タグ

tipsとwebserviceに関するdzflのブックマーク (6)

  • 画像配信の負荷分散も比較的簡単?(その6) - 最速配信研究会(@yamaz)

    画像配信の負荷分散も比較的簡単?(その5)のつづき. 初めての方は画像配信の負荷分散も比較的簡単?(その1)からどうぞ. さて前置きが長くなったが,題に入ろう. アクセスが特定の画像に集中した場合には問題が出ると思うのですが どのように対応したらよろしいでしょうか? 例えばある画像が1枚某ブログにウプされて 2ちゃんのいろんなスレに画像への直リンクURLが貼り付けられて祭りになり 1台の画像鯖に負荷が集中しさばききれなくなった場合、 先生の方法ではいくら鯖を増設しても負荷は分散されないし アクセスが集中している画像鯖だけ別にDNATやmod_proxy+mod_rewriteとかその他の方法との併用で 負荷分散はできますけど祭りが起きるたびに毎回毎回特定鯖だけネットワークに手を加えるのも めんどくさいと思うのですがこの辺はどのようにしているのでしょうか?』 特定の画像のアクセスが多くなっ

    画像配信の負荷分散も比較的簡単?(その6) - 最速配信研究会(@yamaz)
  • 画像配信の負荷分散も比較的簡単?(その5) - 最速配信研究会(@yamaz)

    画像配信の負荷分散も比較的簡単?(その4) のつづき. 初めての方は画像配信の負荷分散も比較的簡単?(その1)からどうぞ. 画像配信の負荷分散も比較的簡単?(その3)にて下記のようなコメントをいただいた. アクセスが特定の画像に集中した場合には問題が出ると思うのですが どのように対応したらよろしいでしょうか? 例えばある画像が1枚某ブログにウプされて 2ちゃんのいろんなスレに画像への直リンクURLが貼り付けられて祭りになり 1台の画像鯖に負荷が集中しさばききれなくなった場合、 先生の方法ではいくら鯖を増設しても負荷は分散されないし アクセスが集中している画像鯖だけ別にDNATやmod_proxy+mod_rewriteとかその他の方法との併用で 負荷分散はできますけど祭りが起きるたびに毎回毎回特定鯖だけネットワークに手を加えるのも めんどくさいと思うのですがこの辺はどのようにしているのでし

    画像配信の負荷分散も比較的簡単?(その5) - 最速配信研究会(@yamaz)
  • 画像配信の負荷分散も比較的簡単?(その4) - 最速配信研究会(@yamaz)

    http://d.hatena.ne.jp/yamaz/20060509の続き. 初めての方は画像配信の負荷分散も比較的簡単?(その1)からどうぞ. Googleはimages.google.com 1つで1,187,630,000(11.8億!)の画像を保持している(ように見える).1つの画像が10KBだったとしても12.5TBの画像を保持していることになる. GoogleがこんなことができてるのはGoogleFileSystemがあるからだ. http://labs.google.com/papers/gfs.html GoogleFileSystemは簡単に言うとデータバックアップ機能つきの分散NFSのようなものだ. GoogleFileSystemに関しては上記URLのPDFに詳しいので,そちらを参照してほしいが,基的な考え方は今まで負荷分散の考え方となんら変ることはない.つまり

    画像配信の負荷分散も比較的簡単?(その4) - 最速配信研究会(@yamaz)
  • 画像配信の負荷分散も比較的簡単?(その3) - 最速配信研究会(@yamaz)

    画像配信の負荷分散も比較的簡単?(その2)のつづき. 初めての方は画像配信の負荷分散も比較的簡単?(その1)からどうぞ. アクセス/保持データ量ともに多くなってきてどうにもならなくなったらどうするか?お金があるところはサーバを強化したりメモリを増やしたりするのも手だろう.ただもっと安上がりで効果的な方法がある. どうにかなるまで1台あたりのアクセス数と保持データ量を減らせばいいのだ. ずっこけた人がいるかもしれないけど,こっちは大真面目である(笑).別にアクセスが少なくなるまでサービスを縮小させろという意味ではないので,もうちょっと付き合っていただきたい. 下記のような仮想の実装例を考えてみよう. http://i.yimg.jp/images/search/head_050825.gif にアクセスがあったらURLを10で割ってその余りに応じて img0.yimg.jp img1.yim

    画像配信の負荷分散も比較的簡単?(その3) - 最速配信研究会(@yamaz)
  • 画像配信の負荷分散も比較的簡単?(その2) - 最速配信研究会(@yamaz)

    http://d.hatena.ne.jp/yamaz/20060426 の続き.待ち行列理論に従うと遅延のないサービスを行うためには サーバの単位時間のリクエスト処理能力 > ユーザの単位時間のリクエスト数 という非常に単純なことを行えばいいことになる.「なにをあたりまえのことを...」と思われるかもしれないがもうちょっと付き合っていただきたい. ところでたいていのBlogや画像サービスのサービスURLはこうなってる. http://ホスト名/<ユーザ名>/ http://ホスト名/id?ユーザ名 http://ホスト名/ディレクトリ名/コンテンツ名 例で言うと下記のような感じだ. http://d.hatena.ne.jp/yamaz/ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=128497 http://i.yimg.jp/images/search/head

    画像配信の負荷分散も比較的簡単?(その2) - 最速配信研究会(@yamaz)
  • 画像配信の負荷分散も比較的簡単?(その1) - 最速配信研究会(@yamaz)

    30万個ぐらいの静的ファイルを配信するサーバーの選び方 で静的な配信サーバに関することが述べられている. naoyaさんが公開されてるInside Hatena Bookmark's Backend の資料などを読むと、mod_perlなサーバーやMySQLサーバーの選び方の参考になったりするわけですが、世の中を見渡してみても、静的コンテンツ(画像とか)を配信するサーバーの指南書らしきものはなかなか見あたりませんでした。 なので、経験を元に書いてみることにします。 ということらしい.書いてあることはすべて同意だけど, つい3ヶ月くらい前まで 平均15k×1万URL×50億httpアクセス/day 平均4KByte×100万URL×3億HTTPアクセス/day な画像サーバと某所で向き合ってたため,ちょっとは役に立てるかもしれないと思ったので,私の経験を書いてみようと思う. 動画配信の負荷分

    画像配信の負荷分散も比較的簡単?(その1) - 最速配信研究会(@yamaz)
  • 1