タグ

2018年12月19日のブックマーク (3件)

  • find -exec でパイプを使った複数コマンドを実行する

    find -exec の中でパイプを使って複数コマンドを実行する方法について説明します。 パイプを使った実行例 ここでは、カレントディレクトリ以下にあるファイルの中身を全て小文字にするコマンドを書くことを例に説明していきます。 一つのファイルだけであれば、次のコマンドでできます。 cat input.txt | tr 'A-Z' 'a-z' > input.txt.lower これをそのまま、find -exec で実行しようとしても上手く動きません。 # 動かない例 find . -type f -name '*.txt' -exec cat {} | tr 'A-Z' 'a-z' > {}.lower \; 原因は -exec の後ろには1つのコマンドしか取れないからです。 find でパイプを使う方法 代わりに、sh -c "実行したいコマンド" と書くことで複数のコマンドを一つのコ

    find -exec でパイプを使った複数コマンドを実行する
    dynamicsoar
    dynamicsoar 2018/12/19
    ワンライナーにこだわらないで for-in を使え、という教え。ありがたい。
  • 恒星間天体「オウムアムア」は宇宙人の探査機? - ハーバード大が論文発表 | マイナビニュース

    米ハーバード大学の研究チームは2018年11月12日、2017年に史上初めて観測された恒星間天体「オウムアムア」は、ソーラーセイル(太陽帆)のような姿かたちをした天体だったのではないかとする論文を発表した。同日発行の天文学系の論文誌「The Astrophysical Journal Letters」に掲載された。 オウムアムアは太陽から離れていく際に謎の加速をしており、それを説明する仮説として、太陽光の圧力で加速しているのではと提唱。もしそうだとしたら、未知のプロセスで生成された天体か、もしくは宇宙人が造った人工物である可能性もあるとしている。 恒星間天体「オウムアムア」の想像図 (C) European Southern Observatory/M. Kornmesser オウムアムアは彗星? 小惑星? 1I/2017 U1 オウムアムア('Oumuamua、ハワイの言葉で「遠方からの

    恒星間天体「オウムアムア」は宇宙人の探査機? - ハーバード大が論文発表 | マイナビニュース
    dynamicsoar
    dynamicsoar 2018/12/19
    なるほどこういう話だったのか。とてもわかりやすかった。
  • Windows 10を効率よく操作するためのキーボードショートカット一覧

    Windows Windows 10を効率よく操作するためのキーボードショートカット一覧 Wednesday, December 19th, 2018 Windowsを利用されている方は、Windows 10にバージョンアップされてから新しいキーボードショートカットが多数追加されたことをご存じでしょうか。 この記事では、知っていると作業が快適になるWindows 10のキーボードショートカットを紹介していきます。 ウィンドウの操作について ウィンドウとは、WordやExcelなど、開いているソフトの画面を表示したり、すべての画面を非表示にしたり、開いている画面を右に表示したりする操作です。 それぞれどのような操作が出来るのか、見ていきましょう。 Windowsキー Windowsキーは、キーボード下段にあるWindowsのロゴが記載されているキーで、ウィンドウの操作についてはWindows

    Windows 10を効率よく操作するためのキーボードショートカット一覧
    dynamicsoar
    dynamicsoar 2018/12/19
    んー10の前からあったものが多いような。むしろ10から追加されたような気がする Win + x がない…