ブックマーク / program-shoshinsya.hatenablog.com (6)

  • Pythonの「->」って本気で何ですか - auの日記

    auです。 先人のPythonのコードを読んでいて、なんだこれというコードがあったので分かる人がいたら教えてください。 調べても特殊文字なのでヒットせずに、「ハイフン 大なり」とかでもヒットしませんでした。 問題のコード def get_text(self, key: str) -> str: return texts(key) クロージャとも違うし、アロー演算子的な省略をしているのか・・・。 それとも、返り値をstrであることを保証しているのかと思ったのですが、intに書き換えても無事に配列を返すことができたので多分違う。 君の名は・・・。

    Pythonの「->」って本気で何ですか - auの日記
    dwowb
    dwowb 2020/09/09
    https://docs.python.org/ja/3/library/typing.html 型アノテーションや関数アノテーションとも呼ぶ様です。
  • オンライン会議で使えるOSSアプリケーションを作ってみた - auの日記

    auです。 リモートワークが浸透してきて、もっとデジタル化が進んで近未来を題材にしていた漫画のような世界になるのかなととてもワクワクしています。 今回は、大学生が1人で自由に機能を追加できるオンライン会議のOSSを作ってみました。 今の私の技術力だとできないこともあり、理想的なものというわけにもいかなかったのですが、いろんな人の意見をいただいたり、協力をし合って使いやすいものにできたらなと思います。 お礼 今回の企画のレビューをしていただいた企業様です。 ゲーム開発のメンバーを募集しているので興味がある方はぜひ。 www.find-job.net www.find-job.net 興味深い情報を発信をしているので、フォローして確認してみてください。 https://twitter.com/amazing_engine お礼 環境 なぜ作ったのか 利用方法 起動方法 ファイルの追加方法 ビデ

    オンライン会議で使えるOSSアプリケーションを作ってみた - auの日記
  • SpatialChatを使ってみた - auの日記

    auです。 ちょっとした会議をするのにSpatialChatというサービスを利用しました。 他のものにない面白さを感じたので感想程度に描こうと思います。 SpatialChatとは SoatuakChatとは、FunCorp Lab社が提供しているオンライン会議のアプリケーションです。 ZoomやSkypeと同じような立ち位置ですね。 大きな違いが、距離によって音量が変わることです。 佐とMとYがいますが、佐から見てMが大きく、Yが小さくなっています。 想像の通り、Mの声が大きくYの声が小さくなります。 声が完全に聞こえるわけではなく、小さくなるのが面白いと思いました。 無料で50人までアクセスできるようなので、密がいくつもできてそれぞれのテーマでトークすることができそうですね。 私は資料を見せてもらいながら、企画の説明をしてもらうということに使いました。 資料の共有もZoomなどと同じよ

    SpatialChatを使ってみた - auの日記
  • Observerパターンとは何か調べてみた - auの日記

    auです。 先日、Singletonパターンについて調べました。他にも色々あるのでまとめようと思います。 program-shoshinsya.hatenablog.com 日はObserverパターンです。 Observerパターンとは Observerパターンとは、状態の変化を観察(Observation)することを目的としたプログラミングの書き方のデザインパターンです。 あるインスタンスが変化すると、状態の変化が通知として知らされます。 常に何かを見るのではなく、特定の変化が生じた場合にのみイベントを通知するようにすれば、観察者が常に状態を把握する必要がなくなります。 もう少し詳しく書くと、観察される側のSubjectと、観察する側のObserverが存在して、Subjectの状態が変化すると通知します。 MVCで扱う、Model(実際に処理をするとこ)とView(ユーザが見える入

    Observerパターンとは何か調べてみた - auの日記
  • 17Liveでゲーム配信を2ヶ月続けて見つけた視聴者を獲得する方法3選 - auの日記

    auです。 17Liveで公認ゲームライバーとして、ゲーム配信をやり初めて2ヶ月が経ちました。 最初は、何となく恥ずかしかったり、配信しても人が来なくてすぐに辞めてしまうのだろうなと思っている自分がいました。 ↓自分の17アカウント 17.live しかし、ブログと一緒で毎日やっていると自然に日課になって、22:00近くになると「そろそろ配信するか」という風になりました。それに、最近では配信するたびにフォロワーが増えていっているように感じます。 そんな中見つけた、視聴者を獲得する方法を3つ書いていこうと思います。と言っても、前のGoogle砲を狙う記事で書いた内容みたいに、「なんだそんなことか」と思うこともあるかもしれません。それでも、意識してやることはとても重要なので、これから視聴者を獲得したい人は読む価値があるものだと思います。 Google砲の記事 program-shoshinsy

    17Liveでゲーム配信を2ヶ月続けて見つけた視聴者を獲得する方法3選 - auの日記
  • 実際にGoogle砲を3回喰らった俺の経験から見る最強のブログの書き方 - auの日記

    auです。 タイトルにもある通り、今までGoogle砲と呼ばれるものを3回喰らっています。 そこで、どんな記事を、どんなタイミングで、どんな手順を踏めばGoogle砲を喰らうことができるのかを、実際の経験に沿って解説していこうと思います。 ちなみに、実際にGoogle砲を喰らうと、www.googleapis.comから大量にユーザが流れ込みます。 Google Search ConsoleのDiscoveryレポートから、これまでに喰らった記事を見ることができます。 実際にGoogle砲を喰らった記事 program-shoshinsya.hatenablog.com program-shoshinsya.hatenablog.com program-shoshinsya.hatenablog.com そもそもどんな記事がGoogle砲に載るの? 当然持つ疑問だと思います。 実は、答えは

    実際にGoogle砲を3回喰らった俺の経験から見る最強のブログの書き方 - auの日記
  • 1