タグ

ブックマーク / www.yutorism.jp (3)

  • LINE Payの新キャンペーンが実質全コンビニ対応で胸アツ - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 昨年末からQRコード決済業界の仁義なき戦いが始まり、どえりゃあ量のポイントが飛び交っておりますが、みなさま漁夫の利はゲットできていますでしょうか? 一回目は10日間で終わったPayPay祭りも、第二弾は条件が諸々厳しくなった効果もあってか、現在もなお継続中です。 一方、ライバル(?)のLINE Payも20%相当の還元を継続して打ち出してきました。ただ支払いができればどこのお店も対象になったPayPayとは異なり、対象店舗が限定されており、正直微妙なものも多かったのですが、明日3/15から始まるキャンペーンは割りと思い切りが良い内容になっています。ポイントをまとめると 支払額の20%分をLINE残高として付与 支払方法はコード払い・QUICPay・カード払いに対応 期間は3月15日〜3月31日まで 期間全体の総還元額は5,000円分(25,000円の支払)

    LINE Payの新キャンペーンが実質全コンビニ対応で胸アツ - ゆとりずむ
    e-wave
    e-wave 2019/03/15
    LINE Payは安定感あり
  • もっと『役に立たないこと』を勉強しておけば良かった - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先週日曜日、ぶらっと近所のアウトレットまでお買い物に行く道すがら、ちょっと変わった野草を見つけました。 これってタンポポなのかな…?ちょっと背が高すぎる気がする pic.twitter.com/HgEGWYnHQo — らくからちゃ@はてなブログ (@lacucaracha) 2017年10月1日 と二人で、タンポポにしては背が高いね。あれか、放射能の影響か!?(こら)と思いながら、適当にTwitterで聞いてみましたところ、お二人ほどが回答をくれました。 エコノパンクさん、団子ありがとう!たぶん、これだと思います。 わたしの見たのは別名"タンポポモドキ"とも呼ばれる『ブタナ』という植物。花の形はタンポポそっくりなのですが、背の高さはずっと高いヨーロッパから来た外来種なんだとか。見慣れないもんだから、突然変異かな!?と思ったけれども、そうではないようです(

    もっと『役に立たないこと』を勉強しておけば良かった - ゆとりずむ
    e-wave
    e-wave 2017/10/04
  • プルタブ集めを巡る物語が絶望的なまでに『駄目な日本人のお話』で震え上がる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 お家でと、のんびり晩御飯をべながらテレビをつけてみると、中々興味深い番組がありました。 (引用元:所さん!大変ですよ - NHK) そういやありましたよね、アルミ缶のプルタブを集めてリサイクルする運動。確か、車椅子かなんかに交換出来るって聞いたことがあったような。一生懸命集めている人もいたような気がします。でもこれ、 リサイクル業者からしたら迷惑以外の何者でもないらしいんです。 それでも減らないのは何故!?というのが今回のお題だそうです。中々面白そうでしょう? プルタブ集めの目的とは? そもそも何で、あんなちっこいものを集めるようになったのか。その背景をたどると1980年台まで遡ります。 当時、自動販売機とともにアルミ缶飲料が急速に普及しはじめました。当時のアルミ缶のプルタブって、今のように体にひっついているものではなく、簡単に外れるものだったそうです

    プルタブ集めを巡る物語が絶望的なまでに『駄目な日本人のお話』で震え上がる - ゆとりずむ
    e-wave
    e-wave 2016/10/29
    プルタブもペットボトルのキャップも、それ単独で集めるのは愚の骨頂。「話しかけると結晶ができる水」と同じで、非科学的で道徳的な押し付けみたいなのは止めるべし。[エセ科学][疑似科学]
  • 1