歴史と地域に関するe-namazuのブックマーク (3)

  • 神奈川県には木の電柱が多いらしい

    ある日ネットサーフィンをしていたところ、「神奈川県には木の電柱が多い」という記述を目にした。当だろうか。 しかし思い返してみれば、その心当たりが無いこともない。 今回はその実態、神奈川県にどのくらい木の電柱が残っているのかを調べてみたいと思う。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:三角鉛筆で作る「俺の正倉院」 > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter

    e-namazu
    e-namazu 2012/02/17
    鎌倉SUGEEEE!
  • 3秒で東京都を横断できる場所 :: デイリーポータルZ

    島嶼部を除くと、東京都はわりと東西に長い、そんな東京都を東西に横断しようと思ったらどれぐらい時間がかかるだろうか? 最西端の雲取山のあたりから、最東端の江戸川区の東篠崎まで、道を無視してほぼまっすぐに歩いたとしても90キロメートル以上ある。たぶん、ぼくの足では2日ぐらいはかかる。 しかし、そんな距離いちいち歩いてられないし、そもそも体力がもたない。もっとカジュアルに、子供連れでも気軽に東京都を横断する方法は無いだろうか? そうだ、東京都のいちばんくびれているところを、西から東に(逆でもいいけど)歩き通せば、東京都を横断したことになるのではないか? ※以下、都県境は県境と表記します。 (西村まさゆき) すでにやってた 東京都のいちばんくびれている場所を地図で探すと、小田急線柿生駅と鶴川駅の間に東京都が200メートルぐらいまでくびれている場所がある。この200メートルぐらいの場所を東西に歩けば

  • 読めない地名・「市原市廿五里」といふ所

    鉄道で「駅名」を語る時、良く取り上げられるもののひとつに「難読駅名」というのがある。何故この漢字でこんな読みに? というアレである。しかし駅名というのはその場所にある地名から名付けられたものがほとんどであり、何千もあると言ってもそれらは無数にある地名のほんの一部に過ぎない。おそらく日全国津々浦々を探したら、難読駅名など足元にも及ばないような、とんでもない読みをするような地名が何処かにあるに違いない……。 ……て言うか、実家の近所に1つあった(笑)。 市原市には結構難しい読みをする地名が多くて、その中の極めつけ「廿五里」がそれ。しかしなんせ市原市と言うのは、1時間以上かけて走る小湊鉄道の全線が最後の一駅を除いて全部市内にあるという広さなので、自分には全然縁の無い様な所にある地名と思いこんでいたが、地図で見たら結構近くではないかい。というわけで、夏の真っ昼間に散歩も兼ねて自転車ころがして取材

  • 1