e-bookrankingのブックマーク (24)

  • Jユースを描くサッカー漫画『アオアシ』がマンガ大賞2017でトップ5入り!!小林有吾先生に聞く作品の魅力!

    Jユースを描くサッカー漫画『アオアシ』がマンガ大賞2017でトップ5入り!!小林有吾先生に聞く作品の魅力! マンガ大賞2017でも上位にランクインした作品『アオアシ』。同作品は、数多くあるサッカー漫画でも注目を浴びなかったJリーグのユースチームに焦点を当てた作品である。この作品は、愛媛県在住の漫画家小林有吾先生と取材・原案協力でスポーツライター・漫画原作者でもある上野直彦氏がタッグを組んで、「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館)で連載している。 今回、電子書籍ランキング.com編集部では作者である小林有吾先生にインタビュー。『アオアシ』の創作秘話から、今注目しているサッカー選手までお伺いしました。 ※『アオアシ』1巻表紙 子供の頃から、唯一なりたい仕事漫画家 ―― 小林先生は一度就職されたのち、退職して漫画家になられたとお伺いしました。お仕事を辞めて漫画家として活動しようと思ったのは

    Jユースを描くサッカー漫画『アオアシ』がマンガ大賞2017でトップ5入り!!小林有吾先生に聞く作品の魅力!
    e-bookranking
    e-bookranking 2017/05/19
    『アオアシ』の作者小林先生のインタビュー記事を公開しました!
  • 「このマンガがすごい!2017」のオンナ編第1位&「マンガ大賞2017」第2位で大注目の『金の国 水の国』作者・岩本ナオ先生に迫る

    「このマンガがすごい!2017」のオンナ編第1位&「マンガ大賞2017」第2位で大注目の『金の国 水の国』作者・岩ナオ先生に迫る 「このマンガがすごい!2017」のオンナ編で1位となり、「マンガ大賞2017」でも2位となった作品『金の国 水の国』。同作品は、「マンガ大賞2017」にノミネートされた他の作品とは違い一巻で完結していながらも、非常に高い評価を受けた作品だった。 今回は、『金の国 水の国』の作者である岩ナオ先生に、同作品から幸福感を味わえる魅力や、憧れているマンガ家の先生、現在連載中の『マロニエ王国の七人の騎士』とその取材旅行のエピソードまでたっぷりお伺いしました。 画像は、『金の国 水の国』の1ページ目 読み切りの予定が全8話の大作になった ―― まずは、『金の国 水の国』が「マンガ大賞2017」で第2位ということで、おめでとうございます。 岩ナオ先生(以下、岩) あり

    「このマンガがすごい!2017」のオンナ編第1位&「マンガ大賞2017」第2位で大注目の『金の国 水の国』作者・岩本ナオ先生に迫る
    e-bookranking
    e-bookranking 2017/04/28
    『金の国 水の国』の作者・岩本ナオ先生にインタビューをさせていただきました!
  • 新生活スタート!将来のお金大丈夫?! 投資信託関連書籍5選!

    4月を迎え新たなステージへ進むにあたり新生活を迎えるかたも多いだろう。そこで気になるのは、何より”お金”だ。家・車など大きな買い物をするにあたり、新生活を迎えた今でも度外視できない。 電子書籍ランキング.comでは、そのような境遇にある若者諸君に向けて、お金教養が身につく書籍をご紹介する。 ≪20代に学んでおきたい 必読!投資信託書籍5選!!≫ 『20代からはじめたい「将来のためにお金を増やしたい!」と思ったときに読む』 <内容紹介> 「お金」のことを真剣に考えることはとても大切なことです。 いつも当たり前にある「お金」について「お金って、いったいどんなものなのか」 あるいは「お金を、一生懸命育てていくということは、どんなイメージなんだろう」と想像してみてください。 書は、20代の人が「お金」とどう向き合うかについて考える際に、 一番はじめに読む入門編としてご活用ください。(書「は

