タグ

2011年8月20日のブックマーク (2件)

  • 友達には秘密にしておきたい『90秒で好かれる技術』 : マインドマップ的読書感想文

    90秒で好かれる技術の概要】◆今日ご紹介するのは、シゴタノ!の佐々木正悟さんの記事で知った1冊。 自分ができる、できないは別として、「役立ちそうならご紹介する」のが当ブログのポリシーでございます。 アマゾンの内容紹介から、一部引用。書は、たった90秒で、クライアントや職場の上司、同僚、(あなたが経営者であれば)従業員たち、あるいはまったくの初対面の相手からも好印象をもたれ、彼らと心を通じ合わせる技術を習得するためのである。 書でこのテクニックを身につければ、ビジネスも人生も、きっとうまくいくはずだ。(まえがきより)>えー、私の場合献されてませんので、当然自腹でございます。 なお、タイトルは久しぶりに「ホッテントリメーカー」のお世話になりました! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.人と会ったら、相手の目を見てほほえむ 「うぬぼれだな。意味もなく笑顔を見せたらバ

  • タケモグ: 京都名物“ぶぶ漬け”

    テレビでお茶漬けのCMを見た時に、ふと思い出したことがある 京都ではお茶漬けのことを、ぶぶ漬けと呼ぶのだ このぶぶ漬け、京都ではお客さんに対して「帰っておくれやす」という時に出すものらしい 例えば、家にやってきたお客さんがなかなか帰るそぶりを見せない時 そろそろ帰って欲しいな~。と思ったら静かにぶぶ漬けを出す そうすることにより、お客さんは「そろそろ帰らなければ」と思って帰るらしい なぜ客が「そろそろ帰らなければ」と思うか? 詳しい理由はわからないが、とにかく京都の家でぶぶ漬けを出された 若しくは「ぶぶ漬けを出しますね」と言われたら帰るのがマナーであるらしい どうせ都市伝説だろ?とか、まさかそんなコトしないでしょ? なんて思う人もいるかもしれませんが、実際のところどうなのか… 今回は、この都市伝説的な豆知識をふまえて ぶぶ漬けにまつわる、とあるエピソード(完全実話)を読んで