タグ

2023年5月8日のブックマーク (2件)

  • 【速報】異例の控訴取り下げで判決確定 女子大生死亡の「ながらスマホ事故」 遺族のやりきれぬ思い(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    取材中の交通死亡事故で、異例の出来事が起こりました。 昨年12月、神戸地方裁判所で下された民事裁判の一審判決、その内容を「不服」として、大阪高裁に控訴していた被告(加害者)側が、4月24日、突然、「控訴の取り下げ」を行い、一審判決が確定したというのです。 件事故については、4月12日に「Yahoo!ニュース個人」で以下の記事を発信したところでした。 交通事故で命奪われた娘は、亡きの忘れ形見… 「ながらスマホ」で信号無視がなぜ過失なのか(柳原三佳/2023.4.12) 原告(遺族)側の代理人である中村友彦弁護士は語ります。 「4月24日、裁判所から私が不在のときに『控訴が取り下げられました』という連絡が入りました。翌日、半信半疑で裁判所に確認したところ、『控訴取り下げで一審判決確定です』と言われ、大変驚きました。控訴を取り下げるなど、普通は考えられないことです」 被告側が大阪高裁に控訴状

    【速報】異例の控訴取り下げで判決確定 女子大生死亡の「ながらスマホ事故」 遺族のやりきれぬ思い(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    dpdp
    dpdp 2023/05/08
    刑事の方で、スマホ見ながらトラック運転して死傷事故を起こす行為を、実質的に殺したと評価しないのは裁判所の怠慢そのものなのでは。
  • 競馬騎手スマホ事件はZ世代の価値観が出た事案

    若手騎手6人が開催期間中にスマホ閲覧で処分されたという事件。 内容を見る限り、Z世代特有の価値観がこの事件につながったと見るべきだ。 Z世代は「タイパ重視」でルールを守ることの優先度が低いまずはこれ。最近の闇バイト問題や昨年の給付金詐欺事案が典型例だが、違法・ルール違反だと分かっていても「タイパよく稼げる」ならそっちに傾いてしまうのがこの世代。 他世代なら違反と分かった時点でほとんどの人は「怪しい」と忌避するようなことでもタイパの良さをアピールすればZ世代はなびいてしまう。 今回処分された6人中4人は、スマホでインターネットにつないで研究のために過去のレース動画を見ていたことが処分の対象になった。 実はスマホでの動画閲覧は「ネットにつながず、あらかじめダウンロードしていた動画を見る」のであればOKなのだが、タイパ重視の彼女ら(注:この4人は全員女性騎手)は別日にダウンロードと言うタイパが下

    競馬騎手スマホ事件はZ世代の価値観が出た事案
    dpdp
    dpdp 2023/05/08
    一部の馬鹿の行動を取り上げて世代全体の性質を分析できた気になるのは何故なんだろう。