duplexfamilyのブックマーク (11)

  • 「いい大学=幸せ」と考える子どもが急増中!という最大の不幸。(河合薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    小学生の78%が(前回比17ポイント増)「いい大学を卒業すると幸せになれる」と考え、71%が(前回比11ポイント増)「将来、一流の会社に入り、一流の仕事につきたい」と思っていることがわかった(ベネッセ教育総合研究所調べ)。 私たちはいつの時代も、 「どうしたら幸せになれるのか?」 「どれだけおカネを稼いだら、幸せになれるのか?」 「どういう働き方をしたら、幸せになれるのか?」 といった問いを、まるで禅問答のように繰り返してきた。 だが、今回の結果ほど「不幸なモノ」はないように思う。 前述の結果は、市場経済の価値=人間の価値と言っているようなモノ。「高学歴志向」「一流企業志向」の先にあるのは「カネ」。「いい大学」、「一流の会社」、「一流の仕事」といった相対的価値の根底に存在するのは、「競争社会」でしかない。 「人よりもいい大学入って、おカネを他人よりたくさん稼げる能力がなきゃダメ。いくら稼ぐ

    「いい大学=幸せ」と考える子どもが急増中!という最大の不幸。(河合薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • RADWIMPSの新曲「HINOMARU」が波紋 「日出づる国の御名のもとに」

    人気ロックバンド「RADWIMPS」が6月6日にリリースした新曲「HINOMARU」の歌詞が波紋を広げている。「この身体に流れゆくは 気高き御国の御霊」「さぁいざ行かん 日出づる国の御名のもとに」といったナショナリズムを高揚させるような言葉が散りばめられているからだ。

    RADWIMPSの新曲「HINOMARU」が波紋 「日出づる国の御名のもとに」
  • アベノミクスで自殺者数一万人減はトンデモの詭弁

    菊池氏は、科学者でもあるし、放射能のトンデモさんとも戦っていらっしゃるのだから、きっと統計データを見ることも、ぼくよりずっと慣れていらっしゃるだろう。正直、経済学も統計もぼくは決して得意ではない。しかし、興味を抱いてじっくり見れば、ある程度のことは分かる、つもりだ。 菊池氏の物言いは、恫喝そのものだ。ややパラフレーズを許してもらいたいが、言っていることは「アベノミクスによって自殺者は一万人も減った」「民主党の政策は弱者に冷酷(つまりは民主党のままなら年間一万人余計に死んでた)」「国民の命を大切にするなら金融緩和を続けるしかない」ということだ。正確にそうは言ってないにしても、そのような「印象操作」であることは間違いない。これは、安倍政権を英雄と褒め称えるにとどまらず、民主党政権を殺人者呼ばわりする、極めて強烈な批判でもある。そんなことを言うからには相当の根拠、確信が必要だと思うのはぼくだけだ

  • <米朝首脳会談>中止に ホワイトハウスが発表 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン高耕太】米ホワイトハウスは24日午前、トランプ大統領が北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長に宛てた書簡を発表した。北朝鮮側が示した直近の「怒りとあからさまな敵意」を理由に、6月12日に予定されていた米朝首脳会談の実施は「適切ではない」として、中止を通告している。

    <米朝首脳会談>中止に ホワイトハウスが発表 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 低所得世帯の乳児は体重増加不良のリスクが高い 北里大学が報告

    子どもの貧困が社会問題になる昨今、親の社会経済状況が悪いと、生後まもなくから子どもの健康へ悪影響があるのではないかと懸念されている。例えば、乳幼児が月齢や性別からの期待値に沿って発育しない「体重増加不良」は、その後の発育や認知能力に悪影響を及ぼすとされる重篤な状態だ。 結果、世帯所得が上位4分の1の世帯と比べ、下位4分の1の世帯では、乳児が体重増加不良に陥る割合が1.3倍高いことが明らかとなった。また、この傾向は平成13年、22年生まれの乳児の両方で見られ、時代によらず一貫していることが示された。 研究では、体重増加不良のメカニズムまでは特定されていないが、経済的理由で栄養のある事を用意できないことや、ネグレクトにより栄養が不足していることが介在していると考えられるという。従って、乳児の体重増加不良予防には、親への経済支援が必要だ。例えば、日の家族関係社会保障費のGDP比は、平成13

