タグ

Programmingに関するdoublenegativeのブックマーク (8)

  • プラトン編-イデア論とクラス/インスタンス

    第9回(分析手法のキホン:「分解と分類」)は認識対象を理解するために行う分析の2つの技法「分類と分解」について考えてみました。日常生活でも、あるいはシステム開発で行うモデリング作業にも、この類似した2つの概念が表れ混乱することがありますね。どのように違うのでしょうか? 分類は“is-a”関係と呼ばれ、UMLでは汎化関係で表現できる。分解は“has-a”関係と呼ばれ、UMLでは集約関係で表現できる。 分解による方法は、複雑な対象を単純で理解しやすい小さな部分に細分化するという発想ですが、全体としてこそ保有されるべき性質が分解により失われ、分解された部分の性質の総和が全体にならないという問題があります。「木を見て森を見ず」になります。分類による方法は、全体としての基的な性質を消さないようにしつつその性質を細部にまで追求する方法であるということができます。 世界の森羅万象について、その質は何

    プラトン編-イデア論とクラス/インスタンス
  • PHPとRubyの文法面での比較

    PHPRubyの文法面および主要な機能にのみ注目して(ラフな)比較を行った。そのため、各種関数などにはほとんど触れていない。 式と文 やや便宜的な説明になるがPHPの式および文の特徴を以下に示す。 なんらかの記述を式と呼ぶ 式は値を持つことも持たないこともある 関数は必ず返り値を持つが、echoなど一見関数に見えるものの中には値を返さないものもある 文は式を;で終えたもの Rubyの式および文の特徴を以下に示す。 なんらかの記述を式と呼ぶ 厳密にいうと式は値を持つことも持たないこともあるが、Rubyではほとんどすべての記述が値を持つと考えてよい ifやfor、メソッド定義も値を返す 文は式からなり終端を明示するために;を付けてもよい 通常はつけない 複数の文字を一行に書くときには必要 ブロック 「ブロック」といったときPHPRubyで意味するところはかなり違う。 まずPHPでいうブロッ

    doublenegative
    doublenegative 2007/01/02
    PHP と Ruby の文法比較
  • clmemo@aka: Emacs で C 言語プログラミングを始める人へのイントロダクション

    Emacs エディターで C 言語のプログラムを書く人向けに、入門用の解説がないように思う。そこで、知っておくと便利な機能をまとめてみた。 読者は、Emacs の操作とカスタマイズが最低限できる人を対象にしている。つまり、C-x C-f といったショートカット・キーが使えて、.emacs の設定ファイルがいじれる人。各機能について、基的な使い方とその効果、あと最低限の設定について書き出した。 目次 ソースの色付け インデント アラインメント コメント info マニュアル スペル・チェック タグ・ジャンプ 関数名の補完入力 コンパイルとエラー行ジャンプ ChangeLog ファイル 1. ソースの色付け Emacs は、C 言語のソース・ファイルを解析して、if や for といったキーワードに対して、自動で色を付ける。 色を付けることでソースにメリハリが生まれ、可読性が上がる。また、ス

    clmemo@aka: Emacs で C 言語プログラミングを始める人へのイントロダクション
  • PHPソースからフローチャートを生成する

    Visustin – Flow chart generator sofware PHPのソースからフローチャートを生成するツールです。 対応している言語はPHPの他にC/C++Java、VBといった主要な言語はもちろんのこと、さらにPerlPythonといったLL系の言語も網羅されています。(Rubyはまだのようです) デモ版でCakePHPのソース[cake/dispatcher.php]からフローチャート生成してみました。 ※デモ版ではプリントアウト・エクスポートといった出力ができないので画面をキャプチャしています。 フローチャートの他にUMLのアクティビティー図も生成できます。 ソースの規模にもよりますが、生成した図は画面で見るには大きいですし、デバッグやコードレビュー時に参考資料として使えそうなので、やはりプリントアウト機能は欲しいです。実用するには有料版を購入する必要があると

    doublenegative
    doublenegative 2006/12/09
    ソースからフローチャートを生成するツールの紹介
  • PHPがどうにも好きになれない理由 - Unknown::Programming

    仕事PerlPHPも使うんだけど、どうにもPHPが好きになれない。 いったいなんでだろうか。先にPerlから入ったもんだから後から入ったPHPに対して不満があるのかな? ま、とにかく両方やっててPHPが微妙だなぁと思う部分を列挙してみよう。 ただPHPに関してそれほど詳しくないので間違っている部分もあるかもしれません。 あ、ちなみにここでいうPHPってのはPHP4(PHP4.4.1)のことです。 変数のtypeミス(strict 'vars') これが一番痛い。 まさしくPerlでstrictを使わずに実装してるような、そう、まるで先祖帰りしてるような感覚になってしまうので当につらい。 変数のスコープ 変数のスコープが関数単位でしか発生しないのが痛い。 これによりif条件の場合のみとかループ中でしか使わない変数とかを定義できない。 つまり、変数の存在範囲を細かく設定できないのだ。 配

    PHPがどうにも好きになれない理由 - Unknown::Programming
    doublenegative
    doublenegative 2006/09/11
    Perl , PHP 比較
  • 「アセンブリ言語の教科書」の原稿

    このテキストは、2005年7月にデータハウスから出版された「アセンブリ言語の教科書」の原稿をWEB用に修正したものです。WEB用に修正したといっても、誤植を直した程度であり、ほぼそのままの状態で公開しています。 現在でも「アセンブリ言語の教科書」は書店で売られており、一般に流通しているため、来ならば、出版社との契約上、このようにフリーでWEB上に公開することはできません。しかし、「アセンブリ言語の教科書」は、発売後すでに一年を過ぎようとしているにも関わらず、現在でも安定した売り上げを伸ばしており、当初の予想を超えて多くの方々に読んでいただけました。 よって、出版社に「書の値段が高くて、読みたくても買えない学生の方々や、まだ書の存在を知らない人たちのために、原稿の一部をWEB上にも公開できないだろうか」と、相談を持ちかけたところ、書に関わった編集者からも「原稿のすべては無理だが一部分

    doublenegative
    doublenegative 2006/09/09
    アセンブリ言語まとめ / あとで斜め読む。
  • htmlhelp - Google Code

    JavaScript is disabled on your browser. Please enable JavaScript to use correctly mesosadmin frontend Please login Login Password Forgot your personal password ? We can remind you

    doublenegative
    doublenegative 2006/08/23
    いろんな言語やコマンドのchm
  • swee.to

    This domain may be for sale!

  • 1