    新生活スタート!将来のお金大丈夫?! 投資信託関連書籍5選!
  • 【第八回】 私のBookイズム 恩田陸

    【私のBookイズム】とは 今週の【私のBookイズム】始まりました! 【私のBookイズム】とは、今をときめく芸能人の方に“Bookイズム”=私自身をかたち作る、好きな・マンガを紹介して頂き、その人の新たな魅力を探る企画です。 第八回目は、先日第156回直木賞を受賞しました恩田陸さんです。 恩田陸さんは、1992年作家デビュー。これまでに、『夜のピクニック』『中庭の出来事』『ユージニア』など、数々の名作を世に送っている。作風もSFだけに留まらず幅広い作品でファンを魅了している。 今回、電子書籍ランキング.comは直木賞受賞作品『蜜蜂と遠雷』でさらに注目を集める恩田陸さんが愛読しているさんは・マンガをご紹介する。 ・恩田陸(おんだ・りく) プロフィール 出身地:宮城県 趣味・特技:読書 生年月日 : 1964年10月25日 恩田陸さん の好きなトップ3

    【第八回】 私のBookイズム 恩田陸
  • 【直木賞作家 恩田陸インタビュー】構想から12年、『蜜蜂と遠雷』に込めた想いとその背景とは?

    2017年1月に第156回直木賞が発表された。これまで過去5度にわたって直木賞にノミネートされるも惜しくも受賞を逃すという苦渋を味わった恩田陸が、今回『蜜蜂と遠雷』でついに受賞に至った。総数507ページかつ2段組の構成となっている長編作品の作だが、発表から3ヶ月が経とうとしている今もなお多くの読者に読まれている。その人気は紙書籍だけでなく、電子書籍においても衰えるところを知らず、Amazon kindleなどの日の主要電子書籍ストアのランキングでも上位を獲得している。 電子書籍ランキング.com編集部では、直木賞受賞作家である恩田陸さんに、直木賞を受賞した時の気持ちや受賞作『蜜蜂と遠雷』について、構想から12年もの長い歳月をかけて書き上げた作にかけた思いを伺った。『蜜蜂と遠雷』のオリジナル書評はこちら 直木賞受賞は当にホっとしました ————第156回直木賞受賞おめでとうございます

    【直木賞作家 恩田陸インタビュー】構想から12年、『蜜蜂と遠雷』に込めた想いとその背景とは?
    e-bookranking
    e-bookranking 2017/04/04
    ,[直木賞],[恩田陸]
  • 【第六回 私のBookイズム】愛乙女☆DOLL

    【私のBookイズム】とは 今週の【私のBookイズム】始まりました! 【私のBookイズム】とは、今をときめく芸能人の方に“Bookイズム”=私自身をかたち作る、好きな漫画を紹介して頂き、その人の新たな魅力を探る企画です。 第六回目は、アクアルナエンターテイメント所属 7人組アイドルグループ、愛乙女☆DOLL(らぶりーどーる)さんです。2010年結成、今年で7年目を迎えるアイドルグループで、これまでにインディーズ時代から数えて11枚のシングル、2枚のアルバムを発売しています。 2014年に『High Jump!!』でメジャーデビューを果たし、今作ではメジャー1stシングルでありながらも、デイリー5位を獲得。その後のシングルでも、常にチャート上位にランクインするなど楽曲でも人気があるグループです。 LIVEも毎週行い、名前とは良い意味で対照的な一面をステージでは表現している。去年には、

    【第六回 私のBookイズム】愛乙女☆DOLL
  • 【第三回 私のBookイズム】callme

    【私のBookイズム】とは 新企画!【私のBookイズム】を始めました。 【私のBookイズム】とは、今をときめく芸能人の方に“Bookイズム”=私自身をかたち作る、好きな・マンガを紹介して頂き、その人の新たな魅力を探る企画です。 第三回目は、Avex所属のアーティスト、callmeさんです。 メンバーは、秋元瑠海、富永美杜、早坂香美の3人グループになります。 2014年に結成され、2015年3月に『To Shine』でメジャーデビューを飾り、これまで4枚のシングル、2枚のアルバムを発売しています。2015年には、初のツアー「Live museum 2015 Who is callme?」を敢行し、翌2016年には7月、12月と全国ツアーを行っています。 また、callmeさんは3月22日に新曲『Bring your happiness』を発売されます。 新曲の発売を控えた、callme

