dragmagique123のブックマーク (11)

  • 文を生成することが辛いひとの文章執筆プロセス - おどりのようなもの

    下宿と自宅の引っ越し、東京&名古屋への出張などいろいろあった11月が終わった。その間に2の原稿を書くこともできた。その爽快感が消えないうちに、ブログも更新しようと思う。 今回は最近の執筆環境について書く。前提として、ぼくはとにかく文を生成するのが下手で、苦手意識が非常に強い。企画書の箇条書きやレイアウトが込み込みの「書類」を作成したり、誰かが一度上から下に書いたものを綺麗に整えたりする作業はできる。でも、自分で企画を立ててアウトラインを引き、それを踏まえながら文を生成し、最後まで自分の手で書ききる。文を生成する行為を含めた一連の「文章執筆」がすごく苦しい。 そこで、執筆プロセスを分解して、特に一番苦手な「文を生成する」という段階を最小限にするやり方でこの仕事に臨んでいる。 1. パワポをつくる 最初にやるのが、これから書こうとする文章の全体像やイメージを大雑把に表現すること(いわゆる企画

    文を生成することが辛いひとの文章執筆プロセス - おどりのようなもの
  • プロとアマの小説の特徴を数値化して比較してみたらやっぱり差があったので、それを埋めるための型付き小説記述用言語 TypeNovel を公開した件について - anti scroll

    ラノベのタイトルみたいな記事を書く、という夢が叶いました。 github.com 開発に至った動機 以前から、アマチュアの小説はプロに比べると、描写不足な傾向があるのかもしれない、と思っていました。 特に不足がちだと感じるのは「時間」に関する描写です。 季節がわからなかったり、昼か夜か、平日か休日かみたいなことが不明瞭な作品が多い気がします。 しかし印象だけで語ってもアレなので、実際に差があるのかどうかを計測してみました。 計算式は、 時間描写の文の数 * 時間描写分布のエントロピー / 文の数 です。 「時間描写分布のエントロピー」というのは「全体を通じて、どれだけ満遍なく時間表現が書かれているか」という数字だと思ってください。 例えば時間描写が冒頭部にしかなかったりすると数値が小さくなり、全編を通じて満遍なく描写されていると、数値が大きくなります。 あと時間描写というのは、一応「季節、

    プロとアマの小説の特徴を数値化して比較してみたらやっぱり差があったので、それを埋めるための型付き小説記述用言語 TypeNovel を公開した件について - anti scroll
  • 精神病と創造性についてラカンは何を語ったか (2011年発表原稿) - à la lettre

    2012年6月23日(土)・24日(日)に、第59回日病跡学会総会が東京藝術大学で開催されます。 http://www.geidai.ac.jp/event/pathography2012/index.html お時間のある方は、どうぞお越しください。 開催にちなみ、と言ってはなんですが、期間限定で、昨年の私の病跡学会での発表原稿を掲載します。 1.はじめに 精神分析家ジャック・ラカンは,その論文や「セミネール」と呼ばれる講義のなかで,膨大な数の作家や文学作品に言及しています.とりわけ,『ハムレット』論や,マルグリット・デュラスの『ロル・V・シュタインの歓喜』の詳細な分析はよく知られています.しかし,これらの文学作品の精神分析的解釈は,作家における創造性を問うというよりも,むしろ作品と作中人物を分析することによって,精神分析理論を例証する目的でおこなわれたものと言えるでしょう.その意味で

    精神病と創造性についてラカンは何を語ったか (2011年発表原稿) - à la lettre
    dragmagique123
    dragmagique123 2019/06/25
    デュラス経由で検索したら出てきちゃった。
  • 子どもの成長に影響するのは「愛情」よりも「安心感」だった(信田 さよ子)

    2つの虐待死事件とDV このところ、野田市で起きた小4女児の虐待死事件が大きな話題となっています。昨年は目黒区で女児が同じく父親からの虐待によって死亡したばかりですが、2つの事件には共通点が多いと思います。 ともに加害者が父親だったこと、おそらく母親に対するDVもあったこと、さらに子どもが一時保護されたことをきっかけに転居していること、転居にともなう関係機関の連携がうまくいっていなかったことなどが挙げられます。 虐待問題に詳しいルポライターの杉山春さんは、雑誌『AERA』(2019年2月11日号)で、女児死亡という虐待の2事例の共通点のひとつとして、加害者である父が仕事をとおしたアイデンティティを持てず(不況などの影響もある)、家族が唯一のアイデンティティの根拠になっている、つまり家族への依存が強まっていたことが背景にあったのではとコメントしています。 このように、仕事に希望が持てない男性