    低所得世帯の乳児は体重増加不良のリスクが高い 北里大学が報告
  • 賢明な人ほど不幸になる理由とは

    幸福とは「有意義な社会的関係を持っていること」「1日がかりで何かをやって熟練すること」「自主的に人生を決定する自由を持っていること」の3つ要素があると学術文献の1つに記されています。しかし、「If You’re So Smart, Why Aren’t You Happy?」の著者であり、テキサス大学でマーケティング学の教授を務めるラジ・ラフナサン氏によると、より良い教育を受け、より裕福で、より高い目標を達成した人ほど「幸福度が低い」傾向にあると、The Atlanticのインタビューで答えています。 Why So Many Smart People Aren’t Happy - The Atlantic https://www.theatlantic.com/business/archive/2016/04/why-so-many-smart-people-arent-happy/479

    賢明な人ほど不幸になる理由とは
  • 地域による文化的資本の格差であったり、出自である階層による格差は、存在する。

    新井紀子/ Noriko Arai @noricoco 科学や客観的なファクトは、そこまでそっくり返って相手をドヤすほどに「偉く」て「唯一無二」の研究者にとっての記述方法なののだろうか。 世の中の様々な「状態」について、数学で記述できる事柄は極めて限定的だ。科学が手つかずの「状況」や「状態」は圧倒的な量で存在する。 2018-05-02 09:10:17 新井紀子/ Noriko Arai @noricoco そういう「手つかずのところ」に「科学の態度」で中途半端に無理に切り込むと、たとえば「ビブリオメトリックス」による学術の評価のような(ポジティブな面も存在するが)極めてネガティブな副作用も起こる。AIによる人事評価などもそのひとつだろう。 2018-05-02 09:13:26 新井紀子/ Noriko Arai @noricoco 一方、当事者に話を詳しく聞く、というナラティブな方法

    地域による文化的資本の格差であったり、出自である階層による格差は、存在する。
  • 児童虐待事件は親を断罪すれば解決するのか? “助けを求められない”親の背景(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    3つのネグレクト(育児放棄)事件を取材してきた。 2000年に愛知県武豊町で起きた、3歳の女の子がダンボール箱の中で、餓死をした事件。両親はどちらも21歳で、夫は会社員、は専業主婦だった。下に1歳の男の子がいた。二人は殺人罪として懲役7年の判決を受けた。 【この記事のすべての写真を見る】 続いて2010年に大阪市西区で起きた、風俗店で働く23歳の女性が、3歳と1歳の姉と弟を50日間、風俗店の寮に放置して餓死させた事件。この母親は殺人罪で懲役30年の判決を受け、服役中だ。 さらに、2014年に神奈川県厚木市で発覚した、37歳のトラック運転手の父親が、5歳の時に亡くなった息子の遺体を7年4か月間、アパートに放置した事件。 この父親は、が出て行った後の2年間、たった一人で、ライフラインが止まり、雨戸を締め切った真っ暗闇のアパートで子育てをしていた。1審の判決は殺人罪で懲役19年。2審は、白骨