    【第三回 私のBookイズム】callme
  • 「このままでは孤立してしまう」移籍の背景に何が―― 大久保嘉人、ストライカーとしての美学 - Yahoo!ニュース

    グラウンドには、いつもひたすらボールを呼び込む野太い声が響き渡る。見据える先は、ゴールのみ。獰猛に相手に噛みつき、常に得点を狙う。それが、サッカーファンが抱くこの男のイメージだ。

    「このままでは孤立してしまう」移籍の背景に何が―― 大久保嘉人、ストライカーとしての美学 - Yahoo!ニュース
  • 【特集】Jリーグ開幕!!元Jクラブスタッフがオススメするサッカー漫画特集

    2月25日サッカーファンにとって待望のJリーグ2017年シーズンが、ついに開幕!! 1993年のJリーグ発足から25年目を迎える今年は、3年ぶりに1ステージ制に戻り、年間を通して王者を決めていく。 今年のチャンピオンは、去年の12月に行われたクラブ・ワールドカップで世界王者レアル・マドリードを追い詰めた鹿島アントラーズなのか?それとも、勝ち点では年間王者に輝きながらも、プレーオフで涙を飲んだ浦和レッドダイヤモンズなのか?はたまた川崎フロンターレやFC東京などまだJリーグ王者に輝いたことのないクラブなのか? オフに日本代表選手や元日本代表選手の移籍が多かった今シーズンは各クラブから目が離せない。 また、キング・カズこと三浦知良選手が2月26日に50歳を迎えた。所属の横浜F.CはJ2とはいえ、世界最年長選手としてどこまで出場記録、ゴール記録を伸ばせるのかにも注目だ! 電子書籍ランキング.com

    【特集】Jリーグ開幕!!元Jクラブスタッフがオススメするサッカー漫画特集
    e-bookranking
    e-bookranking 2017/02/24
    “【特集】Jリーグ開幕直前!!元Jクラブスタッフがオススメするサッカー漫画特集 ”
  • 大井競馬場で突撃インタビュー!! 競馬場でおすすめ本・漫画を聞いてきました!

    電子書籍ランキング.com 調査企画第三弾! 今回突撃取材したのは、平日に開催されている地方競馬場の一つである大井競馬場。 最近でこそ土日に開催されている中央競馬は、若者やカップルの客が増え盛り上がりつつありますが、平日の昼間に開催されている競馬場というとあまりいいイメージがある方は少ないかもしれません。さて、平日に競馬場に来ている方はどんな、マンガを読まれているのでしょうか。 今回は、競馬など全く縁のない編集部Sが突撃インタビューを敢行しました! 関連記事 ●渋谷の女子高生に突撃インタビュー!! イマドキJKのおすすめ漫画を聞いてきました! ●新橋のサラリーマンに突撃インタビュー!! オジ様方のおすすめ漫画を聞いてきました! ≪大井競馬場に来ていた人おすすめの≫ 1位 『優駿』 今回お話をお伺いした方の内、約8割以上の方が競馬雑誌を回答してくれました。なかでもこの『優駿』は、業界

    大井競馬場で突撃インタビュー!! 競馬場でおすすめ本・漫画を聞いてきました!
    e-bookranking
    e-bookranking 2017/02/22
    アンケート企画第3弾を公開しました!
  • 【第二回 私のBookイズム】OnePixcel

