2011年10月5日のブックマーク (6件)

  • 綾瀬はるか、実写版アッコちゃんで七変化 : 映画ニュース : 映画 : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    e-domon
    e-domon 2011/10/05
    翻訳すると「綾瀬はるかのコスプレがみたい人のための映画」と言う意味ですね。
  • 2足歩行で荷物運ぶ ロボット開発 NHKニュース

    2足歩行で荷物運ぶ ロボット開発 10月5日 16時51分 人が押すと2の足で歩く「ロボット」を名古屋工業大学の研究グループが開発し、山の斜面や荒れた地面などでも楽に荷物を運ぶことができるとして実用化を目指しています。 名古屋工業大学の佐野明人教授らの研究グループが開発したロボットは、2の足と荷台があり、人がつかんで押す取っ手が付いています。通常、2足歩行のロボットは、センサーやコンピューターで体の重心を計算しながら歩きますが、今回のロボットは、モーターなどの動力も使わず、人が後ろから押す力と重力だけで2の足を振り子のように交互に前に出して歩きます。滑らかな歩行のため、足の関節には「ダンパー」と呼ばれる衝撃を吸収する材料が取り付けられ、関節を伸ばした状態で着地する際の衝撃を和らげ、反対の足がスムーズに前に出るようにしています。10キロから20キロ程度の重さの荷物を運ぶことができ、10

    e-domon
    e-domon 2011/10/05
    人とあわせてトータルで四つ足を目指す試み。
  • なるほど一般市民が科学者に感じるいらだちはこういうものなのか! - 発声練習

    という感想が、以下のTogetterのコメントあるいはそれへのブックマークにあり、うまいこと言うなぁと思ったので流用させていただいた。ちなみに、私は自分の研究分野以外は素人なので、3月11日からずっと「何をやればよいのか断言しろよ!」といらだっていた一般市民なので、別にタイトルのようには思わなかった。 Togetter:「科学は信仰するもの」という科学者って、いったい誰のことなのかしら? Togetter:菊池誠さんx春日匠さん 大阪大学教員どうしの激論 Togetter:「御用学者Wiki」についてのやりとり @skasugaさんがTogetter:「科学は信仰するもの」という科学者って、いったい誰のことなのかしら?の終わりの方で以下のようにつぶやいたことから、残りの二つがまとめにあるようなやりとりが発生している。 そういえば『もうダマされないための「科学」講義』は立場の違う人々のアンソ

    なるほど一般市民が科学者に感じるいらだちはこういうものなのか! - 発声練習
    e-domon
    e-domon 2011/10/05
    「私は自分の研究分野以外は素人なので、3月11日からずっと「何をやればよいのか断言しろよ!」といらだっていた一般市民なので」/ 一般市民として言うが前提条件の留保無しに断言する奴を信用するなと断言する。
  • (甲状腺の話)この記事は多分に煽りの臭いがする - akatibaratiのブログ

    ■<甲状腺機能>福島の子供10人に変化 NPO検診 (毎日新聞 - 10月04日) 長野県松市のNPO法人「日チェルノブイリ連帯基金」(鎌田実理事長)と信州大医学部付属病院が、東京電力福島第1原発事故後に県内へ避難した福島県の子どもを検診し、130人中10人で、甲状腺ホルモンが基準値を下回るなど甲状腺機能に変化があったことが4日分かった。健康状態に問題はなく原発事故との関連は不明といい、NPOは「参考データがなく、長期の経過観察が必要だ」と話している。 10人の内訳は▽甲状腺ホルモンが基準値以下1人▽甲状腺刺激ホルモンが基準値以上7人▽甲状腺組織が壊れたことなどを示すたんぱく質「サイログロブリン」の血中濃度が基準値以上2人−−で、甲状腺異常や甲状腺機能低下症はなかった。 長野県茅野市に避難した生後6カ月〜16歳の130人(男75人、女55人)を対象に7月28日〜8月25日、問診や尿・血

    (甲状腺の話)この記事は多分に煽りの臭いがする - akatibaratiのブログ
    e-domon
    e-domon 2011/10/05
    「基準値」の範囲が正常な集団の測定値の95%程度をカバーするように設定されているのであれば、130人調査した際に各項目について7人がその範囲から外れていても異常とは言えない。
  • http://kenjiito.org/xoops_jp/modules/Research/index.php?content_id=5

    e-domon
    e-domon 2011/10/05
    啓示的予言/発生する問題に対して後追い的に解決を試み続けているだけであれば、結局、科学技術社会論は、たんなる実践的な活動におわり、それに無理やり学問としての体裁をつけているだけになってしまうでしょう。
  • asahi.com(朝日新聞社):心つかむか青いバラ、北米で11月発売 サントリー - ビジネス・経済

    印刷 サントリーが開発した青いバラ=同社提供  サントリーが開発した青いバラが11月、北米でも発売される。国内で2009年11月に発売して以来、店頭で12千〜3千円の高級花として売られており、販売累計約10万の人気商品になっている。国内の約6倍という北米のバラ市場でも人気定着を狙う。  バラは青い色素を含まず、同社が04年にパンジーから取り出した青い色素を作り出す遺伝子を組み込んで発色に成功。青いバラは「不可能の代名詞」と言われ、開発に14年かかった。  値段は従来のバラの5倍前後だが、プロポーズや結婚記念日、誕生日などの贈り物として買われているという。花言葉は「夢かなう」。当初、年間販売3万を目指していたが、10年は5万、今年も1〜6月で4万が売れた。  国内では7〜9月は高温でバラを育てられないため販売を休止していたが、4日から再開する。  国内の取り扱い店舗の一覧は同社傘下

    e-domon
    e-domon 2011/10/05
    米国産遺伝子組換えトウモロコシとダイズへの日本からのお礼。腹は満たせないが心は豊かに。