    児童虐待事件は親を断罪すれば解決するのか? “助けを求められない”親の背景(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
  • ベーシックインカムで「労働意欲が減少」「堕落する」はウソ - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    ベーシックインカムで「労働意欲が減少」「堕落する」はウソ ライフ・マネーFLASH編集部 記事投稿日:2018.05.13 06:00 最終更新日:2018.05.13 09:29 「ベーシックインカム」(BI)は、収入の水準に拠らずに全ての人々に無条件に、最低限の生活を送るのに必要なお金を一律に給付する制度だ。一般には、地域再生のためのものではなく、貧困者を救済するための制度として考えられている。 BIはヨーロッパでは18世紀から唱えられている古いアイディアであるものの、主要国では今のところ導入されたことがない。だが、BIを導入しようとする運動が近年、特にヨーロッパ諸国を中心に高まっている。 BIを導入することには様々なメリットがあり、BIが近年の先進国における格差の拡大や貧困の増大を改善する手段として期待されるようになったからだ。 メリットとして何よりも、誰もがいっぱぐれることなく、

  • 日本という国で、奨学金を借りてでも大学に行く価値はあるのか - RepoLog│レポログ

    前回書いたレポート「日という国で奨学金を借りたら結婚できないことを証明する」は、大変多くの方に読んでいただき、様々なご意見をいただきました。 こうしたマイナスな内容を提示するにあたって、かなり安易なシミュレーションを行っていたことは間違いありません。また、だったら問題を解決するためにどうするべきなのかという提案や視点もセットで書くべきだったなと後悔し、一度記事を取り下げさせていただきました。 そこで、今回改めてもう一度「奨学金問題」について考え、その問題の質と解決策について提案させていただきたく、この記事を書いてみました。 奨学金と未婚率を切り離して考えてみる まず前回のレポートで問題だったことのひとつに 奨学金を借りる割合と金額の上昇 未婚率の上昇 に因果関係があると記載したことです。 そこで、ここでは一旦、奨学金と未婚率を切り離したうえで、奨学金の抱える問題点を指摘したいと思います

    日本という国で、奨学金を借りてでも大学に行く価値はあるのか - RepoLog│レポログ
  • 上がるエンゲル係数、生活苦しく? 野党と首相も議論:朝日新聞デジタル

    消費支出に占める料費の割合を示す「エンゲル係数」。戦後長く生活水準の指標とされ、低いほど水準が高いと説明されてきた。過去10年以上、上昇傾向にあったが、ライフスタイルが変わる中、生活水準の低下を意味するのか。 納豆に牛丼、業務用ビール――。この春、品の値上げのニュースが相次いだ。家計への影響を見る指標の一つが「エンゲル係数」。家計の料費の調査を元に算出される。担当する総務省のサイトには、「一般に低いほど生活水準が高いとされる」とある。 日では、終戦直後は60%を超えたが、高度成長を経て、1970年代後半には20%台後半に。その後も下がり続けたが、2005年の22・9%(2人以上の世帯)を底に上昇に転じ、16年は25・8%となってその伸びが話題に。2月発表の17年の数値は25・7%と微減したが、定義通りに解釈すれば、この10年ほどで生活水準は悪化したことになる。 この点が議論になった

    上がるエンゲル係数、生活苦しく? 野党と首相も議論:朝日新聞デジタル
    duplexfamily
    duplexfamily 2018/05/19
    あとでよむ
  • 「この子は心の中にいた」―― 特別養子縁組2つの家族の物語 - Yahoo!ニュース

    さまざまな事情により産みの親のもとで育てられない子どもを引き取り、自分の子どもとして育てる特別養子縁組という制度がある。2017年、政府は特別養子縁組を年間1000件成立させる目標を立てた。だが血縁を重視する日社会において、特別養子縁組をした家族の実態はなかなか見えてこない。今回、特別養子縁組をした2家族のストーリーを追った。(写真・文=長谷川美祈/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「この子は心の中にいた」―― 特別養子縁組2つの家族の物語 - Yahoo!ニュース
    duplexfamily
    duplexfamily 2018/05/19
    「望めばいつでも子どもはできるものと思っていました。多くの女性が普通にできることが私にはできない。悲しくてつらかったです。子連れを見かけてはねたんだし、コマーシャルに赤ちゃんが出てきても嫌でした。
  • 1