    子どもの成長に影響するのは「愛情」よりも「安心感」だった(信田 さよ子)
    dragmagique123
    dragmagique123 2019/02/28
    「夫を恐れていると自覚すること自体が一種の屈辱ですから、日常生活では明るく自己主張的にふるまっています。」
  • 哲学系読書会のためのレジュメの作り方 - 昆虫亀

    最近は授業準備時期ということもあって、初回授業でどういう資料を学生に与えるべきなのか、というのをいろいろと考えていた。 考えていて頭に浮かんだのは、よくの謝辞とかインタビューとかで言われている「わたしは修士のときに○○先輩にレジュメの作り方(哲学文献の読み方)を叩き込まれた」的な発言だ。ああいうゼミ内、もしくは先輩後輩関係で受け継がれる「コツ」みたいなやつは、学生にはとっとと伝えるべきで、隠しておく必要はまったくない。というか、そういう大事な情報は、もうどっかの先生がうまくまとめて公開してくれとるじゃろ、、、 、、、と思って探してみたのだが、意外と見つからなかった。なぜだ。(もしかしたら僕が知らないだけで、各研究室で門外不出の秘伝資料として受け継がれているのかもしれない)。*1 ちなみに「研究発表のプレゼン用レジュメ」の作り方は、web上にいろいろと落ちてる。でも、以下で述べるように、読

    哲学系読書会のためのレジュメの作り方 - 昆虫亀
    dragmagique123
    dragmagique123 2019/02/08
    読書会の予定のない自分がうらめしい。
  • kenzooooo.com

    This domain may be for sale!

    kenzooooo.com
    dragmagique123
    dragmagique123 2019/02/07
    心強い!
  • 女子の言う「生理的にムリ」とはなにか? 彼女たちの抱くモヤモヤの正体

    ある特定の対象を前にしたとき「理由はないけど嫌い」と感じることがありますよね。いわゆる「生理的にムリ」。女性同士の会話ではしばしば登場する言葉ですが、実のところ男性はイマイチこの感覚にピンとこないのだそう。いったい、女性の言う「生理的にムリ」ってなんのこと? 「五感プロデュース研究所」主席研究員の荒木行彦さんに分析していただきました。 基準は、その人の子どもが産めるか!?「『生理的にムリ』とは、『その人の子どもが産めるか?』という基準のもと、女性が男性を見るときにのみ発生する感情と言っていいでしょう。言葉の通り生理ですから、つまりは『自分の子宮に合わない、自分の子孫を残すのにはこの人では不安』と感じる感覚のことです。男性には子宮がなく子どもが産めませんから、この感覚にピンと来ないのも当然。生理的に合わないと感じるのは、人(=ホモサピエンス)の動物的感覚が女性にそう判断させているということな

    女子の言う「生理的にムリ」とはなにか? 彼女たちの抱くモヤモヤの正体
    dragmagique123
    dragmagique123 2019/01/11
    女はいいとして、男も「こいつを孕ませたい」って言い方があるよね。女は生命的な、生理的な感覚に関わってくるけど、男のほうはむしろ「屈服させたい」という権力の問題に関わってくる感じがある。この違い。
  • 近親相姦はなぜいけない?意外と説明できないタブーの正体

    古来、インセスト=近親相姦は人間の根源的な禁忌行為だった。しかし、起源にはさまざまな説があり、実ははっきりと分かっていない。 これほど近親相姦が禁忌だと一般常識化されているにもかかわらず、実は日の刑法上、近親相姦は罪に問われることはない。定期的に報道される成人男性と未成年女子との性交やわいせつ行為は法的に罰せられるのに対し、近親相姦は「やってはいけない行為」としてタブー視されているにすぎない。 しかしなぜタブーなのか、倫理や感情以外の要素で説明するのは意外と難しい。世界的に見ても、国や民族ごとに近親相姦に対する考えや法律は異なっている。さまざまな点から考察できる問題だが、今回は人類学の観点から、人類学者の川田順造・神奈川大学特別招聘教授に話を聞いた。 川田氏は「父と娘、母と息子、兄と妹といった近親者間の性交は、実際には行われているにもかかわらず、タブーとされている社会が多いです。しかも、

    近親相姦はなぜいけない?意外と説明できないタブーの正体
    dragmagique123
    dragmagique123 2019/01/06
    欲情するかどうかは匂いによるところが大きいのではないかしら。嗅ぎなれた匂いには欲情しない。だからこそ、ネグレクト気味な父親は自分の娘にさえ欲情できる。
  • 【姿勢矯正】良い姿勢になるためには骨盤を立たせる感覚を身に付けることが重要です - 孤独な理学療法士の日記

