タグ

2020年4月29日のブックマーク (5件)

  • 【テイクアウト】蒙古タンメン中本のラーメンを持ち帰りました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

    蒙古タンメン中の味噌タンメン、蒙古タンメンを持ち帰りました 最近はあまり外が出来ない今日この頃です。会社では不要不急の外出を呼び掛けてますが、各社員にも普段どうしてるか聞いてる始末です。事は不要不急じゃないと思いますけどね。 このままじゃ、どこも潰れてしまいますよ。 そんな中、個人的には少し良いニュースが 有名飲店や個人店もテイクアウトを始めました。ラーメン店もいろいろ容器など工夫を凝らして持ち帰りメニューに力を入れ始めました。蒙古タンメン中もお持ち帰りを始めました。容器代など決して儲かるものではないとの事ですが、それでも好きなラーメンべられるのは嬉しいです。早速行ってみると、店内は空いてましたが、持ち帰り用と思われるビニール袋に入った容器類が並んでいます。好評らしく「次回は電話予約をお願いします」との事でした。 中では、既に茹でた特製麺と生麺が選べます。べるまでに時間が

    【テイクアウト】蒙古タンメン中本のラーメンを持ち帰りました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
    dorudoru898
    dorudoru898 2020/04/29
    おいしそう
  • ボールとなってコースを進んでいくゲーム Panzer Ball パンツァーボール pc steam Review

    Panzer Ballレビューです。アイキャッチ画像は製品・販売サイトより引用しています。開発元:LODZEROパブリッシャー:LODZEROより引用。記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 どんなゲーム? このゲームはボールとなってスタート地点からコースを進んでゴールを目指すゲームです。3Dレースです。ネットに繋いでいる場合だとオンラインで他のプレイヤーと一緒にスタート地点からゴールまで目指します。誰が一番早くゴールできるか競争します。下に落ちたり、オレンジの光に当たると最初からスタートになります。一人でもプレイできます。PCsteamから無料でダウンロードしてプレイできます。(2020年4月29日現在) 早期アクセスのようで、まだ開発途中のゲームのようです。 ゲームの始め方 ゲームを起動するとタイトル画面になり、CONTINUEを選ぶとゲーム

  • Hell To Raze ヘルトゥーレイズ pc steam Review

    Hell To Razeレビューです。アイキャッチ画像は製品・販売サイトより引用しています。開発元:Hellhound Studiosパブリッシャー:Hellhound Studiosより引用。記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

  • 桜前線異常なし - 風のかたみの日記

    唐土を発した疫病が如何に猛威を振るおうと、時は流れ季節は廻り来る。枝木に萌える鮮やかな新緑、頬にそよぐ柔和な風、窓辺に咲いた薫衣草の香り。移ろい行く景色の彩りを、君は今誰と見ているのだろう。 なんちゃって。柄にもない書き出しで始めてみたが、それにしても春から初夏へと向かうこの清明という節気を、唯ジトーっと家に閉じ籠って過ごす事になるとは、一体誰が予想出来ただろうか。 しかもこれだけ科学が進んだ現代で、ウイルス感染を抑える有効な手段が「外出を控える」だったとは、ある意味至極解り易く、そして何とも心もとない。それでも我々は皆、頑なにSTAY HOMEを守っているのである。 ところで、かかる状況下、すっかり忘れ去られた感の桜前線だが、まだ日列島を北上中だったのだ。 しかし主だった花見の名所は既に閉鎖され、これから満開を迎える地域の人達の心情は察するに余りある。 今年私は、たまたま「安行寒桜」な

    桜前線異常なし - 風のかたみの日記
  • ICT教育とスタディサプリが期間限定値下げ - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

    高校生のことを ちょっと書こうと思ったら スタディサプリが 期間限定で 随分値下げしていたので ちょっと前倒しで 閑話休題(*^^*) ICT教育って 最近よく聞きますか? ひめぐまは 私立で生徒ひとりひとりの 自己学習の状況を 学校が把握して 生徒は分からないところを 先生にタブレット端末で 自由に聞ける仕組みかな くらいの認識でした 来の意味は ICTとは、Information and Communication Technology、つまり“情報通信技術”を意味します。「ICT教育」とは、教育現場で活用される情報通信技術そのものや取り組みの総称です。 とのことです 主に高校生のみなさん 学校の動画授業 または双方向授業始まっている お友達いますか? 結構いるんだろうなぁ。。。(*^^*) ひめちゃんの学校は おもにPDFでプリントが バンバン送られてくる形で 先生の手書きの 参考

    ICT教育とスタディサプリが期間限定値下げ - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
    dorudoru898
    dorudoru898 2020/04/29
    今は動画でネットで授業受けられるんですね。コロナウィルスでも自宅で受けられますね