2018年1月17日のブックマーク (1件)

  • 日本の世論2017:毎日新聞・埼玉大共同調査 政府不信の深刻さの表れ 宮本太郎氏・中央大教授(福祉政策)の話 | 毎日新聞

    社会保障を充実させるためなら負担増を受け入れる、と考える人が多数を占めた一方、消費増税には反対が多数との結果が出た。一見矛盾しているようだが、これは政府不信の深刻さの表れだ。「納税分がきちんと還元されるならば、増税に応じる」という国民の思いに、政府が応えられていない。 日は世界的にみて税負担が少なく、その分、何でも自己責任とされ将来不安は限界にきている。税で負担を分かち合うことが大事だ。しかし、税と社会保障の一体改革で、増税分は全額を社会保障の充実に使うと決めたのに、いつの間にか増税分の半分が国債の返済に充てられている。税金が社会保障に還元されて…

    日本の世論2017:毎日新聞・埼玉大共同調査 政府不信の深刻さの表れ 宮本太郎氏・中央大教授(福祉政策)の話 | 毎日新聞
    dongfang99
    dongfang99 2018/01/17
    「日本は世界的にみて税負担が少なく、その分、何でも自己責任とされ将来不安は限界にきている。・・・税金が社会保障に還元されているとの実感を人々に持たせ、不信感を取り除くことがきわめて重要だ。」