2023年7月4日のブックマーク (5件)

  • コシヒカリ発言 川勝知事 給与・ボーナス返上せず|NHK 静岡県のニュース

    いわゆる「コシヒカリ発言」でおととしの議会で辞職勧告決議を受けた川勝知事が、自らのペナルティーとして返上の意向を示していたボーナスや給与を返上していないことが県への取材でわかりました。 川勝知事はNHKの取材に対し、「熟慮した結果、発言へのけじめは知事の職責を果たすことだと思い至った」とコメントしています。 川勝知事はおととしの参議院補欠選挙の応援演説で県内の自治体について、「あちらはコシヒカリしかない」などと発言して批判され、県議会で辞職勧告決議が可決されました。 これを受けて、知事は自らペナルティーを科すとしてその年の12月の給料とボーナス合わせて440万円余りを返上する意向を示しましたが、返上に必要な条例の改正が間に合わず、去年の給与やボーナスでの返上を検討するなどとしていました。 しかし、3日公開された知事の去年の所得では、給与、ボーナスともに満額が支給されていて、返上されていない

    コシヒカリ発言 川勝知事 給与・ボーナス返上せず|NHK 静岡県のニュース
    dsb
    dsb 2023/07/04
    静岡県政史上初の辞職勧告を軽視し権力にしがみつき、ボーナス・給与返納を表明だけして1年7か月が過ぎても未返納がバレると職責を果たすなどと宣い金にもしがみつく姿を露わに。立派過ぎる県知事の姿に反吐が出る。
  • 2人乗りしてて大怪我したことがあるので、恋愛ドラマでこういうシーン見る度につらい「タイヤに足や靴が巻き込まれた」

    ゆまちゃん @bkg_at 1枚目の乗り方してて曲がり角で背中から地面に叩き付けられて大開脚したままパンツ丸出しにした事あるし、2枚目の乗り方してて足ズルンってなって荷台みたいな所で股間を強打した事あるから、恋愛ドラマでこういうシーン見る度になんか死にたくなる pic.twitter.com/UAqPfsD8sK 2023-07-03 14:54:24

    2人乗りしてて大怪我したことがあるので、恋愛ドラマでこういうシーン見る度につらい「タイヤに足や靴が巻き込まれた」
    dsb
    dsb 2023/07/04
    小学生なる前、祖母の自転車の後ろに跨って乗って足をホイールに巻き込んでくるぶしの皮をベローンとやったので二人乗り今でも怖い。40年経つのにまだ傷痕はしっかり残ってるし、ほんと怖い。
  • その服に限った話じゃないぞ 日本人女は小学生から老婆に至るまで全員が10..

    その服に限った話じゃないぞ 日人女は小学生から老婆に至るまで全員が10歳少女のような話し方・ファッション・仕草だと 海外でネタにされてる だから日はジェンダー後進国なのだと言うフェミニズム理論も一定支持を集めている 日人女全員が幼稚なの

    その服に限った話じゃないぞ 日本人女は小学生から老婆に至るまで全員が10..
    dsb
    dsb 2023/07/04
    フェミニズムで女性の解放を求める一方でエイジズムの年齢的ステレオタイプを押し付けてくるの、何かのギャグですか?
  • Meta、Twitter競合の「Threads」の“予約注文”ページをApp Storeで公開

    米Metaは7月3日(現地時間)、Twitterの競合とうわさされていた新サービス「Threads」のiOSアプリの“予約注文”ページを米AppleのApp Storeで公開した。日語もサポートする。リリース予定日は6日となっている。 概要説明では「Instagramのテキストベースの会話アプリ」と定義されており、「Threadsは、コミュニティが集い、関心のあるトピックから次に来るトレンドまで何でも話し合える場です。興味・関心のジャンルが何であれ、お気に入りのクリエイターや自分と同じ興味・関心を持つ人をフォローし直接つながることができます。あるいは、自分の熱心なファンを増やし、世界に向けて自分のアイデアや意見、クリエイティビティを発信することができます」とある。 このアプリについては6月9日に米The VergeがMetaの全社会議の録音に基づいて報じた。その後、このうわさをきっかけに

    Meta、Twitter競合の「Threads」の“予約注文”ページをApp Storeで公開
    dsb
    dsb 2023/07/04
    SNSを七つの大罪に例えるネタでTwitterは『憤怒』、インスタは『嫉妬』でしたっけ。憤怒と嫉妬を司るSNSかぁ……キッツいなぁ……。
  • ビールメーカーのこっそり値上げ「ドリンクフレーション」を見落とすな! | 知っておきたいキーワード

    世界中でインフレが台頭したあと、内容量を減らす実質的な値上げ「シュリンクフレーション」が騒がれた。物価の高止まりが続くなか、足元では新たな値上げ戦略「ドリンクフレーション」が英国内で広がっているという。この「ドリンクフレーション」とは何なのだろうか? 英紙「デイリー・メール」によると、ビールメーカーは販売するビールのアルコール度数を0.2%から0.3%低下させているという。英国で販売されているビール「オールド・スペックルド・ヘン」はアルコール度数が5%から4.8%に低下。ラガービール「フォスターズ」は4%から3.7%に低下した。 英国ではアルコール度数に応じて税額が決まる。アルコール度数を下げれば下げるほど、税金は安くなる。にもかかわらず、アルコール度数を下げてもビールメーカーは販売価格は据え置いていて、ビールメーカーは税金をうかせているようだ。 浮かせた税金はビール1あたり2ペンスから

    ビールメーカーのこっそり値上げ「ドリンクフレーション」を見落とすな! | 知っておきたいキーワード
    dsb
    dsb 2023/07/04
    原材料費が上がってるけど節税によって単価引き上げを抑えてる、というのが現実だと思うけど。企業が利益を維持しようとする努力、消費者への影響を小さくしようとする努力の足を引っ張るの、もうやめにしません?