タグ

歴史と経営に関するdpdpのブックマーク (2)

  • 「孔明の罠」の呪縛:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 秋山真之に対する有名な形容の一つに、「智謀湧くが如し」があります。まさしく名軍師の颯爽とした姿を彷彿とさせる言葉ですが、では中国史のなかで、これと同じ形容が当てはまる人物は誰かと考えてみると……。おそらくその筆頭にあがるのは諸葛孔明ではないでしょうか。ただし、史実の方ではなく、あくまでフィクションの登場人物としての孔明の話ですが…。 なにせ孔明の智謀たるや、敵の行動を読み切って到る所に罠を仕掛けておき、曹操や司馬仲達などをいつもキリキリ舞いさせてしまうのです。「孔明の罠」という言葉もありますが、まさしく敵側の方は「孔明の奴め、次は何を仕掛けてくるんだろう」「また罠ではないのか」と脅えながら、行動せざるを得なくなるわけです。 しかし、ここで一つ

    「孔明の罠」の呪縛:日経ビジネスオンライン
    dpdp
    dpdp 2011/01/07
    この記事も孔明の罠に違いない
  • 素人は「戦略」を語り、プロは「兵站」を語る:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ロジスティクスという言葉は、軍事用語の「兵站術」をビジネス用語に転用したものだ。軍事や戦史に関して筆者は全くの素人ではあるが、その研究者や資料・文献から学んだことは多い。 とりわけ第2次世界大戦は、アメリカをはじめとする連合国と日独伊の枢軸国によるグローバルロジスティクスの闘い、「グローバル補給戦」だったと言われている。 それまでの戦争が基的に決戦場における指揮官の采配や軍隊の士気に勝敗を左右されていたのに対し、第2次世界大戦では必要な兵隊と物資を決戦場に送り続けることのできたほうが勝った。作戦の優劣以上に兵站術が大きかったという評価だ。 そのため、戦い方としては、資源の調達から軍需工場での生産、そして決戦場に至るグローバルなサプライチェー

    素人は「戦略」を語り、プロは「兵站」を語る:日経ビジネスオンライン
  • 1