2009年8月29日のブックマーク (3件)

  • 子供「おじさん誰?」 大人「未来のお前だ」:ハムスター速報 2ろぐ

    子供「おじさん誰?」 大人「未来のお前だ」 カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/26(水) 21:15:31.59 ID:8IbWnkPzO 大人「未来からきますた」 子供「…当に?」 大人「残念だけどこれがお前の未来だ。 夢も希望も明日も無いただのおっさん。それがお前」 子供「…パイロットになってないの?」 大人「車の免許すらない」 子供「…」 大人「ついでに無職」 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/26(水) 21:16:29.56 ID:ICsO2gZ2O やめろ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/26(水) 21:16:35.75 ID:oBzW+EmdO ドッキッドッキする 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:

    drinkmee
    drinkmee 2009/08/29
  • 農政について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちと現在大変忙しく… きちんと議論できる状況じゃありませんが、気になったので触れておきます。 選挙期間中ですけど特定の政党の何かをあれこれするものではないことを事前にお断りしつつ… 農政に見る民主主義の罠 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090827 まず、引用されている東大間教授のデータは真正なものです。ただし、そこから続く論理展開がまったく間違っているように見え、結論はとんでもない内容になっています。民主主義も一票の格差も件では関係ありません。なぜなら、間教授の引用物はあくまで米作における経済規模を段階別に分類したものに過ぎないからです。 また、兼業農家が所得のごくわずかしか農業で稼ぎ出していない事情はその通りですが、ここには自家消費分が含まれておらず、気で兼業農家が三万円程度の収入を維持するために農業を行っていると考えたのなら、かなりやばい論

    農政について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    drinkmee
    drinkmee 2009/08/29
    論点がずれてる。「日本の農業をどうすべきか(誰にとって得になるように?)」なんてことは、chikirin氏の論点ではないような。あと、投票行動というのは当人の利得が最大になるように行われるもんです。
  • 今になって理解できたこと - 印刷通販運営日誌

    DTP系ブロガーが少ない理由 直接プリプレスデータを触るようになってもうすぐ三年ですが、「知れば知るほど知らないことが生じる」状態です。もちろん業務を円滑にミス無く進めるスキルは完備しています。しかし、ちょっと己の分担範囲を外れると、かなり基的なことを知らなかったりします。ブログを書く人の動機の多くは「情報の披瀝・共有」だと思います。自分のもっている情報・知識が、「他者に提供・共有するに値する価値があるかどうか」は、役割分担の中で働く人間としては非常に判断しにくいです。下手な情報の披瀝によって己のビジネスの信頼が低下するリスクを考えると、基的に無償の行為であるブログ執筆の敷居が高くなってしまうのは、当然だと今更ながら気がつきました。 DTP業界が保守的な理由 今回の大不況になる前から構造不況業種といわれてきました。現状のハード・ソフトに決定的な問題が生じない限り、新しいものに手を伸ばす

    今になって理解できたこと - 印刷通販運営日誌
    drinkmee
    drinkmee 2009/08/29
    ソフトをアップデイトする理由がない。お金がかかるだけで、機能は大して変わらないわけだから。周囲がアップデイトして追いつかなくなってきて初めて導入するんじゃないかな・・・