2022年11月28日のブックマーク (3件)

  • 最近Ankerの充電器とかで「ガリウム」を使っているのをよく見るけど、あれって何が違うの? #ブラックフライデー

    充電器の役割Photo: 三浦一紀そもそも充電器は、コンセントから出てくる100Vの電力を、スマホやパソコンが使えるような電圧に下げるのが役割です。そしてその処理には半導体が使われるのですが、これまでの充電器の多くにはシリコンが使われていました。 シリコンとガリウムただシリコンはちょっと効率が悪いんです。電力の20%くらいが熱になり体が温かくなりがちなんです。たとえば、100Vの電気を止めたり流したりとかして20Vとかに下げますが、この挙動を窒化ガリウムはシリコンの1,000倍以上うまくこなせるんです。 発熱が少なくてコンパクトになるImage: Anker既存の充電器との違いをまとめると、コンセントから出ている100Vの電気を低い電圧に変換する際にシリコンよりも効率がよい。だから窒化ガリウムはコンパクトで発熱が少ない充電器を実現できるのです! 以下、ギズモードがおすすめする窒化ガリウム

    最近Ankerの充電器とかで「ガリウム」を使っているのをよく見るけど、あれって何が違うの? #ブラックフライデー
    dsb
    dsb 2022/11/28
    知りたかった情報の何倍ものアフィリンクにもにょる。
  • お知らせ|地方競馬情報サイト

    2022/11/28 全日的なダート競走の体系整備について 1.経緯および趣旨 中央競馬と地方競馬の格的な交流が始まった1995年から拡大したダート交流重賞は、1997年に全国的な統一格付基準が導入されたことにより、以降はダートグレード競走と名称を変え、これまで日のダート競走の発展に大きく貢献してきました。 一方で、ダート競走の中心的役割を担うべき地方競馬においては、全日規模の統一された競走体系の構築が実現できておらず、芝競走と比較してもダート競走は競馬関係者や国際的な評価の面で後れをとっている状況です。 そこで、芝とダートを両輪とする日競馬の発展を目指し、地方競馬が主体となってダート競走の体系整備を行うことといたしました。先般発表した3歳ダート三冠競走の創設や、今回発表するさきたま杯のJpnI昇格等の全日的なダート競走体系の整備により、高い能力を持った馬が様々な適性に応じて活

    dsb
    dsb 2022/11/28
    体系整備は前にニュースで知ってたけど、2028年の国際格付けを目指すのは初めて見た……これってかなりの大ごとでは? 認められるためにどこまで出走馬のレーティングが高められるのか、期待と不安がないまぜに。
  • Microsoft Teamsは使いづらい? でも共同作業には欠かせないその使い方をおさらい【残業を減らす!Officeテクニック】

    Microsoft Teamsは使いづらい? でも共同作業には欠かせないその使い方をおさらい【残業を減らす!Officeテクニック】
    dsb
    dsb 2022/11/28
    ウェブミーティングでしか使わないので他の機能はよくわからんって人が多いイメージ。