2006年1月9日のブックマーク (4件)

  • 北岡明佳の錯視のページ

    北岡明佳の錯視のページ 北岡明佳・立命館大学・総合心理学部・教授、知覚心理学(錯視・目の錯覚) 認知センター 視覚センター OIC map OIC紹介 トリックアート 風景 外部へのリンク 街づくりプロジェクト SP Lab 展示もの サンプル画像 コメントもの 2002年5月10日開設・2024年4月9日更新 英語版(English) セルビア語版 ポルトガル語版 中国語版 錯視カタログ(2014/6/3) ご注意 このページには「動く錯視」(静止画なのに動いて見える錯視)が含まれています。現在まで錯視が人体に有害な影響を与えるという証拠はありませんが、車酔いなどを起こしやすい方はご注意下さい。万一気分が悪くなりましたら、速やかにこのページから退去して下さい。デザインの違法な商業的使用(要するに著作権侵害)には法的措置を取ります。 最新作(2024/2/4)  最新ページ(2024/4/

  • 読みやすいHTML色作りツール - 配色の見易さも考慮したHTML色作成ツール

    スクリーンショット 特徴 HTML に使われる #AAFF88 のような形式の色を作り、管理するソフトです。 W3C で推奨されている配色の指標、色差/明度差を表示します。色差 125 以上、明度差 500 以上を目安にすると、どの環境でも読みやすい配色になります。 ホームページを手書きしている人向けのシンプルなもので、スクリーンショットで見れるものがほぼ機能の全てです。 簡易プレビュー、画面から色を拾う、お気に入りなどがあります。 動作環境 WindowsXP にて動作確認しています。 ダウンロード Readme.txt version 1.0.1 (ZIP) [2004年08月13日]

  • 超常現象の謎解き Step 1 (視覚篇)

    「自分の目で見たんだから間違いない」 「この目で見るまでは信じられなかったよ」 皆さんは、このような言葉を一度は聞いたことがあるかもしれません。超常現象などの目撃証言でも、こうした言葉を「自分の目で見たこと」=「絶対確かなこと」という意味で語る人は多いです。 しかし人間が見ている視覚映像というものは、現実をありのままにとらえているのではなく、実は脳というフィルターを通してとらえたものになっている、ということは意外と知られていません。 そこでこのページでは、実際に起こる錯視の例を紹介し、人間が脳というフィルターを通してものをとらえていることを実感していただけるようにしました。 驚異の錯視図形 まずは下の図形をご覧ください。 一見すると、何の変哲もない普通の図形に見えます。ところが、実はこの図形、驚くべきことにAのマスとBのマスが同じ色なのです。 いやいやいや……そんなわけはない? でも当に

    超常現象の謎解き Step 1 (視覚篇)
  • 大紀元時報―日本

    植物にも動物と同じような学習能力や記憶力があるとする研究結果が生態学の雑誌『Oecologia』に掲載された。研究に関わったのは、西オーストラリア大学進化生物学センターの研究チーム。 モニカ・ガガリアーノ博士を始めとする研究者たちは、ミモザの葉に断続的に水滴を垂らして刺激を与え、その反応を観察した。最初は、水滴の刺激を受けたミモザは葉をすぐに閉じていたが、継続しているうちに葉を閉じなくなることが分かった。これは、「水滴の刺激は自分に害がない」とミモザが判断し、葉を閉じなくなったのだと研究者たちは考えた。その後、数週間に同じ実験を繰り返した結果、ミモザが最初から葉を閉じなくなったことが観察された。これは、ミモザが習得した知識を記憶しているからだという。 「一寸の虫にも五分の魂」と言うが、「一寸の草にも三分の魂」があるのかもしれない。 (翻訳編集・岡山)

    大紀元時報―日本