今アップデートでは、ハングアウトを使用している友だちや、今すぐ連絡を取ることができる友だちがわかるようになった他、iPhone、iPad、iPod touchから電話を発信する事が可能になっており(米国とカナダへは無料)、Google Voice番号を使用した電話の発着信も可能になっています。 また他にも、アニメーションGIFの送受信が可能になり、更にメッセージの受信時に音楽を一時停止させず、一時的に音量を下げるように仕様が変更されています。 ハングアウト 価格:無料 (記事公開時)

ゲスッ子Hagexも今回は「ためいきロ・カ・ビ・リー」を思わず熱唱しました。 ためいき♪ ロカビリー♪ 心を乱す南風♪♪ よくわからない導入になってしまいましたが、みなさんは、Googleグループというサービスをご存じでしょうか? その名の通り、Googleが運営しているサービスで、メーリングリスト的なサービスを簡単に始めることができます。手軽に利用できる反面大きな問題もあり、なんと初期設定では「投稿されたメールがすべて第三者でも見られてしまう」のです。 先日、官公庁や病院がGoogleグループを利用し、情報がダダ漏れ状態なのを読売新聞にスッパ抜かれ、ニュースになりました。 ・内部メール誰でも閲覧「グーグルグループ」利用(読売新聞) そして、昨日はECサイトがGoogleグループを利用し、顧客情報が漏れているという指摘のエントリーが注目されました ・EC サイトの使用を即刻辞めろ!!!(s
前回、「2年付き合った彼女と別れたのでGoogleAdwordsで彼女を募集してみる」というエントリーを書いたのですが、思わぬ反響がありましてJ-castニュースさんにミニ取材されたり、ついにはyahooニュースにまで掲載されるというトンデモ展開になりました。 Twitterのフォロワーは2日足らずで600代後半から900人近くまでふくれ上がり、ソーシャル力を示すKloutスコアは60になりました。(安倍晋三氏と石破茂氏の間くらいに相当) Twitterでは、男女問わず数々の見知らぬ方から「応援してる」や「彼女できるといいですね♡」といった温かいお言葉を多数いただきましたし、本当に心から感謝しております。 また、冒頭の写真の通り、無事GoogleAdwordsの審査に通りまして検索すると広告が表示されるようになりました。Googleの方とはメールの他電話でも手厚いサポートをしていただきまし
僕はこれまで個人やスタートアップを通じて30近くのWebサービスを作ってきて、失敗したり、ちょこっとうまくいったりを繰り返してきました。最近では、Facebookページで600万人のファンを抱えるTokyoOtakuModeというメディアの立ち上げ&運営を行ったり、自分の会社でスマートフォンアプリを開発したり、個人でスカイツリー観光のファンサイトを運営したりしています。 Webサービスを作る個人開発者やスタートアップは資金が潤沢にあるわけではないので、無料や低価格で提供されている様々なツールを駆使して、コストを削減していく必要があります。そこで今回はDropboxやGoogleカレンダーなどの定番サービスは除いて、僕個人が愛用しているおすすめの実用サービスを紹介してみようと思います。 1. Googleハングアウト / 音声通話&ビデオチャット これまで無料音声通話といえばSkype一択だ
Windows・Mac・Android搭載スマートフォン・タブレットに加えて今後iPhone&iPadにも対応し、リアルタイムに編集可能で、16TBまで容量を増やせるオンラインストレージが「Googleドライブ」です。データをGoogleドライブに保存すれば、いろいろな端末からアクセス可能になり、ウェブに接続するだけでファイルを自動的に同期できます。インストールや使い方などは以下から。 Googleドライブ https://drive.google.com/start#home ◆Googleドライブの利用申請 持っているGoogleアカウントにログインし、上記サイトの「通知する」をクリック。 このような表示が出ます。あとはメールが来るのを待つだけ。 ◆インストール Googleからメールで招待状が届いたら「Take me to Googleドライブ」をクリック。 「Try Googleド
