タグ

知識と環境問題に関するdragoon-in-the-aquaのブックマーク (2)

  • 雑貨屋でオモチャとして売られていた物体が日本に存在してはいけないヤバいものだった

    理科教師とらふずく @raptorial_owlet 理科の教師がやっていますが学術的でも教育的でもないアカウント。骨格標作成、動植物、授業のアイデア、お絵かき、たまに育児。好きな動物はホンドタヌキとフクロウ。好きな花はマツムシソウ。専門畑は昆虫病原菌。 youtube.com/channel/UCfm5A…

    雑貨屋でオモチャとして売られていた物体が日本に存在してはいけないヤバいものだった
    dragoon-in-the-aqua
    dragoon-in-the-aqua 2022/12/09
    1匹の小蟲、一粒の種、たった数メートル離れている位置なだけの、そして雑草一本、たったのそれだけで短期間で終わる。生態系なんて、愚かしく甘ったれな人間の想像力を遙かに超える速度で脆くも潰滅していく。
  • 殺虫剤で死ぬのは害虫だけじゃない。鳥も減っている

    殺虫剤で死ぬのは害虫だけじゃない。鳥も減っている2020.08.30 21:0012,404 Dharna Noor - Earther Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) 鳥まで減っちゃうんじゃ「殺虫剤」じゃないじゃん……。 世界でもっとも一般的に使用されている農薬であるネオニコチノイドは、ミツバチの大量死という悲劇を起こしています。しかも新しい研究によると、ネオニコチノイドは鳥も同じように危険な勢いで殺しているそうです。ミツバチだけじゃなく、鳥にとっても悪いニュースだったとは…。 EUでは使用禁止になっているネオニコチノイドネオニコチノイドは、化学的にはニコチンに関連する殺虫剤の一種で、1980年代に初めて農業で使われるようになりました。もっとも一般的な使われ方としては、種そのものに組み込まれ、発芽して成長する際に植物内に広がることで、害虫から身

    殺虫剤で死ぬのは害虫だけじゃない。鳥も減っている
    dragoon-in-the-aqua
    dragoon-in-the-aqua 2020/08/31
    でしょうね~?まあ日本では、多分どんなにこれを広報しても情報を活用すらせんでしょうね。だって日本は農協も自治体も林業組合も大学教授陣も政府も民間も、知識も行動も意欲も学も、めちゃくちゃお粗末なんだ。
  • 1