タグ

統計に関するdrt256のブックマーク (7)

  • 自動車の排ガスのほうがもっと怖い? どう考えても?

    http://anond.hatelabo.jp/20081214010628 タバコの煙が怖いなら、自動車の排ガスのほうがもっと怖い。どう考えても。 どう考えてもって、どう考えたんです? 何か根拠を元にしてるわけですか? 素朴な疑問。 いや俺も正直、大気汚染問題について真面目に調べたことはないんだけど(宿題かな)、どうなんだろう? 有害大気汚染物質のモニタリング調査 都内の汚染物質の濃度は改善傾向みたいですね。ベンゼンこの10年で半減とか、これ賞賛されるべきいいニュースじゃなかったりしないかしら。 各都道府県別の標準化死亡比について(男女別) 都道府県別の死因の傾向。大都市圏で大気汚染の影響が出ているかといろいろ眺めてみたが、よくわからない。もちろんこんなことで何か素人判断するのは十中八九間違ってると思うが……。 世界規模での調査の結果、間違った思いこみを修正するためのがん予防キャンペー

    自動車の排ガスのほうがもっと怖い? どう考えても?
    drt256
    drt256 2008/12/15
    愛煙家の理論はわけがわかりません
  • O型の説明書-凶悪犯罪と血液型の不思議な関係- : 世界の犯罪率と血液型 - livedoor Blog(ブログ)

    *は血液型比率が分からない国であるが 周囲の国と比較すると50%程度以上の比率であることが予測できる。 参考資料: ●「The Distribution of the Human Blood Groups/OXFORD/1976」 ●BloodBook.com http://www.bloodbook.com/ ●犯罪率統計-ICPO調査 http://ms-t.jp/Statistics/Data/Crimerate.html

  • 図録▽所得格差の長期推移及び先進国間国際比較

    の所得格差が拡大している点については新聞等で取り上げられることが多い。例えば厚生労働省の2001年時点の所得分配についての「所得再分配調査」の公表(2004年6月25日)結果を日経新聞2004年6月26日が報じ、その後、「しんぶん赤旗」(7月2日)やインターネットの掲示板では貧富の差の拡大として政権批判にまで及んでいる。確かに日の貧富の格差は拡大していると考えられるが、いつからかやその程度が問題である。上の厚生労働省調査のうち当初所得(税引き前)は、他の調査と違って、公的年金給付や生活保護費などのその他の社会保障給付を含んでいない。従って高齢者世帯が増加すると所得ゼロの世帯も増加し、結果として、所得格差が大きく指標化されるため貧富の格差という観点からは誤解を生じやすい。 日の所得格差を世界各国の貧富の格差の中で位置づけたグラフをすでにいくつか作成しているが(図録4650、4652参

  • 自分達のマイノリティーさを再確認してみた

    人口 約1億2776万人(平成17年国勢調査) 男性 約6230万人(総人口中48.7%。平成17年国勢調査)女性 約6546万人(総人口中51.2%。平成17年国勢調査)未成年 約2357万人(総人口中18.4%。平成17年国勢調査)高齢者人口 約2560万人(総人口中20.0%。65歳以上・平成17年統計局調査)労働者人口(15歳以上の就業者+失業者) 約6600万人(総人口中51.6%。2004年総務省労働力調査) 完全失業者数 約268万人(総人口中2%。労働者人口中4%。統計局平成20年3月速報。 ※正確に把握できてるのかなあこれ)フリーター人数 約187万人(総人口中1.4%。労働者人口中2.8%。2006年厚生労働省調べ ※正確に把握できてるのかなあこれ)ニート人口 約85万人(総人口中0.6%。2002年内閣府調べ ※正確に把握できてるのかなあこれ)年間自殺者数 約32

    自分達のマイノリティーさを再確認してみた
  • はてな女性ユーザーの正体に迫る - pal-9999の日記

    なぜ可愛い女の子は、はてなを使わないのか という記事に尻馬して、はてな女性ユーザーの実像に迫ってみたいと思います。 なお、今回のエントリの資料としては、はてなが公開している、以下のPDFを使用しております。↓ 080313はてな広告商品のご案内(2008年4-6月PC版) 以前、「はてなユーザーの女性比率の問題」の記事で扱いましたが、はてなには女性が少ないというのは、データ的にはありえません。インターネットの男女比は、男性:女性で6:4で、これは、はてな男女比とほぼ同じ数値です。 では、まず、はてなのユニークユーザー数から見てみますが、2008年1月のユニークユーザー数が967万と悪くない数値ですね。これは去年のMSNくらいの数字ですから、国内ではかなりのものです。 こっちに他社と比較して表がありますが、「ポータルとコミュニティカテゴリー」では、国内10位です。ベンチャーとしては、間違い

    はてな女性ユーザーの正体に迫る - pal-9999の日記
  • ABX ダブル・ブラインドテスト

    ABX ダブル・ブラインドテスト(二重盲検法) 戻る 先入観の影響を受けないで機器の評価をするには、銘柄が何かを教えないで評価するいわゆるブラインド・テストを行なう必要がある。ブラインドテストにも色々なレベルがあり、学問的に認められているのはダブル・ブラインド・テスト(2重盲検法)である。2重の意味は、被験者のみならず施験者も内容を知らないという意味であり、さらに、オーディオ装置の評価などにはABX法がよく採用される。この場合、A、B , 2つの機器の聴き比べをするわけだがその良否を当てるわけでなく両者の間に差があるかどうかのみに注目する。 ABX法の概要 今仮に、AというアンプとBというアンプを比較する場合、被験者が Aと感じた場合 a と回答し、Bと感じた場合を b と書くとする。このような試行を一定間隔で何度も繰返すわけであるが、AにするかBするかは無作為(ランダム)でなければならな

  • 車は安全 バイクは危険-名も無き空の途中で

    左の画像は、僕がロードスターを購入する前に、約二年間所有していたYAMAHAのYZF-R1だ。(毎度のことながら短い) 「バイクなんて絶対に乗らないよ」と数年前は思っていたのに、やはり自分を裏切ってバイクを乗っていたわけである。 その、たったの二年間という短い期間だけでも、僕はよく人から「なんで車やめちゃったの」だとか「そんなバイクなんて危険なもの乗って」などとよく言われた。 僕も始めはそう思っていたし、それでも乗りたくて乗っていたのだ。 だから「うるせぇよ」としか思っていなかった。 しかし二年間バイクに乗って、分かったことがある。 『バイクは危険なノリモノだ』 などというのは、世間一般の勝手な妄想。絵空事でしかないことに気が付いたのだ。 毎年の交通事故死亡者数の集計を見ると、普通車の運転者と二輪車(原付から大型まで含む)の運転者の死亡比率は、10:1 つまり安全であるはずの

  • 1