タグ

ゴジラと社会に関するdragoon-in-the-aquaのブックマーク (1)

  • ゴジラのシルエットに日本の美学を見る - アートと文藝のCafe

    映画批評 1954年。 初代ゴジラが誕生したとき、私は4歳だった。 だから、リアルタイムでは、この記念すべきゴジラ映画第一作目を観ていない。 ただ、この初代ゴジラはたいへんな評判になり、たちまち絵漫画はおろか、メンコ、すごろく、かるたなどの当時の子供用玩具の一大テーマとして市場にあふれた。 私も親に かるた を買ってもらった。 はじめて見るゴジラの姿は怖かった。 怖いが魅せられた。 ▼ ゴジラかるた 映画『初代ゴジラ』こそ封切り時には観なかったが、2作目の『ゴジラの逆襲』(敵役としてアンギラス ↓ が出る)は観に行った。 怪獣映画の大ファンとなった。 『空の大怪獣ラドン』 『モスラ』 『地球防衛軍』(モゲラという怪獣型ロボットが出る) 50年代の怪獣映画はほんとうに面白かった。 ゴジラファンであった私だが、歴史的な記念作ともいえる『初代ゴジラ』を観たのは、実はつい最近なのである。 20

    ゴジラのシルエットに日本の美学を見る - アートと文藝のCafe
    dragoon-in-the-aqua
    dragoon-in-the-aqua 2019/04/03
    原典にして頂点。そして、本物の人間の力を遥かに超えた絶対的で理不尽な恐怖の中を生きて潜り抜けて来た戦争の生存者達だけが役者である事。腐りかけたようなぬるま湯の平和な時だけを甘んじる現代人には出せんよ。
  • 1