Googleを世界で二番目にあいしてる! どうも、するぷ( @isloop )です。 今更ながらですが、ほんとGoogleって便利ですよねー。 だってキーワードを打ち込むだけで、全世界から、それに関連した情報をリストアップしてくれるんですよ!もうみんな当たり前に使ってるんでしょうけど、これってかなりヤバくないっすか!? こんなん僕がPCを使い始めた、14年前には考えられなかったことです。いやー技術の進歩って凄い。Googleって凄い。Googleまじイケメン。Googleまじ水樹奈々。 もう、Googleがなかった時代に帰るなんてどうしても考えられないですよ・・・。ほんとGoogleまいしてる・・・。 そんな、スーパー便利なGoogle検索なわけですが、もっとスーパー便利につかう方法があります。 それは、検索コマンドや検索演算子などの検索技を使うこと。 これを使いこなせば、通常の3倍じゃ効
◆ゲーム紹介シリーズ ゲーム『スペースキッド2』 ゲーム『オッサンジョリジョリ』 ゲーム『グリーディフィッシュ』 ゲーム『コビットトライアル』 ゲーム『ザ・カフンショー』 ゲーム『エイリアンギャザード』 ゲーム『にげおに』 ゲーム『クイックスキーヤー』 ゲーム『スノーファイト』 ゲーム『AVIOD(アヴォイド)』 ゲーム『むしっこ相撲』 ゲーム『トラッポン2』 ゲーム『ファイヤーレスキュー』 ゲーム『とんでけカイト』 ゲーム『トラッポン』 ゲーム『ヒゲズキン』 ゲーム『ノコノコパニック』 ゲーム『ミーツインザダンジョン』 ゲーム『バルーンマッチ』 ゲーム『ケロケロハンマー』 ゲーム『つってけヨーヨー』 ゲーム『すくってポイ』 ゲーム『イライラ』 ◆チビッコと遊ぶシリーズ ハチ退治とゲームとサカサカ お楽しみ企画!リレー宝探し 楽しいお年玉=お楽しみ玉(神経衰弱) ◆虫シリーズ カブトムシミ
無料ブログのインデックスについてはYahoo!もGoogleも数ヶ月経てばそんなに差がないのですが、そこから先に差が出る場合があります。 無料ブログからリンクをつける場合: URLをアンカーテキストにした場合、Yahoo!ではリンク先のページをインデックスしない場合があります。 アンカーテキストをテキストにした場合は、リンク先のページもきっちりとインデックスされます。 また、外部リンクを複数並べるのもYahoo!ではリンク先のインデックスが遅くなることがあります。 ですから、ブログからリンクをつける場合 ・アンカーテキストはテキストを用いる ・テキストの文章の中にリンクを入れる この2点に気をつける必要があります。 Googleの場合は、以上の点は無関係でした。 サイドなどで外部へのリンクを並べるよりも 1つの記事本文に1つの外部リンクをつける形の方が望ましいです。
グーグルが公開した新しい検索結果のイメージ画像。友人(Nundu)がツイッターでつぶやいた情報が友人のアイコンつきで検索結果に表示されている。[写真拡大] 米グーグルは17日、ユーザーの人間関係を検索結果に反映させるアップデートを行ったことを発表した。SNSで友人となっているユーザーが投稿したブログ記事が友人のアイコンつきで表示されるなど、友人に関連する情報が検索結果に盛り込まれる。 今回の変更は、SNSなどでつながりを持つユーザーに関連する情報を発見しやすくする「Google Social Search」の機能を拡張したもの。グーグルアカウントにサインインしている時に利用できる。英語のGoogle.com限定で開始された機能で、検索結果には来週にかけて反映されるという。 まず、Social Searchではこれまで友人に関連する情報は検索結果の下部にだけ表示されていたが、今後は通常の検索
Gmailには、デフォルトの機能だけでは物足りない人のために、様々な実験的機能を追加できる「Gmail Labs」があります。Gmailユーザーなら説明不要だとは思いますが、念のために説明しますと、Gmailの上部にある「設定」の左の緑のフラスコが、Gmail Labsのアイコンです。そこをクリックすると、Gmail Labsの機能一覧を見られます。 今回は、数あるGmail Labsの機能の人気TOP10をご紹介しましょう。 10位:送信取り消し 怒りに任せて、もしくは思いのままに、思いのたけを込めた長文メールを書き上げ、「これでどうだ!」とメールを送信した直後に「やっぱりこれはマズイかも...」と思い直して、メールを取り消したくなること、ありませんか? 「送信取り消し」機能を有効にしておけば、メールを送信した後でも、ちょっと待って! とメールの送信を取り消せます。 送信を取り消せるまで
