2017年8月4日のブックマーク (4件)

  • This is a pen. を使う機会はあるのか?? - 人生の落し物を探して

    こんにちはゼリー(@taka_sabuaka)です。 あなたは中学で一番最初に習うであろう英文を覚えてますか? さあ思い出して! なんだっけ? あれだよ、あれ。 ムカミカマウじゃないよ。 ボクはニューホライズンズ使ってました。(どうでもいい。) まあそんなことは置いといて、思い出せた? そう、おそらく習ったのはThis is a pen. だと思うんです。 はい、ここで質問! This is a pen. って使うことあるの? This is a pen. This is a pen. 読み方はディス イズ ア ペンです 意味は「これはペンです。」 えっ?そんなのわかってるって? まあまあ落ち着けよ。 この一番最初に習うであろう英文は実践英語で実際に使うのかどうかを、ちょっと考えたいと思います。 文房具屋さんで 店員さんからThis is a pen. って聞かされる。 そんなの店員さんも

    This is a pen. を使う機会はあるのか?? - 人生の落し物を探して
    dujtcr77
    dujtcr77 2017/08/04
    今年一番"This is a pen"使ったのゼリーさんですね(この記事でw)
  • ブログで月10万円目指してるなら、もう「りゅうじんコンサル」は受けたよね?|冷静と情熱のアイダ

    8月に入って月初の風物詩「収益報告」を見ていると、稼げている人もいればそうでない人もいるようです。 ついつい「100万円突破!」なんて報告が流れてくると、 いいなあ、自分も早く100万円いきたい! 自分はムリだ、才能ないのだろうか… なんて一喜一憂してしまいがちですが、まずは目の前の目標をしっかりとした計画を持って追いかけることが大切です。 周りに流されるとペース崩しちゃいますからね。 という訳で今回は「今はそんなに稼げてないけど、まずは5万、まずは10万円、稼げるようになりたい」という人が頼るべき存在・りゅうじんさん(@smileryuji1110 )を紹介します。 りゅうじんさんとは何者? りゅうじんさんは、サラリーマンであると同時にブロガーでもあり、「Be creative!」というブログを運営されています。 「Be creative」のプロフィール記事を見ると匿名ですがだいたいどん

    ブログで月10万円目指してるなら、もう「りゅうじんコンサル」は受けたよね?|冷静と情熱のアイダ
    dujtcr77
    dujtcr77 2017/08/04
    りゅうじんさん、ありがとうございました!
  • Amazonが狂っているように見えるのは会計基準が追いついていないだけ - 経済学と会計学のあいだ

    anond.hatelabo.jp 上の匿名ダイアリーAmazonの会計上の特徴として次の点を指摘する。 Amazonは利益を出していない Amazonが利益を出していないのは莫大な投資をしているから そしてこの匿名ダイアリーは、その理由をAmazonの実体的な経営方針に求めている。Amazonは従来の企業と異なり、自らの利益を無視してひたすら投資を拡大する。それは民間企業よりも公共事業に類似するのだ、と。 Amazonの会計上の特徴については、僕はこの匿名ダイアリーに概ね同意する。でも、その解釈は誤っている。僕の見解は次の通り。 Amazonの会計上の特徴は実体的な経営ではなく、会計基準の不備によって生じている。 会計基準の不備を修正して考えた場合、Amazonは利益を追求している。 それゆえAmazonを公共事業的と評するのは誤っている。Amazonは現行の会計基準上の利益ではなく、

    Amazonが狂っているように見えるのは会計基準が追いついていないだけ - 経済学と会計学のあいだ
    dujtcr77
    dujtcr77 2017/08/04
    おもしろかった。ただ、全ての研究開発が経済的便益を創出するわけではないので全額資産計上からの定額償却はやり過ぎな気がするのと、グラフの横軸の向きw
  • 「自分の国の問題は自分たちで解決する」これからの国際協力の形とあり方 | Kei Kawakitaオフィシャルブログ

    ナマステ! ネパール在住ブロガーのKei(@Kei_LMNOP)です。 青年海外協力隊の2年間を終えて、1つ分かったことがあります。 それは、これからの国際協力の形について。 「自分の国の問題は自分たちで解決する」ってことです。 なんとなく自分の中でぼやっと思っていたことが、はっきりと分かるようになったある出来事を紹介します。 正直な話、クラウドファンディングを使った国際協力は好きじゃない 先日、Facebookのタイムラインを見ていたら、とある投稿を偶然見かけました。 今や普通のことになった、クラウドファンディングを使った国際協力への呼びかけでした。 僕は思わずこう思いました。 「ああーまたか」って。 誤解を恐れずに言わせてもらうと、僕はクラウドファンディングを使った国際協力はあんまり好きじゃありません。 もちろん、国際協力の新しい方法としては画期的だし、良いことだと思ってます。 でも、

    「自分の国の問題は自分たちで解決する」これからの国際協力の形とあり方 | Kei Kawakitaオフィシャルブログ
    dujtcr77
    dujtcr77 2017/08/04
    俺も、ルワンダだからでも、協力隊仲間だからでもなく、ルワンダ人が自分たちから動いたプロジェクトだから本気で応援したいと思った。