2018年5月4日のブックマーク (4件)

  • ひとつの本屋で起きたこと。

    ご存知の方もいらっしゃると思いますが、2018年3月31日で10年務めた丸善キャンパスショップを退職しました。

    ひとつの本屋で起きたこと。
    dzod
    dzod 2018/05/04
    ある程度クオリティは落としても出来るだけ誰でも出来る環境で現場を回したいってのが上の本音だからな。上層部からするとベテランで回ってる現場というのは直ちに改善すべき場面なのだ
  • 創価学会「極秘資料」が暴く負の歴史 | 文春オンライン

    創価学会における絶対権力の空白は早8年に及ぼうとしている。半世紀以上にわたり巨大教団を率いてきた池田大作名誉会長は1月に卒寿を迎えたが、年に数回、『聖教新聞』に近影が掲載されるだけで、公の前に姿を見せなくなって久しい。2010年5月の部幹部会の後、脳梗塞で倒れたというのが定説だ。大小様々な部施設が蝟集する東京・信濃町の真ん中にひっそりと佇む第二別館にほぼ籠もりきりとされる。 一枚岩だったはずの組織に…… この間、原田稔会長以下の集団指導体制により教団の運営は滞りなく行われてきたかに見える。が、カリスマ指導者の重石がなくなれば必然のこと、一皮剥けば、信濃町の内部では次期会長の座を巡る暗闘が繰り広げられ、一枚岩だったはずの組織に動揺を来しているのが実際だ。 「谷川佳樹主任副会長のラインが巻き返しに出たのかもしれない」 1月下旬、ある部人事が各方面を駆け巡り、憶測を呼んだ。副会長の岡部高弘

    創価学会「極秘資料」が暴く負の歴史 | 文春オンライン
    dzod
    dzod 2018/05/04
    宗教団体もコンサル使うの!?アクセンチュアって派遣もやってなかったか?この先なんかいろいろとおぞましい事が起こりそうだな
  • 数百匹のウナギが道路に…警察官ら40分ほどかけ回収

    三重県桑名市で軽トラックに積まれていた荷物が崩れ、数百匹に上るウナギが路上に散乱しました。 目撃者が撮影した写真には、道路上に横たわるいくつもの青白い物体が捉えられています。2日午後9時ごろ、桑名市安永で「生きたウナギが道路に散乱している」と通り掛かった人たちから警察に通報がありました。警察によりますと、軽トラックがウナギなどの鮮魚をケースに入れて運んでいたところ、何らかの原因で荷崩れしてケースが道路上に落下、路上に数百匹のウナギが散乱しました。 目撃者:「(Q.何匹くらいいました?)100や200じゃきかないと思う。結構、広範囲にわたって跳ねていました」 散乱したウナギは、駆け付けた警察官2人と業者の男性2人が40分ほどかけて回収したということです。

    数百匹のウナギが道路に…警察官ら40分ほどかけ回収
    dzod
    dzod 2018/05/04
    はてな水産部憤死寸前
  • 不正乗車はむしろ「放置」したほうが公共交通は便利になる、という例

    dzod
    dzod 2018/05/04
    要するに信用乗車のこと。日本だとごく一部の路面電車ぐらいしかやってない。広電もやろうとして結局やってない。やはり「金を払わなくていいんだ!」となってしまうのが怖いのだと思われる