タグ

サーバーに関するdotredのブックマーク (6)

  • ngrokというサービスを使ってLAN内のサーバーに外部から接続する - 偏った言語信者の垂れ流し

    ngrokはNATやファイヤーウォール以下にあるローカルサーバーを、インターネット越しにアクセス可能にしてくれるサービス。 便利だよと教えてもらったので、試してました。 ngrok.com 無料版の機能はアカウント登録等不要で、ngrokコマンドをダウンロードして実行すると、すぐに使えました。 ngrokコマンドは依存ライブラリ等なしの単一バイナリで、Windows, MacOSX, Linux用のものが配布されています。 公開したいサーバー お試しなので、とりあえずPython3に組み込みのhttp.serverを使ってみます。 $ python3.5 -m http.server カレントディレクトリにはindex.htmlを配置済み。これでlocalhostの8000番ポートでHTTPサーバーが起動します。 このサーバーをngrokで外部から接続できるようにしてみます。 ngrokの

    ngrokというサービスを使ってLAN内のサーバーに外部から接続する - 偏った言語信者の垂れ流し
  • ASP.NET 用のパフォーマンス カウンタ

    ASP.NET は、システムとアプリケーションの 2 つのグループのパフォーマンス カウンタをサポートします。システム パフォーマンス カウンタは、ASP.NET パフォーマンス カウンタ オブジェクトとして Windows パフォーマンス モニタ内に公開されます。アプリケーション パフォーマンス カウンタは、ASP.NET Applications パフォーマンス オブジェクトとして公開されます。 各パフォーマンス カウンタに関連付けられた値は 400 ミリ秒ごとに更新されます。監視アプリケーションを作成する場合は、この時間を考慮して、古くなったカウンタ値をコードが使用しないようにします。詳細については、「システム監視コンポーネントの使用」を参照してください。 メモ : システムとアプリケーションのパフォーマンス カウンタの詳細については、「方法 : パフォーマンス カウンタのカテゴリを

    ASP.NET 用のパフォーマンス カウンタ
  • さくらVPSでDropbox - webネタ

    個人サーバーのバックアップがめんどうなので、dropboxのアカウント作ってそこに放り込むことにした。 環境はLinux。CentOS5.6(64bit)さくらVPS。 必要なものをインストール python2.6 sudo yum install python26 dropboxコマンドの準備 ソースをダウンロードし、権限を与えパスが通っているディレクトリへ移動。 cd ~/src wget https://www.dropbox.com/download?dl=packages/dropbox.py chmod u+x dropbox.py vi dropbox.py 一行目、#!/usr/bin/pythonを#!/usr/bin/python26に変更 mv dropbox.py ~/bin/dropbox dropboxインストール dropbox start -i To lin

    さくらVPSでDropbox - webネタ
  • さくらVPSでDropboxをX11なしで使う - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに ボンソワール(こんばんわ)、Python界の情弱です。さて、電力供給が懸念される昨今ですが、僕も自鯖を止め続けるわけにもいかないので、電気代と用途を考えてさくらVPSを契約してそこに移行することにしました。 大抵のスクリプトやドキュメントはGithubやbitbucketに置いてるので楽勝です。で、自鯖とかでX11ある環境だったらDropboxもパッケージ突っ込むだけでいいので楽勝です。 しかしさくらVPS。しかもしょぼいメモリ512MBのプラン。X11は入れたくないなー。というわけでフォーラムにX11使わない方法が載ってたので試します。 参考 The Dropbox Blog ログ Dropbox daemonをダウンロードして実行 Dropbox用daemonをダウンロードしてきて、できたディレクトリの中のdropboxdを実行するだけです。これを実行するとマシンとDropb

    さくらVPSでDropboxをX11なしで使う - YAMAGUCHI::weblog
  • レンタルサーバー完全ガイド | 共用・専用・VPSホスティングを比較検索

    インプレスR&Dが運営。激安・格安サーバーから高機能サービスまで国内サーバーホスティング1600件以上からレンタルサーバーを比較・検索お詫びと訂正 8月30日発売『レンタルサーバー完全ガイドVol.14』の「レンタルサーバーニュース Pick Up」において掲載内容に誤りがございましたのでお知らせいたします。 32ページ下段左「サイバートラスト、年次分割購入可能な有効期限3年のサーバー証明書を発売」におきまして、証明書の名称を「SuperServer3年割」としておりますが、正しくは「SureServer3年割」です。ご迷惑をおかけした読者の皆様ならびに関係各位には深くお詫び申し上げます。 >> 続きを読む

  • リアルタイムWebを促進する·Reverse HTTP MOONGIFT

    これは技術的に相当面白い。勘違いがありそうな気もするので、間違った記述があればコメントなりTwitterなりでご指摘いただきたい。これまでのWebはプル型がメインだった。それはRSSフィードなどWeb2.0が騒がれるようになっても変わらず、Cometでも接続していなければ意味がない。 Reverse HTTPのデモ そんな制限を超えるのがWebHooksだ。そしてWebHooksを使いつつ、リアルタイム連携を強めたのがReverse HTTPだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはReverse HTTP、リアルタイムWebを実現するソフトウェアだ。 Reverse HTTPではデモが用意されている。一つはテキストエリアが表示され、その文字を書き換えると別URLの表示がリアルタイムに書き変わるというものだ。ユーザが入力した情報を読み取る部分と、その結果を別な画面に反映するという二つ

    リアルタイムWebを促進する·Reverse HTTP MOONGIFT
  • 1