2013年10月7日のブックマーク (5件)

  • 70歳まで働ける社会を…清家・慶応義塾長 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の社会保障制度改革国民会議会長を務めた清家篤慶応義塾長は7日、東京・内幸町の帝国ホテルで開かれた読売国際経済懇話会(YIES)で講演した。 少子高齢化による労働力人口減少に関し、「働く意思のある人が働ける『生涯現役社会』をつくっていく必要がある」と述べ、高齢者であっても70歳まで働ける社会づくりの必要性を強調した。 清家氏は、厚生年金の支給開始年齢が段階的に65歳に引き上げられることから、「定年の年齢も65歳に引き上げていくことが大切だ。日は(定年後の再雇用などで)70歳ぐらいまで引退年齢を引き上げられるし、そうしていくことが望ましい」と指摘した。また、年金の支給開始年齢のさらなる引き上げを、中長期的な課題として挙げた。

    e-domon
    e-domon 2013/10/07
    「働く意思のある人が働ける『生涯現役社会』をつくっていく必要がある」と述べ、高齢者であっても70歳まで働ける社会づくりの必要性を強調した。/ できれば、そんなに働かなくてもいい社会を作っていきたいと思
  • 絶滅危機のアジアサイ、個体数増加で合意 国際会合

    印アッサム(Assam)州ナガオン(Nagaon)地区付くの村に現れたインドサイ(2013年10月5日撮影)。(c)AFP 【10月7日 AFP】インドネシアのスマトラ(Sumatra)島で先週開催されたアジアのサイの保護に関する会合で、参加した関係各国の代表者らはサイの個体数を2020年までに年間で最低3%増加させる取り組みで合意した。2、3両日に開催された会合には、ブータン、インド、インドネシア、マレーシア、ネパールが参加した。 世界自然保護基金(World Wide Fund for Nature、WWF)の「絶滅のおそれのある種のレッドリスト」では、アジアのサイ3種のうち、スマトラサイとジャワサイは近絶滅種、インドサイは危急種に指定されている。サイの角は中国の伝統的な薬の原料として重宝されていることから密猟が横行し、その個体数は激減している。世界自然保護基金によると、現在約3500

    絶滅危機のアジアサイ、個体数増加で合意 国際会合
    e-domon
    e-domon 2013/10/07
    「サイは伝統的な薬の原料」/ そこ、「漢方薬」ね。ぼかさなくても良いから。
  • ししゃも稚魚飼育初成功 室蘭 NHKニュース

    北海道の太平洋側沿岸のむかわ町特産のししゃもは、ここ数年、漁獲量が減り続けていますが、室蘭市にある研究所が、ししゃもの稚魚の大量飼育に国内で初めて成功し、今後、詳しい生態が分かれば、資源の回復につながるのではないかと期待されています。 ししゃもの稚魚の大量飼育に成功したのは、北海道室蘭市にある道立総合研究機構栽培水産試験場の石田良太郎さんたちの研究グループです。 研究グループは、漁獲量の減少を受けて3年前からししゃもの研究を始め、稚魚のときに川から海に移動するししゃもの生態から淡水と海水の両方を使い分けて飼育したり、えさの栄養分を工夫したりした結果、ことし3月に人工ふ化させた稚魚は現在では、およそ1500匹が体長8センチほどに育っています。 研究グループによりますと、ししゃもの稚魚の大量飼育に成功したのは、国内では初めてだということです。 ししゃもの漁獲量は少なく、国内で流通しているものの

    e-domon
    e-domon 2013/10/07
    キャペリンとは違うのだよ。キャペリンとは。
  • 朝日新聞デジタル:風船の中はコンサートホール 被災地を巡回、音楽祭企画 - 社会

    【動画】膨らむコンサートホール「アーク・ノヴァ」バルーン式コンサートホール「アーク・ノヴァ」=宮城県松島町、朝日新聞社ヘリから、福留庸友撮影「アーク・ノヴァ」の内部=宮城県松島町、日吉健吾撮影バルーン式コンサートホール「アーク・ノヴァ」=宮城県松島町、朝日新聞社ヘリから、福留庸友撮影  【佐藤靖】宮城県松島町に風船のように空気で膨らませたコンサートホール「アーク・ノヴァ」がお目見えした。音楽祭が13日まで開催中だ。  ポリエステル製で高さ18メートル、幅30メートル、長さ36メートル。空気を送り続けて支えており500人ほど入れる。つくったのは建築家の磯崎新氏とイギリス人彫刻家のアニッシュ・カプーア氏だ。  世界的音楽祭「ルツェルン・フェスティバル」をスイスで開いている欧州のクラシック演奏家らが、被災地各地での音楽祭を企画。その会場のために「動かせるホール」を用意した。  松島町での音楽

    e-domon
    e-domon 2013/10/07
    チョコレートに見える。
  • 大学ってなんだろう

    現在大学3年生。某県某大学に通っている。ちな理系。前期、僕はある講義を受けていた。普通の座学。その講義はお昼前に開講されている講義だったので、講義の後半になるにつれ腹が減ってくる。んで学内の堂ってのは大体、講義が終った直後くらいに学生で埋まっちゃうから、講義が早く終わるかどうかってのは空きっ腹抱えたナウでヤングな学生達にとってはそりゃもう死活問題。講義終了30分くらい前に某SNSを覗いてみると「腹減ったー。さっさと終われ、この [ココに最高に汚い言葉が入る] 講義!」など、それ教授の前でも同じこと言えんの?的なトゥイートがちらほら。どんだけ欲旺盛なんだ(昼前の講義に限らずどの講義でも大体こんなもんだけどね)。しかしその日はたまたま、来の終了時刻より20分くらい前に講義終了の雰囲気になった。いつもは時間通りに終わらせる先生だったからかなり珍しい。先生は今週の課題の説明をした後に、一言「

    e-domon
    e-domon 2013/10/07
    腹が減ってて良いこともある。http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/01/20n1p200.htm