2013年3月6日のブックマーク (4件)

  • ガンホー、時価総額でDeNAを上回る 「パズドラ」絶好調で株価上昇

    3月5日の株式市場で、ガンホー・オンライン・エンターテイメント(JASDAQスタンダード)の株価が前日比51万5000円高(+15.87%)の376万円に上昇した。 終値ベースの時価総額は4323億円となり、ディー・エヌ・エー(DeNA)の3737億円を抜いた。グリーの2619億円、スクウェア・エニックス・ホールディングスの1246億円などを大きく上回っている。 ガンホーはスマートフォン向けゲーム「パズル&ドラゴンズ」の大ヒットで業績が急成長しており、株価上昇の勢いが止まらない。1月4日の終値84万2000円から2カ月で4.5倍になった計算だ。

    ガンホー、時価総額でDeNAを上回る 「パズドラ」絶好調で株価上昇
    doudemoiiyo
    doudemoiiyo 2013/03/06
    あほくさ。ゲームソフト一つで株価上がるって…バブッてるな
  • 「黒田日銀」は量的緩和へ回帰 白川体制から転換 - 日本経済新聞

    黒田東彦アジア開発銀行総裁ら次期日銀正副総裁の人事案が国会で同意される見通しとなった。5日終了した衆院での所信聴取では、金融政策の方針転換を目指す黒田日銀の方向性が鮮明になった。特徴は政策の誘導目標を「お金の量」とする量的緩和への回帰だ。量的緩和とは一線を画した白川方明総裁と対照的な姿勢を打ち出した。「マネタリーベース(資金供給量)を拡大する量的緩和を進めないといけない」。副総裁候補の岩田規久

    「黒田日銀」は量的緩和へ回帰 白川体制から転換 - 日本経済新聞
    doudemoiiyo
    doudemoiiyo 2013/03/06
    金がジャブジャブあっても、民間企業の稼ぐ力がついていないと貸しづらい。金が無いと設備投資出来ず稼げないのかもしれないが。ニワトリと卵の関係。まずは自力で稼がないと
  • 民主党:日銀人事で岩田氏は同意せず 独自性で苦しい対応- 毎日jp(毎日新聞)

    doudemoiiyo
    doudemoiiyo 2013/03/06
    批判のための批判。無理しないと独自色が出せない。中の人が1番辛い状況なんだろうな
  • 大石哲之のノマド日記: ユニクロがブラックな本当の理由。キャリアの分断にみるユニクロの真の闇

    ユニクロブラックの話しが沸騰しているので、少々思ったことを書く。 ユニクロがブラック企業だと聞いた時には、なぜ?とおもった。 私は、何名かのユニクロの社員を知っているが、ブランド開発をやっていたり、中国への進出戦略を練ったりしていて、なかなかおもしろいことをやっているなあとおもっていた。その社員も「柳井さんはキツイひとで大変だが、仕事はチャレンジングだ」といっていた。 これだけの規模のアパレルで新しいことができるのだから、とてもいい会社じゃないかと思っていた。 そこに、このブラック騒動である。 かなり違和感があった。 しかし、よくブラック騒動をみると、すべて新卒で入社して店長にあてがわれたひとの話だ。 ユニクロの社部門のひとの話は全然書かれていない。 ここが味噌である。 ユニクロは、社と現場のキャリアが完全に分断されていまっている。 社は、中途採用で、マッキンゼー

    doudemoiiyo
    doudemoiiyo 2013/03/06
    能力による分断があるという話。飲食チェーンも同じなんだろうな。見方を変えると選民思想のように受け取られかねない。実名で書くには、結構勇気のいる話