のまなざしを送っていたところに 「ボウヤ、これがほしいのかい?」 そう声をかけてきたのは、自称「愛を見守る会」のメンバー。 なんと、彼らはボクにラブプラスを買ってくれました。 「ありがとう!ありがとう!」 そう繰り返すボクに彼らは、 「いやいや、礼には及ばんよ。ただし………」 彼らはボクにラブプラスを買ってくれた代わりに、ネーミングライツを主張。 主人公の命名権および、重要な場面での選択肢の選択権、そのほかの外部介入を要求してきました。 ボクはその要求を……、呑まざるを得ませんでした……。 みなさんはじめまして、「押尾 学」です。 帰りが遅くなったある日、凛子がヤバい男に絡まれているところを目撃。 凛子曰く、すっごく強いらしい押尾くんはそのヤバ

    押尾学とラブプラス。
    donayama
    donayama 2009/09/06
    にげてーっwww
  • asahi.com(朝日新聞社):高速無料化の経済効果 国交省、一転試算認める - 政治

    高速無料化による経済効果  高速道路を無料化した場合の経済効果について国土交通省が2年前に試算を行っていたことが明らかになった。一般道の渋滞が解消されることなどから、直接の経済効果を2.7兆円と見込んでいる。これまで政府は「試算は存在しない」として隠してきた。民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性がある。  試算は07年度に国交省の国土技術政策総合研究所が実施した。政府が08年度以降に検討していた高速料金値下げの影響を調べるためだった。だが、政府は国会答弁や質問主意書への答弁書などで高速道路無料化の経済効果に関する試算について「国交省が取りまとめたものは存在しない」などと存在を否定してきた。  朝日新聞の取材に対し、同省道路局は試算の存在をこれまで認めてこなかった理由について、「『検討段階』だったため」と説明している。  朝日新聞が入手した資料によると、「3割引き」「5割

  • 京都の沿線火災、飲食客らはだしで避難 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    5日夜、京都府宇治市小倉町神楽田の焼き肉店「海雲亭」が全焼した火災は隣接する近鉄京都線の架線が焼け、京都―新田辺間のほとんどの駅で停電。 深夜まで運休するなど、沿線住民らに大きな影響が出た。 宇治市消防部などによると、午後8時5分頃、1階客室から出火。木造2階建て店舗約420平方メートルを全焼し、南に接する系列の材店も焼いた。同11時半現在、火勢はほぼ収まっているという。 男性店員によると、1階厨房(ちゅうぼう)の排気ダクトから煙が出ていたのを見て、客を避難させたという。 出火当時、1階で同僚と事をしていた京都府久御山町の男性(58)は、壁のコンセントから火花が飛び白煙が立ち上ったため、2階の客らに避難を呼びかけ、はだしのまま、おしぼりを口に当てて逃げたという。 「煙に巻かれると終わりだと思い、ともかく逃げた。予想以上に火の回りが早く、飛び出して2〜3分で店舗全体が燃えだした。ここま