2015年10月10日のブックマーク (8件)

  • 京都の伏見稲荷大社って自分以外誰もいない時間帯とかある? : 哲学ニュースnwk

    2015年10月10日00:00 京都の伏見稲荷大社って自分以外誰もいない時間帯とかある? Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/09(金) 01:40:13.875 ID:dRY0ISPL0.net いつも外人多すぎて千鳥居の神聖な雰囲気全然ないやん 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1444322413/ 【閲覧注意】巨大な物が怖いという『モーニンググローリー』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4948198.html 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/09(金) 01:40:36.689 ID:HInXweo50.net 午前2時 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/09(

    京都の伏見稲荷大社って自分以外誰もいない時間帯とかある? : 哲学ニュースnwk
    dzod
    dzod 2015/10/10
    行った事ないけど、ああいう写真をよく見るせいか厳かな雰囲気を勝手に想像してたわ。スレの通り早朝とかに行くといいかもしれない
  • Car Hits Train After Boom Gates Raised Prematurely, Sensors Fault | 險害命!柵欄感應器故障 太魯閣撞車頭 |

    dzod
    dzod 2015/10/10
    怖すぎる
  • 経済ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    【ジュネーブ共同】世界貿易機関(WTO)は22日、世界貿易の大部分を担う20カ国・地域(G20)が5~10月に取った追加関税などの貿易制限措置が40件で、対象額は4810億ドル(...続きを読む

    経済ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    dzod
    dzod 2015/10/10
    貴重な新十津川駅行の列車が一本減便。もう二本しかない。一日二本のバスとか都内でもあるしまだ大丈夫だ、と一応フォローしておく
  • 人類を救う未来の食べ物「人工肉」のメリットと作り方解説ムービー

    地球の人口は年々増え続けており、2050年には90億人に到達すると予想されていて、「90億人分の料をどのように供給するのか」が問題となっていますが、そんな糧問題を解決する方法の一つとして未来の肉となる可能性を秘めた「人工肉」の作り方をまとめたムービーが「The Meat of the Future: How Lab-Grown Meat Is Made」です。 The Meat of the Future: How Lab-Grown Meat Is Made - YouTube 未来では、「肉」は一体どのように作られるのでしょうか? 研究室で人工的に作られた肉が今よりも普及することでしょう。 牛を解体して売るお肉屋さんは、将来的にいなくなるかもしれません。 2013年には初めて人工肉を使ったバーガーの試会が行われました。 人工肉の製造と生きた牛の飼育を比べると、人工肉は草や水などの

    人類を救う未来の食べ物「人工肉」のメリットと作り方解説ムービー
    dzod
    dzod 2015/10/10
    同時に流通を整備しないと廃棄量が増えるだけで終わりそう
  • 経済ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    【パリ共同】パリを訪問中の世耕弘成経済産業相は22日(現地時間)、日産自動車が逮捕されたカルロス・ゴーン容疑者の代表取締役会長職を解任したことを受け、フランスのルメール経済・財務...続きを読む

    経済ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    dzod
    dzod 2015/10/10
    「一刻も早く工事を進めたい」工事はやってくれるのか。てっきり見捨てる方向かと
  • 浸水被害の常総線、1か月ぶりに全線開通 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    全線の運行を再開した関東鉄道常総線。後方は鬼怒川堤防決壊地点付近(10日午前6時53分、茨城県常総市で) 関東・東北豪雨による鬼怒川の堤防決壊から10日で1か月となった。 茨城県常総市を中心に浸水による被害で不通となっていた関東鉄道常総線が、水海道―下駅間(18・6キロ)で運行を再開し、1か月ぶりに全線開通した。 同線は浸水で取手―下館駅間(51・1キロ)が不通となり、一部区間ずつ段階的に運行を再開してきた。ただ、応急復旧との位置づけで、この日開通した区間では当面、通常の最高時速80キロを40キロで運転し、数も通常の3割程度となる。 10日は早速、学校へ部活動に向かう高校生や通勤客らが列車に乗り込んだ。同県つくば市の水海道一高2年の女子生徒(17)は「この1か月、30分以上早く家を出なければいけなかったけれど、楽になります。再開して良かった」と話した。

    浸水被害の常総線、1か月ぶりに全線開通 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    dzod
    dzod 2015/10/10
    常総線全線復旧。一ヶ月ぐらいか。まずはよかった
  • 国道4号 東埼玉道路|北首都国道

    東埼玉道路は、埼玉県八潮市(外環道)を起点に埼玉県春日部市(国道16号)に至る延長約17.6kmの地域高規格道路で、東北自動車道や常磐自動車道などの高規格幹線道路を補完するとともに、国道4号の交通混雑の緩和や東埼玉道路沿線の開発事業を支援する幹線道路です。 東埼玉道路は、自動車専用部(地域高規格道路)と一般部(国道4号)が併設する構造となっており、このうち、当事務所では一般部全線(平成17年3月までに延長約5.7km開通)の事業を担当しております。

    dzod
    dzod 2015/10/10
    東埼玉道路ってあれ側道だったんか。いつになるか不明だが専用道路も出来るらしい。これが中途半端なおかげで松伏の一般道に大型が入り込んでえらいことになってるとか
  • 四桁の女を喰ってきた俺が教える、素晴らしき女体大全

    dzod
    dzod 2015/10/10
    「俺の体験を残せないのは人類的に損失」増田にしないで子々孫々に伝えていったらいいんじゃないかな