Android用:Android用のGoogleマップはいつでも便利でした。しかしこの度、さらなる進化を遂げ、3D地図表示、コンパスモード、オフラインキャッシングが追加。この充実ぶり、無敵かもしれません。 今回の更新により、地図が3Dで表示されるようになり、建物などがわかりやすくなっています。さらにコンパス機能を利用すれば、デバイスが向く方向へカーソルを固定して、地図を自動的に回転させられます。3D表示は決してリアルではありませんが、地図を正確に認識するには十分です。表示速度も向上していて、移動やズームなどの操作がより快適に行えるようになっています。 新機能の中で最も素晴らしいのは、オフラインキャッシングかもしれません。これにより、オフラインでもナビゲーションが利用できます。頻繁に行く場所の地図データなら、かなり広範囲でのキャッシュが可能です。デフォルトではWi-Fi利用時しかキャッシュで
Googleが提供している日本語入力システム「Google 日本語入力」が、12月16日(木)に正式版としてリリースされました。Webサイトから無料でダウンロードできます。Googleの公式ブログでは、改めてGoogle 日本語入力の機能を知ることができる動画も公開されています。 ▽ Google 日本語入力 – Google Google 日本語入力は、ネット上の情報をもとに作成された日本語入力システムで、「牽牛子塚古墳(けんごしづかこふん)」「超電磁砲(れーるがん)」などの固有名詞や専門用語も含まれています。2009年12月のベータ版登場以降、ユーザーによるフィードバックを元に、変換精度の向上やさまざまな機能の追加が行われました。すでにベータ版を利用している場合は、自動的に正式版へ更新されるとのことです。 ▽ Google Japan Blog: Google 日本語入力 がベータ版か
これからはソーシャルが来る!と、各所で叫ばれています。私はイマイチピンと来ていませんでした。ミクシイやはてブなどは落ち着いてしまった感がありますし、ツイッターはもうちょっと成長しそうかな?ぐらいの感覚でした。 ソーシャルメディア維新 ~フェイスブックが塗り替えるインターネット勢力図~ ところが、本書を読んだ後は、そんな生ぬるい考えはすべてぶっ飛びました。ソーシャルはこれからが本番です。常に、ソーシャルメディアを意識しながら、ビジネスしていかねばと、心に誓いました。 恐るべしグルーポン もっとも衝撃を受けたのは、グルーポン+ソーシャルメディアの破壊力です。グルーポンは、クーポンの最大発行予定数の50%以上成約しないとクーポンが発行されません。 クーポンを買った人は、半数以上になるように、ツイッターなどのソーシャルメディアを利用して、周囲にクチコミします。お客さんが、クーポンを勝手に宣伝してく
「トヨタ、次代の敵はグーグル」---。こう題するコラムが、2010年10月13日付の日経産業新聞に掲載された。米グーグルは弊社のようなメディア産業だけでなく、広告産業やソフトウエア産業の既存企業に深刻な打撃を与えてきた。そして今や、世界最大の自動車メーカーであるトヨタ自動車さえも、グーグルを脅威と見なし始めているというのだ。 トヨタはグーグルの何を脅威と感じているのか。トヨタは10月5日、スマートグリッド(次世代送電網)の中核となる独自の情報システム「トヨタ スマート センター」を開発したと発表した(発表資料)。日経産業新聞によれば、トヨタの幹部は「スマートグリッドで(グーグルに)攻め込まれたら、事業の根幹が崩れる」との危機感から、自社によるスマートグリッドシステムの開発に取り組んでいるのだという。 電気自動車を充電するためのインフラを他社に押さえられ、規格や仕様を支配されると、「車を自由
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く