タグ

ブックマーク / www.ipa.go.jp (4)

  • https://www.ipa.go.jp/files/000014270.pdf

  • パスワードの管理と注意

    1.4 パスワードの管理と注意 不正アクセスを目論むクラッカがまず狙うのがパスワードです。パスワードを奪われれば、侵入やなりすまし、メール閲覧やデータ改竄を許してしまいます。私たちは、どのようにパスワードを取り扱うべきなのでしょうか。 認証システムの技術的対策と同時に、使用者が心がけるべきパスワードの取扱いには下記が推奨されています。 定期的に変更する 類推されやすいものは避ける アカウント作成時に付与されたパスワードは使用しない 可能な限り文字列を長くする(8文字以上推奨) 「定期的に変更する」意義ですが、パスワード奪取または解析に成功したクラッカは、所有者に知られないようシステムを使用し続けていることが通例であり、定期的にパスワードを変更することで、奪取されたパスワードを無効にする狙いがあります。不正アクセス被害には目に見えないものが多いため、万が一に備えた対策の1つです。 「類推され

  • Microsoft Word - 報告書.doc

    MD5 の安全性の限界に関する調査研究報告書 2008 年 7 月 独立行政法人 情報処理推進機構 目 次 1. 調査研究概要 .................................................................................................................. 1 1.1. 背景 ........................................................................................................................ 1 1.2. 目的 ...........................................................................

  • 情報セキュリティ白書2009 第2部 10大脅威 攻撃手法の『多様化』が進む | アーカイブ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:西垣 浩司)は、2008年にIPAに届けられた情報や一般に公開された情報を基に、「10大脅威 攻撃手法の『多様化』が進む」を編纂し、2009年3月24日(火)よりIPAのウェブサイトで公開しました。また、2009年6月25日(木)より英語版を公開しました。 資料は、IPAに届けられたコンピュータウイルス・不正アクセス・脆弱性に関する情報や一般に公開された情報を基に、「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップ(*1)」に参画する関係者のほか、情報セキュリティ分野における研究者、実務担当者など111名から構成される「情報セキュリティ検討会(資料のP.25参照)」でまとめたものです。2005年より毎年公開しており、今年で5回目となります。 安全なインターネットの利用における脅威を、2008年に「印象が強かったもの」「社会的影響が大きいもの」などの

    情報セキュリティ白書2009 第2部 10大脅威 攻撃手法の『多様化』が進む | アーカイブ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
  • 1