2018年4月30日のブックマーク (2件)

  • 津田大介「ネット企業の利用者保護は待ったなし」 | AERA dot. (アエラドット)

    津田大介(つだ・だいすけ)/1973年生まれ。ジャーナリスト/メディア・アクティビスト。ウェブ上の政治メディア「ポリタス」編集長。ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られる。主な著書に『ウェブで政治を動かす!』(朝日新書)この記事の写真をすべて見る 米議会上院の公聴会で証言するフェイスブックのザッカーバーグCEO(c)朝日新聞社 ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。今回は情報流出に端を発したフェイスブックへの不信感がいまだ払拭されていないことを指摘する。 【写真】公聴会で証言するザッカーバーグCEO *  *  * 2016年の米国大統領選挙以降、ロシアによる選挙介入や、フェイクニュース、ヘイトスピーチの蔓延を許したとして批判にさらされてきたフェイスブック。先月には英国の選挙コンサルティング会社「ケンブ

    津田大介「ネット企業の利用者保護は待ったなし」 | AERA dot. (アエラドット)
    dorje2009
    dorje2009 2018/04/30
    ケンブリッジ・アナリティカの件、海外ニュースだと連日のように報道されているけど日本ではほとんど話題になってない。サイトブロッキングの件もそうだけど日本人はプライバシーに関心が低いなとは思う。
  • 全てのドライバーさんへ。事故で母を亡くした者より。 -  ヲサーンがコスしてカラオケとかw

    通学路であった出来事 レッツ、交通安全! おさっぴろでぇす。ごめんな、今回は「内容暗め」だ。 ワタクシには子供が3人居る。一番上が中学生、下は小学生だ。 朝の通学時は、通学路に保護者が立つ事になっている。そこはガードレールの無い、やや狭めな道だ。 子供達は、道の端を列になって歩くが、曲がり角からトラックが進入した時などは、やはりひやひやしてしまう。 平日仕事休みの日、ワタクシも旗を持って通学路に立った。ちょうど列で歩く子供達を誘導していた時だ。 速度超過のクルマがとても多い・・・。 突然背後から、かなりスピードの出た乗用車が走ってきた。 子供達は側道を歩いていたが、ワタクシは慌てて、子供達をいったん停止させると、背後のクルマが通過するのを待った。 そのドライバーは、まったくスピードを落とす事なく走り去った。いったい何だよ!?と思ってしまった。ものすごく腹が立った。 その車両は、明らかに制限

    全てのドライバーさんへ。事故で母を亡くした者より。 -  ヲサーンがコスしてカラオケとかw
    dorje2009
    dorje2009 2018/04/30
    交通取り締まりを地元警察に依頼する、最寄りの役所にスピードバンプ設置をお願いしてみる、または許可を得て関係者で費用出しあって自前で設置する。思いつきレベルですが子供たちを守るため頑張ってください。