2012年4月4日のブックマーク (5件)

  • 福島第1原発:被ばく線量、一時350ミリシーベルト検討 - 毎日jp(毎日新聞)

    昨年3月23日、福島第1原発1、2号機の中央制御室内で計器を確認中の作業員。ちょうどこのころ、作業員の被ばく線量をめぐり、原子力安全・保安院と厚生労働省の間で激しいやりとりが続いていた(原子力安全・保安院提供) 東京電力福島第1原発事故の収束作業で、厚生労働省が昨年3月14日に被ばく線量の上限を100ミリシーベルトから250ミリシーベルトへ引き上げた直後、原子力安全・保安院が東電などの要請を受け、上限を事実上350ミリシーベルトまで緩めるよう厚労省に求めていたことが、保安院の内部文書で分かった。保安院は福島での被ばく線量を平常時の規定と「別枠」で扱うよう要求。最終的に厚労省は認めなかったが、原発事故直後の混乱した政府内の攻防の実態が明らかになった。 内部文書は、保安院に宛てて東電や原子炉メーカーの東芝、日立GEニュークリア・エナジーが送った要請文や、保安院の内部メモ。原発作業員の被ばく問題

    e-domon
    e-domon 2012/04/04
    緊急時にあっても、基準を守ろうとする。科学的検討の上で決まるべき基準値の方を曲げるのは一時的な緊急避難として違法状態を容認するよりもタチが悪い。それは責任をとる気がないと言う意思表示でもあるから。
  • ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「社説」に関する最新のニュースをお届けします。

    ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞
    e-domon
    e-domon 2012/04/04
    規格基準の策定中(全面禁止は暫定措置)と認識している一方で「こうも短絡的な「禁止令」がまかり通っていいのだろうか」というアンバランスな書きぶり。こうも短絡的な記事がまかり通っていいのだろうか。
  • 花粉症の原因物質突き止める 新たな治療法に道 兵庫医大・阪大チーム 粘膜放出のたんぱく - 日本経済新聞

    兵庫医科大学の善知広教授や大阪大学などのチームは4日、花粉症の症状の原因となる物質を突き止めたと発表した。花粉の刺激で鼻の粘膜から放出されるたんぱく質が引き金になっていた。花粉症の新たな治療法の開発などに役立つ成果という。ブタクサの花粉などを与えて花粉症を発症させたマウスを調べた。鼻の粘膜で炎症を引き起こすたんぱく質「インターロイキン33(IL33)」が放出され、その刺激で、くしゃみや鼻水、

    花粉症の原因物質突き止める 新たな治療法に道 兵庫医大・阪大チーム 粘膜放出のたんぱく - 日本経済新聞
    e-domon
    e-domon 2012/04/04
    「アレルギー性鼻炎の症状が現れる際のシグナル伝達物質」だとおもうけどなぁ。「花粉症の原因物質」といえるのは花粉の構成成分までだろ?
  • 朝日新聞デジタル:鳩山元首相、イラン訪問へ 大統領らと会談調整中 - 政治

    関連トピックス参議院選挙イラン鳩山由紀夫  民主党の鳩山由紀夫元首相が6〜9日、同党の大野元裕参院議員とともにイランを訪問することがわかった。アフマディネジャド大統領らとの会談を調整している。イランの核開発問題で原油供給への影響も懸念されるなか、核開発見直しなどを訴える考えだ。  鳩山氏は政府特使の立場としてではなく、民主党の「外交担当」最高顧問として訪問するといい、政府の外交との整合性を問われる可能性もある。大野氏は中東調査会上席研究員などを務めた中東情勢の専門家。  米国はすでに対イランの金融制裁措置を決定。日は米国の要請に基づきイラン産原油輸入を大幅に減らした。イランはホルムズ海峡封鎖で対抗する構えを見せており、原油供給に影響が出る恐れが出ている。 関連記事〈ロイター〉イラン、核問題めぐる次回協議のイラクでの開催提案(4/4)〈ロイター〉イラン、米国に攻撃受ければ報復―革命防衛隊幹

    e-domon
    e-domon 2012/04/04
    話をややこしくしないで頂きたい。
  • 科学的に証明! 果物や野菜よりもポップコーンの方が健康的!

    科学的に証明! 果物や野菜よりもポップコーンの方が健康的!2012.04.03 22:009,059 そうこ うそー。やったじゃん。 ポップコーンはあと引く美味しさ。バターたっぷりもいいし、キャラメル味もいい。べ過ぎると自己嫌悪に陥りますが、これからはもうそんなことありません。だってポップコーンって健康らしいですから。科学者の先生達がそうおっしゃてますから! 米国はペンシルベニア州にあるScranton大学で行われた研究で、ポップコーンには果物よりも野菜よりも抗酸化剤が含まれていることがわかりました。さらには物繊維もたっぷり。研究員の1人ジョー・ビンソン(Joe Vinson)氏曰く「栄養たっぷりのゴールドフード」なんだそうです。 研究では、ポップコーン1人分には300mgのポリフェノールが含まれています。(果物や野菜には、平均で約200-250mg程度。) 未加工全粒穀物100%の

    科学的に証明! 果物や野菜よりもポップコーンの方が健康的!
    e-domon
    e-domon 2012/04/04
    干し芋は激怒した。必ず、かの 邪智暴虐 のポップコーンを除かなければならぬと決意した。