タグ

2015年12月25日のブックマーク (2件)

  • Microsoft Word - 鳥の小翼羽の働きについて_最新版_.docx

    鳥の小翼羽の働きについて 千葉市立大椎中学校 3 年 B 組 17 番 田谷昌仁 目 次 1.動機 ................................................................................................................................. 1 2.目的 ................................................................................................................................. 1 3.研究の概要 ........................................................................

  • そろそろ真剣に「AT車の左足ブレーキ」を検討する時期に来てはいないか? - Motor & Outdoor Journalist 安藤眞の         逆説的よろず考現学:楽天ブログ

    Dec 25, 2015 そろそろ真剣に「AT車の左足ブレーキ」を検討する時期に来てはいないか? (37) カテゴリ:カテゴリ未分類 みなさん、こんにちは。 またしても高齢者によるブレーキとアクセルの踏み間違い事故が起きてしまいました。にもかかわらず、地方紙でしか報道されなくなってしまったという現状に、何やら恐ろしさを感じます。 近年は、踏み間違いをしても、警報音を鳴らしたり、一時的にアクセルを絞って急加速しないようにする安全装置も開発されていますが、これらは必ず、一定時間(数秒間)アクセルを踏み続ければ、機能が解除されるようになっています。なぜなら、踏切内に閉じ込められてしまった場合、センサーが遮断機を検知していても、ドライバーの判断で脱出できるようにするためなんですね。 一方で、踏み間違いをしたドライバーというのは、自分が踏んでいるアクセルペダルをブレーキだと信じて踏んでいるわけですか

    そろそろ真剣に「AT車の左足ブレーキ」を検討する時期に来てはいないか? - Motor & Outdoor Journalist 安藤眞の         逆説的よろず考現学:楽天ブログ
    dynamicsoar
    dynamicsoar 2015/12/25
    「片足にしか仕事をさせないのは、むしろ不合理」かどうかはUI思想の問題で一概には言えないだろう。けどむしろこの問題は1段メタな「次のUI」に移行することの是非・コスト・制度設計みたいなのが論点なのかと思う