    【私のBookイズム】とは 新企画!【私のBookイズム】を始めました。 【私のBookイズム】とは、今をときめく芸能人の方に“Bookイズム”=私自身をかたち作る、好きな・マンガを紹介して頂き、その人の新たな魅力を探る企画です。 第二回目は、東宝芸能初のアイドルグループ、OnePixcelさんです。 One Pixcelさんは、鹿沼亜美、傳彩夏、田辺奈菜美の3人からなるボーカル&ダンスユニットのグループです。 2015年に結成され、2016年1月3日に初のワンマンライブ「The First Pixcel 」を開催、同年6月にはミニアルバム『ZERO』、同年11月にはシングル『TONDEKE/Analoganize』を発売しています。 今年1月に新宿ReNYで開催されたワンマンライブONEPIXCEL LiVE 2017 「Free&Easy」では、新たに5人の候補生を迎えるなど、今勢い

    【第二回 私のBookイズム】OnePixcel
    e-bookranking
    e-bookranking 2017/02/21
    私のBookイズムを公開しました!第2回目は、東宝芸能初のアイドルグループ、OnePixcelさんです!
  • 新橋のサラリーマンに突撃インタビュー!! オジ様方のおすすめ本・漫画を聞いてきました!

    電子書籍ランキング.com 調査企画第ニ弾! 今回突撃取材したのは、新橋に飲みに来ていたサラリーマンの方々。 あまり漫画を読むイメージが少ない40代、50代のサラリーマンのオジ様方におすすめの漫画をお伺いしました! 今回は、まだこの年代には程遠い編集部Tが突撃インタビューを敢行しました! 関連記事 ● 渋谷の女子高生に突撃インタビュー!! イマドキJKのおすすめ漫画を聞いてきました! ≪新橋のサラリーマンおすすめの≫ 1位 『半沢直樹』シリーズ 今回お話をお伺いした方の内、約4割の方がおすすめにあげたのは、池井戸潤先生の半沢直樹シリーズ! 一世を風靡した作品ですが、未だに愛読されているようです。同作者の『ルーズヴェルトゲーム』も同様に高い人気を誇っているようでした。 <コメント> 「自分も半沢のように上司、会社に言えたらなと思いながら読んでます。現実では言えませんけど(笑)」(4

    新橋のサラリーマンに突撃インタビュー!! オジ様方のおすすめ本・漫画を聞いてきました!
  • 【私のBookイズム】 WHY@DOLL

    【私のBookイズム】とは 新企画!【私のBookイズム】を始めました。 【私のBookイズム】とは、今をときめく芸能人の方に“Bookイズム”=私自身をかたち作る、好きな・マンガを紹介して頂き、その人の新たな魅力を探る企画です。 記念すべき第一回目は、WHY@DOLLさんです。 北海道出身の浦谷はるな、青木千春、からなるオーガニックガールズユニットです。 2011年6月に結成され、拠点を東京に移したのち2014年シングル「Magic Motion No.5」でメジャーデビューを果たし、これまで4枚のメジャーシングル、1枚のアルバムを発売しています。 また、WHY@DOLLさんは、2月28日に新曲『「キミはSteady」/cw ラブ・ストーリーは週末に』を発売されます。 今月末に新曲発売を控えた、WHY@DOLLさん”NAMARA(とても)”好きな・マンガを紹介して頂きました。 WHY

    【私のBookイズム】 WHY@DOLL
    e-bookranking
    e-bookranking 2017/02/14
    新企画【私のBookイズム】がスタートしました!記念すべき第1回目は、オーガニックガールズユニットWHY@DOLLさんです!
  • 【インタビュー】大人気コミック「咲-Saki-」が待望の実写映画化!  主演の浜辺美波さんの素顔に迫る!

    【インタビュー】大人気コミック「咲-Saki-」が待望の実写映画化!  主演の浜辺美波さんの素顔に迫る! 昨年の12月に実写ドラマ化され大きな話題となった小林 立(こばやし りつ)原作の『咲-Saki-』が映画となって帰ってくる。同作品は「ヤングガンガン」で連載中の「麻雀×女子高生」がテーマの漫画だ。2月3日から公開されている映画は、昨年放送されたドラマの続編で、舞台は、全国大会出場をかけて挑む県予選決勝。県内の強豪校が清澄高校の前に立ちはだかる。果たして、清澄高校は全国大会に出場できるのか…。 電子書籍ランキング.comでは作の主人公「宮永咲」役を務めた、若手人気女優浜辺美波さんにインタビューしました。映画初主演を務めた浜辺さんの映画への想いから意外な素顔までお話してくれました。 麻雀を知っている方が違和感を抱かないように ――主演を務められています、映画『咲-Saki-』の見どころを

