ブックマーク / news.careerconnection.jp (4)

  • 「選択的子なし」にした女性たちの声 「仕事のストレスだけで精一杯」「夫婦二人の生活気に入ってます」 | キャリコネニュース

    「DINKs」という言葉をご存知だろうか。「Double Income No Kids」(共働き、子供なし)の略で、意識的に子どもを作らない共働きの夫婦のことを意味し、バブル期に急増してから都心を中心に現在も増加し続けている。 先日のガールズちゃんねるで「選択子なしの方part2」というスレッドが立った。選択子なし=子どもを作らないという意味。トピ主曰く「現実ではなかなか巡り会えないのでここでまたお話したいです」とのことで、増えているといっても少数派であるゆえ肩身は狭い。スレッドには子どもを作らないという選択した人の音が綴られていた。(文:ツマミ具依) 子どもはいらないのに……。「子どもの素晴らしさを説いてくる人が多い」 選択子なしの人は、日常でこんなやりとりが発生するという。 「子供がいる人からは『産みなよー!』『産まないなんてー!』、不妊の方からは『私は産みたくても産めないのに』『あ

    「選択的子なし」にした女性たちの声 「仕事のストレスだけで精一杯」「夫婦二人の生活気に入ってます」 | キャリコネニュース
    drinkmee
    drinkmee 2018/12/17
    他人の人生にあれこれ口出しする人がなんと多いのだろうと思う。
  • 勝間和代が考える「日本が滅びないためにやるべきこと」 「不倫しようが何しようが子供は国の宝、すべて税金で賄う」 | キャリコネニュース

    経済評論家の勝間和代さんが11月5日の「バラいろダンディ」(TOKYO MX)に出演。人口経済学に基づき「日が滅びないためにやるべきこと」の持論を展開した。 勝間さんはまず、バブル期の株価の高さと生産年齢人口のピークが重なることを指摘した。バブルは「日人が1970年代から90年にかけて優秀だったわけではない。単純に若い人が多くて高齢者が少なかったから」起きた現象だと総括した。(文:okei) 「児童手当も10万円20万円にして教育費も全部タダにする」 画像は番組公式サイトのキャプチャ 人口経済学とは、人口の変動などから経済の変化、景気を予測する応用経済学だ。日は1970年代から1990年にかけて、高齢者が少なく、生産年齢人口が多い「人口ボーナス期」だったという。 ところが90年代を境に逆転が始まり、生産人口が減って「人口オーナス期」に。高齢者が悪いわけではないが、年金や医療費が膨らみ

    勝間和代が考える「日本が滅びないためにやるべきこと」 「不倫しようが何しようが子供は国の宝、すべて税金で賄う」 | キャリコネニュース
    drinkmee
    drinkmee 2018/11/10
    20年ぐらい前は日本でも不倫推奨文化だった。結婚後に他の人を好きになることは少しも不思議ではない。アメ人は愛に誠実だから離婚と結婚を繰り返す。
  • “愛情弁当”信仰も原因? 横浜市、いまだに実現しない中学校給食 「母親は5時起き、父子家庭は手がまわらないことも」 | キャリコネニュース

    中学校における給実施率は全国平均で約9割に上る。しかし横浜市の中学校では給がいまだに実施されていない。2016年には配達型の弁当「ハマ弁」が導入されたものの、利用率は数%に留まっている。 長年給が実施されてこなかった川崎市も昨年12月、市立中学全52校での完全給が実現した。一方、横浜教育委員会は依然として給を実施する予定はなく、「ハマ弁」の利用率向上に取り組むという。 「小学校で作った給を中学校に運ぶこともできる」 毎朝の弁当作りは大変…… 保護者が中心の市民グループ「横浜にも中学校給があったら『いいね!』の会」では、2015年に市民アンケートを実施。3372人のうち95.7%が給を実施してほしいと回答した。 さらに保護者からは「朝5時に起きて弁当を作るのが大変だ」といった意見が寄せられたという。同会の担当者は、弁当作りの大変さについてこう話している。 「中学になると部活

    “愛情弁当”信仰も原因? 横浜市、いまだに実現しない中学校給食 「母親は5時起き、父子家庭は手がまわらないことも」 | キャリコネニュース
    drinkmee
    drinkmee 2018/06/17
    40年前は「学校給食を自治体がやるなんて信じられない、家庭崩壊の原因だ」って言われてた。1食2000 kcal 前後、熱い豚汁やお汁粉の給食が1か月たしか3500円ぐらいだった。正直、本当に美味しかった。
  • 「病むくらいなら逃げなさい」真に受け7年引きこもった人 優しいふりをしたがる人たちの被害者なのでは? | キャリコネニュース

    「ツイッターで話題!数万フォロワーを抱える誰それの送る、心がほっこりするメッセージ」みたいなを、書店で見た。手にとって読むと、思わず嘲笑がこぼれた。 言葉って、送り手は大抵無責任なものだ。素晴らしい、感動を呼ぶと持て囃される言葉は、人生経験の乏しい人が「感動した」とか言ってすぐ拡散してくれる。でも、そんなお手軽に感動できるメッセージって、窮地にいる人をどれくらい救ってくれるものだろうか。(文:松ミゾレ) 周りはみんな「死ぬくらいなら、病むくらいなら、逃げなさい」と言った 社会に出ることが怖くてたまらない 先日、はてな匿名ダイアリーで「社会に出る引きこもりにアドバイス下さい」というエントリーを目にした。 日記を書いたのは、7年間の引きこもりを経て、このほどやっと正社員として雇用されることが決まった人物。「就職決まって良かった。嬉しくて涙が出てきた」と大いに喜ぶが、 「今は社会に出ることが

    「病むくらいなら逃げなさい」真に受け7年引きこもった人 優しいふりをしたがる人たちの被害者なのでは? | キャリコネニュース
    drinkmee
    drinkmee 2018/05/16
    他人の言うことを100%全部真に受けて生きていけるわけないと思うんだけど。
  • 1