2014年5月20日のブックマーク (6件)

  • 「天皇陛下は安倍政権を批判するな」安倍首相のブレーンである八木秀次麗澤大学教授が天皇陛下を批判!|情報速報ドットコム

    安倍首相のブレーンである麗澤大学教授の八木秀次氏が天皇陛下の護憲発言について、「両陛下のご発言が、安倍内閣が進めようとしている憲法改正への懸念の表明のように国民に受け止められかねない」というような批判の発言をしていることが判明しました。これは2014年04月01日に発売された「正論5月号」での発言で、八木氏は天皇陛下が護憲を強調していることは安倍政権への批判であり、このような発言を控えるように述べています。 しかしながら、天皇陛下は今まで一度も具体的に安倍政権の名前をあげて批判をしたことはなく、これは八木氏の被害妄想に近いと言えるでしょう。この発言には保守系の方々からも強い批判の声が出ており、漫画「ゴーマニズム宣言」で有名な小林よしのり氏も「根も葉もない言い掛かりだ」と自身のブログ上に書いています。 八木氏は安倍首相のブレーンなので、これを安倍首相側が言わせるように仕向けた可能性があるかも

    「天皇陛下は安倍政権を批判するな」安倍首相のブレーンである八木秀次麗澤大学教授が天皇陛下を批判!|情報速報ドットコム
    dorje2009
    dorje2009 2014/05/20
    こういう人は本当の"保守"ではないんだろうな。しかしこんなのがブレーンって。
  • 安倍首相、ノーベル経済学賞米シラー氏の助言仰ぐ-萎縮マインドに活 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    安倍首相、ノーベル経済学賞米シラー氏の助言仰ぐ-萎縮マインドに活 - Bloomberg
    dorje2009
    dorje2009 2014/05/20
    最近の首相は経済のことなど眼中にないかのようだ。経済は国力そのものだから中国に対抗するには経済復活させないと。税収が減ったらアメリカのように防衛費削減しなきゃならなくなるかもしれないし。
  • Cisco、当局の監視活動の規制を米大統領に要求、新興国で大幅な受注減

    米Cisco SystemsのJohn Chambers最高経営責任者(CEO)がBarack Obama米大統領に対し、米国家安全保障局(NSA)による監視活動の規制を求める書簡を送っていたことが分かったと、英Financial Timesが現地時間2014年5月18日に報じた。 Chambers CEOは、米国技術企業の信頼が失墜する懸念があるとし、政府当局の情報収集活動に関する新たな行動規範を設けることを大統領に要求している。 書簡の日付は5月15日になっており、その前日には、NSAスタッフがCisco製品の箱を開けている写真がネット上に出回った。米Wall Street Journalによると、これはNSAの情報収集活動を暴露したEdward Snowden氏からの情報などに基づいて、元英Guardianの記者が執筆した告発からの抜粋。同書では、NSAがCisco製品などの技術

    Cisco、当局の監視活動の規制を米大統領に要求、新興国で大幅な受注減
    dorje2009
    dorje2009 2014/05/20
    NSAに規制求める前にバックドアをルータベンダ自らが入れてる疑惑はどうなの? http://goo.gl/cvEaGB "Now question rises, why the routers manufacturers are adding intentional backdoors again and again??"
  • 「集団的自衛権、必然的に徴兵制に」 民主・枝野氏:朝日新聞デジタル

    ■枝野幸男・民主党憲法総合調査会長 自分の国を自分たちで守ることについてはモチベーションがあるので、個別的自衛権を行使するための軍隊は志願兵制度でも十分成り立つ。しかし中東の戦争に巻き込まれ、自衛隊の方が何十人と亡くなるということが起きた時に、今のようにちゃんと自衛隊員が集まってくれるのか真剣に考えないといけない。世界の警察をやるような軍隊をつくるには、志願制では困難というのが世界の常識だ。従って集団的自衛権を積極行使するようになれば、必然的に徴兵制にいかざるを得ないと思う。(さいたま市のオープンミーティングで)

    dorje2009
    dorje2009 2014/05/20
    徴兵制は飛躍しすぎという感じがするなぁ。安部政権の手法は正面からの問題追求が十分できるレベルなのに批判の仕方がヘン。
  • 腸弱い人に見て欲しい。都内で空いてそうな4つのトイレスポット - 自省log

    いつも思うんですけど、もうね都内って全然トイレ空いてないんですよ、トイレ。 私は何を隠そう腸弱い系男子でして朝に何かをべると、九分九厘お腹が痛くなる脆弱具合なのですが「じゃあトイレ行こう」ってなってもトイレ全然空いてない上に、前に入っている人全然出てこないんですよ。その絶望感たるや、筆舌に尽くしがたい苦しみなわけです。 何故こんなことになってしまうのか毎度不思議なのですが、その理由をざっと考えると (1)トイレの絶対数が足りてないから 特に女性側はそんな感じですよね。人口に対して、便器数の不足が原因。ディズニーランドとか夏祭りとか、見るだけでチビりそうになる長蛇の列がそれを物語っています。常々女性って大変だな。俺が女だったら死んでるな。と思っちゃうもの。 (2)一箇所のトイレエリアに人が集中してしまっている 人口に対する便器の数が足りていない上に、更に分散されず一つのエリアに人が集中し

    腸弱い人に見て欲しい。都内で空いてそうな4つのトイレスポット - 自省log
    dorje2009
    dorje2009 2014/05/20
    7~8分くらい待っても出てこなかったら待ってますアピールのためノックする。マツコもそういったことをするそうで、彼女曰く「入ってちょっとしたら最初の危機は脱しているはずだ」
  • 遠隔操作事件 片山被告「私が真犯人」と認める NHKニュース

    パソコンの遠隔操作事件で、19日から連絡が取れなくなっていたインターネット関連会社の元社員、片山祐輔被告から19日夜、弁護団に連絡があり、関係者によりますと、片山被告は一連の事件について「私が犯人だ」と認めたうえで、先週、報道各社などに届いたメールを送ったことも認めたということです。

    dorje2009
    dorje2009 2014/05/20
    どれくらいの罪になるのかわからないけど償いが済んで心の底から反省できたら、親や誤認逮捕された人たちにその反省を行動で示してほしい。