    【インタビュー】大人気コミック「咲-Saki-」が待望の実写映画化!  主演の浜辺美波さんの素顔に迫る!
    e-bookranking
    e-bookranking 2017/02/10
    映画『咲-Saki-』で主演を演じる浜辺美波さんのインタビュー記事を公開しました!
  • 現代の情報社会に一石を投じる。映画「サバイバルファミリー」出演、若手人気女優【葵わかなさんインタビュー】

    現代の情報社会に一石を投じる。映画「サバイバルファミリー」出演、若手人気女優【葵わかなさんインタビュー】 映画監督である矢口史靖監督原作の「サバイバルファミリー」が2月11日に映画公開される。 原案・脚をつとめる矢口監督がメガホンを握った作は、突然電気が消滅した東京が舞台。あらゆる生活基盤が崩壊する中で、登場人物達は生きるために東京から脱出することを決意。果たして電気は復活するのか?家族はどうなるのか?現代社会に一石を投じる注目の作品となっている。 電子書籍ランキング.comでは作で鈴木結衣役を務めた、若手人気女優葵わかなさんにインタビューをした。現代社会から豚の話まで?撮影にまつわる思い出を語ってもらった。 ファミリーが一致団結してサバイバル生活に挑戦する映画 ――今回ご出演されます『サバイバルファミリー』は、どのような映画なのでしょうか? 葵わかな(以下、葵) 電気・水道・ガスや

    現代の情報社会に一石を投じる。映画「サバイバルファミリー」出演、若手人気女優【葵わかなさんインタビュー】
    e-bookranking
    e-bookranking 2017/02/08
    【インタビュー】「現代の情報社会に一石を投じる。映画「サバイバルファミリー」出演、若手人気女優【葵わかなさんインタビュー】」を公開しました!
  • 2016年もっとも読まれたインタビュー記事はこれだ!人気ランキングでインタビューを振り返る

    今年の春からはじまったインタビュー企画! おかげさまで、31記事を公開することができました。 2016年(1月1日~12月23日)にアクセス数の多かったインタビュー記事のランキングを発表します。 ぜひ、1年を振り返ってみてください。 そして、改めてソーシャルメディアなどで「この記事インタビュー記事良かったね」という感じで記事をシェアしてくれると嬉しい限りです。

    2016年もっとも読まれたインタビュー記事はこれだ!人気ランキングでインタビューを振り返る
    e-bookranking
    e-bookranking 2016/12/28
    今年のインタビュー記事ランキングを公開しました
  • ひとり暮らしのOLを描きました【電子コミック】

    今日も、一日、がんばれない。不憫可愛いOLショート漫画!! ひとり暮らしの名もなきOLの日常を描いたイラストがツイッターで大反響を呼び、今年7月より「WEBコミックぜにょん」にて連載化。単行は現在3巻まで発売されている。 月曜日がイヤすぎて泣いてみたり、することが無さすぎてボ~っとホコリを眺めてみたり、日曜の夕焼けチャイムを聞きながら絶望してみたり……。 名もなきOLの苦悩と葛藤の日々が描かれています。男女問わず共感する「あるある」は、全ひとり暮らし社会人の心に突き刺さる。 今日も、一日、がんばれない。不憫可愛いOLショート漫画!! <みんなの感想> ◆ガンバレOLちゃん!! 全社会人の敵『月曜日』や、『予定のない休日』と日々戦うOLちゃん。どのエピソードも新社会人の私には痛いほどに共感してしまいます。 作中一筋の癒しとなっているピクルスくん(カエルのぬいぐるみ)とともに、「ガンバレOL

    ひとり暮らしのOLを描きました【電子コミック】
    e-bookranking
    e-bookranking 2016/12/28
    書評『ひとり暮らしのOLを描きました』を公開しました
  • 小池一夫がプロデュースした伝説の漫画誌が再編集し発刊! 先行無料お試し版配信スタート!