    普段私は理学療法士という仕事柄、自然と私の目の前にいる人がどのように立っているのか?どのように座っているのか?どのように歩いているのか?など、その人の姿勢をついつい分析しながら見てしまいます。そうやって見ていると、人の姿勢は10人いればー10通りの姿勢があります。しかし、その中でも悪い姿勢をしている人にはある一定のパターンや法則に分類することができます。今回はその中でも最も多い悪い姿勢のパターン、また、どうすれば良い姿勢をとることができるのか?その一つの方法をご紹介します。 良い姿勢に対する勘違い 悪い姿勢の代表例 良い姿勢における骨盤の位置感覚を身に付ける 姿勢を良くする方法(骨盤が立っている感覚を身に付ける方法) 足踏みをすることで何が起こるのか? 足踏みをすることで自然に良い姿勢に! 足踏みを止めるタイミング 骨盤が立っている感覚が分からない人は 徐々に慣れていきます 終わりに 良い

    【姿勢矯正】良い姿勢になるためには骨盤を立たせる感覚を身に付けることが重要です - 孤独な理学療法士の日記
    dragmagique123
    dragmagique123 2018/11/11
    easy come,easy do.
  • 【メモ】久米書店 人間にとって健康とは何か 精神科医 斎藤環 - 別館.net.amigo

    WHO憲章による健康の定義 健康とは身体的・霊的・社会的に完全に良好な動的状態であり、単に病気あるいは虚弱でないことではない、 人間にとって健康とは何か 久米:このを読んで「健康とは何か」を考えると非常に難しくて 斎藤:WHOは昔から「心身共にスピリチュアルにも満たされた状態である」と定義を作ってるわけなんですけども。だけども、満たされてる状態が何かわからないわけですよ。どういう状態が満たされてる状態なのかを細かく分析し始めてるんですね。 久米:自分が健康かどうか判断する基準がですね、先ほど読んだWHOのですと 壇蜜:確固たるものがない 斎藤:最近はメタボリックシンドロームみたいに「病んではないけどやばいですよ」という判断が出てきて、完璧に健康な人なんて誰もいなくなってきてる。 久米:画期的な指針だったんですね 斎藤:(医療は)すごく儲かりました 久米:えっ? 斎藤:健康に生きてる人でも

    【メモ】久米書店 人間にとって健康とは何か 精神科医 斎藤環 - 別館.net.amigo
    dragmagique123
    dragmagique123 2018/09/29
    ラカニアンな斎藤環さんの口調がよい
  • さくらももこさんの高校時代のエピソードから才能は些細なきっかけで開花することを学んだ

    意識高い系中島意識高い系大学生。ジャンルを問わない強くなるための情報発信。読者の方を集めたイベントを全国で開催してるぜー! 漫画家のさくらももこさんが8月15日、乳がんのため亡くなった。 ちびまる子ちゃん、コジコジをはじめ、独特の世界観やセリフで昭和から平成に至るまで我々を魅了し続けたさくらももこさん。 小さい頃からずっと日曜日の夕方6時にはテレビの前に集まり、ちびまる子ちゃんを見て、そしてサザエさんを見て休日が終わる寂しさを感じていたことを思い出した。あのまるちゃんの小学生離れした少し毒のあるセリフと愉快な仲間とのエピソードが面白く、毎回クスッと笑わされていた。 Twitterにはさくらももこさんの作品の名言が投稿されている。僕はコジコジについてはあまり知らなかったのだが、コジコジのまっすぐなセリフについウルっと来てしまった。 さくらももこさんの人生観好きでした pic.twitter.

    さくらももこさんの高校時代のエピソードから才能は些細なきっかけで開花することを学んだ
    dragmagique123
    dragmagique123 2018/08/31
    いかにひとを褒めないひとが多いかってな話にも読めるなぁ。
  • 貧乏暇無 - マレーグマの頭のなか

    WIRED vol.30 國分功一郎と熊谷晋一郎の対談で「アイデンティティ」をテーマに二人で語っている。次に読む予定のが「中動態の世界」なので、一旦読んでおこうと思ったのと、メモったのでそれを貼っつけておこうと思った。 各章に対して、抜き出したり、まとめたり、一言書いている。 :退屈 いまの人は「きちんとよく噛んでべる」べき。 非行少年は最もしんどい現象に「暇」と名付け、薬物を使った。 :寂しさ 「孤独」= 自分自身と一緒にいるとき。 「寂しさ」= 孤独ではいられず、他人を求めてしまうとき。 :知覚と記憶 期待や予想を裏切る経験を傷と呼ぶ。 「知覚」=今まさに与えられた傷 「記憶」=過去に与えられた傷 人はそれを回避するはずなのに傷を求める振る舞いをする。新しい知覚の傷をつくることで、古い記憶の傷の痛みを癒すトレードオフの関係になっている。 :物語 同じ出来事が何度も起こればパターンと

    貧乏暇無 - マレーグマの頭のなか
    dragmagique123
    dragmagique123 2018/08/26
    当事者研究の文脈から
  • 1