2018年12月1日のブックマーク (7件)

  • 「エスカレーターは歩かずに」足形などデザインで訴え | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックに向けて、エスカレーターに「立ち止まって乗る」安全な利用方法を広めようと、ステップに足形を描くなどデザインで訴える試みが東京 品川区の商業施設で始まりました。 今回の試みは、この習慣をどうしたら変えられるのかを研究している文京学院大学の学生たちがJR目黒駅にある商業施設などの協力を得て始めました。 上りのエスカレーターのステップには、白い足形を左右に2組ずつ描いているほか、垂直の面には歩く人に赤の斜線を施したデザインを描き、左右どちらも止まって乗るよう訴えています。 現場では聞き取り調査も行われ、60代の女性は「安心して乗れたが老眼なのでもう少しはっきりした色にしてほしい」と答えていたほか、会社員の男性は「『歩くな』とはっきり書かれたほうがわかりやすい」と指摘していました。 試みは今月いっぱい行われ、デザインを施す前と後でエスカレーターを歩く人の数を比較する

    「エスカレーターは歩かずに」足形などデザインで訴え | NHKニュース
    dzod
    dzod 2018/12/01
    一列にすりゃ70%は自然解決するのに頑なに二列エスカレーターなのは何か理由があるのか
  • トロリーバス:運行終了 54年で6162万人乗車 関電トンネル /富山 - 毎日新聞

    最終便から下車した乗客たちによる写真撮影でにぎわうトロリーバスの扇沢駅=長野県大町市で、安元久美子撮影 立山町の黒部ダム駅と長野県大町市の扇沢駅を結ぶ関電トンネルのトロリーバスは30日、観光客らに惜しまれつつラストランを迎えた。扇沢駅で最終便から下車した乗客たちは駅員らに出迎えられ、バスや運転士と写真撮影をした。運行する関西電力によると、今季は11月29日現在で104万7000人が乗車し、54年間の乗客は延べ6162万人に達した。 トロリーバスは1964年、排ガスを出さない環境に配慮した交通手段として運行が始められ、現在走行するバスは3代目。「トロバス」の愛称で親しまれてきたが、老朽化や維持費削減などを理由に廃止が決まり、来年からはバッテリー式の電気バスに切り替わる。

    トロリーバス:運行終了 54年で6162万人乗車 関電トンネル /富山 - 毎日新聞
    dzod
    dzod 2018/12/01
    関電のほうは今日までだったか
  • 東京は「都合のいいATM」か? 「国に6兆円奪われた」都が不公平を訴え - 弁護士ドットコム

    東京都は恵まれている、税収が豊富にあるんだから文句を言うなーー。税金の話になると、とかく矢面に立つことが多い東京都。確かに、日を代表する大企業のみならず、数多くの企業が集積する首都で人口も群を抜いて多く、巨額の税金を集めている。2017年度の税収は5兆円だった。 とはいえ、都民が納めた税金が他の地方に送られる一方では「税の偏在」問題は根的に解決しないとして、東京都がネットを使って「税の不公平」を訴える啓発戦略を続けている。11月下旬、東京都財務局主計部の担当課長にねらいを聞いた。 ●これまではわかりやすい情報発信が不十分 ーー東京都ではネットなどを活用して「都民の税金が30年間で6兆円、国に一方的に奪われ続ける」(http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/zaisei/syutyou/tomin_zeikin.html )などと、発信していますね 「小池知事は、都

    東京は「都合のいいATM」か? 「国に6兆円奪われた」都が不公平を訴え - 弁護士ドットコム
    dzod
    dzod 2018/12/01
    差しあたって愛知あたりに手伝ってもらうとか。かの有名な飛島村をはじめ金持ち自治体いっぱいいるしな
  • 訃報:父ブッシュ元米大統領死去、94歳 冷戦終結を実現 - 毎日新聞

    【ワシントン会川晴之】米国で第41代大統領(1989~93年)を務めたジョージ・ハーバート(H)・ウォーカー(W)・ブッシュ氏(共和党)が11月30日夜、南部テキサス州ヒューストンの自宅で死去した。94歳だった。死因は明らかにされていない。第43代のジョージ・ウォーカー(W)・ブッシュ氏の父で「父(パパ)ブッシュ」の愛称で知られる。米ソ冷戦終結(89年)時の大統領で、国連中心の国際協調を重視した。 近年は体調を崩すなどしてたびたび入院していた。今年4月には、70年以上連れ添ったバーバラ夫人を92歳で亡くしていた。

    訃報:父ブッシュ元米大統領死去、94歳 冷戦終結を実現 - 毎日新聞
    dzod
    dzod 2018/12/01
  • 「LGBT」はもう古い? 「LGBTQQIAAPPO2S」って何だ | デイリー新潮

    白人至上主義 トランプ大統領を間に挟み、深くて暗い溝がアメリカ国内には存在している――そんなことを改めて知らしめたのが、バージニア州で起きた白人至上主義団体とそれに対抗する反対派との衝突だろう。 死者まで出すに至ったこの事件を受けて、大統領は「憎悪と分断はただちに終わらせなくてはならない」等のコメントを出してはいるものの、こうした対立の構図はそう簡単には変わらないだろう。 白人至上主義なんて時代遅れでとんでもない差別的な思想だ――これは現代のアメリカのみならず世界にとっての常識でもある。... つづきを読む

    「LGBT」はもう古い? 「LGBTQQIAAPPO2S」って何だ | デイリー新潮
    dzod
    dzod 2018/12/01
    当事者たちも知ってる人少なさそう
  • ホルモンさんのツイート: "やっと!やっと念願が叶った……!! 雪の降る町や心理の強烈なインパクトで有名なオフ会写真の場所を突き止めて聖地巡礼して来た!! なんとあの場所はJR川口駅の西口だったのだ!!超近い!! ずっと気になってた疑問が解決できて超うれし〜〜!!… https://t.co/cL4lajBzcU"

    やっと!やっと念願が叶った……!! 雪の降る町や心理の強烈なインパクトで有名なオフ会写真の場所を突き止めて聖地巡礼して来た!! なんとあの場所はJR川口駅の西口だったのだ!!超近い!! ずっと気になってた疑問が解決できて超う… https://t.co/cL4lajBzcU

    ホルモンさんのツイート: "やっと!やっと念願が叶った……!! 雪の降る町や心理の強烈なインパクトで有名なオフ会写真の場所を突き止めて聖地巡礼して来た!! なんとあの場所はJR川口駅の西口だったのだ!!超近い!! ずっと気になってた疑問が解決できて超うれし〜〜!!… https://t.co/cL4lajBzcU"
    dzod
    dzod 2018/12/01
    あれ川口だったんか。しかしこんなもんを探してたやつもいたとは
  • JR西:大阪-姫路間に新通勤特急導入へ - 毎日新聞

    JR西日は30日、東海道・山陽線大阪-姫路間を約1時間で結ぶ新しい通勤特急「らくラクはりま」(6両編成、351席)を来春から運行すると発表した。平日の朝に姫路発、夕に大阪発を各1走らせ、指定席の予約ができるようにする。京阪神エリアに新たな特急が導入されるのは、2003年の「びわこエクスプレス」…

    JR西:大阪-姫路間に新通勤特急導入へ - 毎日新聞
    dzod
    dzod 2018/12/01
    そのうち芦屋も停車しそう