    このたび、当サイトにてコラム連載中の小池一夫先生がプロデュースした、伝説の漫画誌を再編集した『漫知感(マンチカン)』がゴマブックス株式会社より発売されることとなりました。(2017年1月13日(金)発売予定) つきましては、発売に先駆け、電子書籍ランキング.comにて先行で無料のお試し版配信を日より開始します。 小池先生と庵野秀明氏の対談から、叶精作新境地のJAZZ漫画、弐十手物語の神江里見、幻の遺稿まで収録。他にも新人作家の意欲作などコンテンツ目白押し! ぜひこの機会にご覧ください! 『漫知感(マンチカン)』 ■概要:小池一夫プロデュースの伝説の漫画誌が再編集しここに発刊! ■発売日: 2017年1月13日(予定) ■出版社: ゴマブックス社 ■内容紹介: ・庵野秀明 母校で語る!(庵野秀明×小池一夫対談) ・TAKE -5- FIVE ゴウ (原作:竹内清訓、作画:叶精作) ・爆誕ツ

    小池一夫がプロデュースした伝説の漫画誌が再編集し発刊! 先行無料お試し版配信スタート!
    e-bookranking
    e-bookranking 2016/12/27
    小池一夫先生プロデュースの「漫知感」の試し読みが、電子書籍ランキング.comでできます![小池一夫][漫画誌][神江里見][庵野秀明][叶精作][電子書籍][マンチカン][ゴマブックス][プロデュース]
  • 『電子書籍ランキング.com』で無料マンガ読み放題サービス開始!|電子書籍ランキング.com|書評ランキング

    電子書籍ランキング.com』では、平成28年12月21日(水)より、マンガ読み放題サービスを開始致しました。 『ハイスクール!奇面組』や『きまぐれ☆オレンジロード』など、名作全14タイトルが読み放題となっており、全タイトルが1日1話ずつ更新される予定となっております。 配信タイトルは、随時増加予定となっています。『電子書籍ランキング.com』では、平成28年12月21日(水)より、マンガ読み放題サービスを開始致しました。 『ハイスクール!奇面組』や『きまぐれ☆オレンジロード』など、名作全14タイトルが読み放題となっており、全タイトルが1日1話ずつ更新される予定となっております。 配信タイトルは、随時増加予定となっています。 ≪読み放題サービス概要≫ ■公開日:2016年12月21日(水)連載開始 ■更新日:全タイトル毎日1話ずつ更新! ■URL: https://電子書籍ランキング

    e-bookranking
    e-bookranking 2016/12/21
    『電子書籍ランキング.com』で無料マンガ読み放題サービスを開始致しました!
  • 【2016年電子書籍ランキング】独自集計による「今年本当に売れた電子書籍」を発表!

    「大手電子書籍ストアを横断して、”今、実際に売れているは何か”を独自集計し、読者の皆さまにわかりやすくお伝えする」 電子書籍ランキング.comは、そんなコンセプトで2016年も運営してまいりました。 そしてこのたび、その総決算ともいえる を発表いたします。 個別のストアの発表だけでは分かりづらかった「2016年に日当に多く読まれた電子書籍」のランキングです。 どんな作品がランクインしているか、みなさんもぜひ順位を予想しながらチェックしてみてください。 【集計期間】 2015年12月1日 ~ 2016年11月30日 【集計方法】 出版者様の協力を得て、国内の大手電子書籍ストア(Kindle楽天Kobo・iBooks・Google Play)の発表するランキングから実売データを独自のアルゴリズムで算出し集計。 書籍部門

    【2016年電子書籍ランキング】独自集計による「今年本当に売れた電子書籍」を発表!
    e-bookranking
    e-bookranking 2016/12/15
    2016年の電子書籍ランキングを発表致しました!