2019年1月30日のブックマーク (2件)

  • 南極より寒いシカゴ、氷点下56度のミネソタ 米北部に猛烈な寒波

    (CNN) 米北部の内陸部で29~30日にかけて猛烈な寒波の到来が予想されている。米郵便公社は29日、イリノイやアイオワなど6州の全域と、カンザス州など4州の一部で郵便の配達を中止すると発表した。 ミネソタ州北部では体感温度がおよそ氷点下54~56度に達すると予想され、1982年に記録した氷点下57.2度に並ぶ可能性もある。国立測候所は同州ミネアポリスやセントポールについて、「肌をわずか5分露出しただけでも凍傷の恐れがある」と警告し、外出を控えるよう呼びかけた。 猛烈な寒波は米中部から東部へと進んでいる。今週に入って既に3人が寒波のために死亡。CNNの気象専門家は29日、「最悪の事態はこれから」と予測した。 空の便は29~30日にかけて全米で2700便以上が欠航となっている。 イリノイ州シカゴの気温は31日朝までに、過去最低となる氷点下32度に達する可能性がある。30日の日中の最高気温も氷

    南極より寒いシカゴ、氷点下56度のミネソタ 米北部に猛烈な寒波
    dzod
    dzod 2019/01/30
    今の時期のミソネタあたりはここまで極端じゃなくても-20以下とかよくあることらしい。普段でも南極と同レベルとは
  • 御茶ノ水駅バリアフリー化、29日から 5年超の難工事:朝日新聞デジタル

    バリアフリー化の遅れが指摘されてきたJR御茶ノ水駅(東京都千代田区)でエレベーターとエスカレーターが完成し、29日から上下線ホームともに使用できるようになった。狭い場所に立つ駅のため、着工から5年以上の難工事に。リニューアル工事はさらに続き、東側の聖橋口に駅前広場が登場するのは2023年度の予定だ。 JR中央線快速と中央・総武線各駅停車が接続する御茶ノ水駅は1日約20万人が利用する。神田川にかかる聖橋とお茶の水橋に設けられた東西2カ所の改札を出るには階段を上がらなければならず、駅周辺に集まる大学病院や総合病院に通院する高齢者らからバリアフリー化の要望が多数寄せられてきた。だが、神田川と高さ約7メートルの擁壁に挟まれたホームには、エレベーターやエスカレーターを設けるスペースがなかった。 そこでJR東日は、駅構内を2階建て構造にしてスペースを捻出し、ホーム上に改札まで平面でつながるコンコース

    御茶ノ水駅バリアフリー化、29日から 5年超の難工事:朝日新聞デジタル
    dzod
    dzod 2019/01/30
    数百億円かけてエレベーター設置しましたとかすごい話だよな。しかもこれホームドアとかと同じで周りからはやって当たり前のような空気なんだろ。ほんと鉄道事業者は大変だわ