タグ

2024年2月10日のブックマーク (2件)

  • 私は「遊女」という言葉が嫌いだ ちゃんと理由がある 遊女の語源は遊行女婦..

    私は「遊女」という言葉が嫌いだ ちゃんと理由がある 遊女の語源は遊行女婦とされている この遊行女婦は宮仕えの男性を相手にした、教養を持った売春婦とされている よくある吉原の◯◯太夫のイメージは遊行女婦を起源としている もともと、遊行女婦は女性だけで組織されていたのだが、いつの間にか男性に支配され、今で言う管理売春組織になった なので、管理売春された売春婦を当時遊女と表現していても、現代人が遊女と呼ぶのは間違いだと考えている 言葉は悪くとも、吉原などの遊郭や飯盛旅籠で働いていた女性は淫売とか女郎の方が適切だろう ただ、残念なことに世の中そんなことを知っている人はあんまりいない 吉原で太夫とか花魁という言葉がいつ使われていたのかも知らないと思う 知らないなら使うな、とは言わないけれど、知ろうとしてほしいと考えている そして、知ろうとするきっかけは沢山あった方がいい 大吉原展がどのようなものにな

    私は「遊女」という言葉が嫌いだ ちゃんと理由がある 遊女の語源は遊行女婦..
    dusttrail
    dusttrail 2024/02/10
    当時そう呼んでた名前で呼ぶのがダメだという理屈が全然わからん。「当時は侍とか武士とか呼ばれてたけど今でいう軍人なのでここからは軍人と呼びます」ぐらいめちゃくちゃでは?
  • ALSOKの人口あたりの「犯罪遭遇率✕検挙率」のグラフを見ると日本の地方都市は基本的にはめちゃくちゃ治安がよい

    コート @court_ossan_bot ウチの子はその辺のじゃなくて上位の学校に行かせたい、みたいなの。視点をグローバルに広げて見ると言うても世界第3位の経済大国、日に産まれただけで世界的にはかなりの上位の学校に行かせてる、じゃないだろうが。治安いいし。ラリってる人いないし。“その辺”でも世界的に見たらトップ校。 2024-02-09 08:16:52 tadd@インデックス投資×海外駐在 @hanoirocks500 田舎でもたまに変質者がいたりするが、そこら辺にラリっている人がいないというのは大きなアドバンテージだよね。ナイフ振り回す奴とかほとんどいないし。 twitter.com/court_ossan_bo… 2024-02-09 08:27:12

    ALSOKの人口あたりの「犯罪遭遇率✕検挙率」のグラフを見ると日本の地方都市は基本的にはめちゃくちゃ治安がよい
    dusttrail
    dusttrail 2024/02/10
    大阪人だけど、大阪が抜きん出て「治安が悪い」のは何となく「(小競り合いを含む)軽犯罪が多い×泣き寝入りしないで被害届出してる」のコンボじゃないかという気がする。ただの印象だけど。