2023年7月12日のブックマーク (3件)

  • 地域の「共創」を育む学校が北海道に誕生

    北海道の南西部に位置する安平町はチームラボの協力のもと、学校と地域が一体となる新しいコンセプトの学校「安平町立早来学園」を2023年4月1日に開校した。授業で使っていない教室を地域住民が予約して地域の活動場所として利用できる仕組みを導入するなど、児童・生徒と住民の触れ合いや「共創」のきっかけが生まれる学校だ。北海道恵庭市の学校法人であるリズム学園の学園長であり、安平町教育委員会 子育て・教育総合専門員を務める井内 聖氏と、チームラボ 取締役の堺 大輔氏に取り組みの経緯や開校後3カ月の成果、そして今後の展望を聞いた。 ――小学校や中学校でのICT活用というと、タブレットやデジタル教材を使った授業などが、すぐに頭に浮かびます。ところが、今回の安平町立早来学園(以下、早来学園)の取り組みは違いますね。「ICTを活用した空間設計」とは、どのようなことをしたのですか。 井内 聖氏(以下、井内) ひと

    地域の「共創」を育む学校が北海道に誕生
    e00w1130
    e00w1130 2023/07/12
    “安平町立早来学園”
  • 普段使わないけど便利なWeb API 8選

    MDNのWeb APIリストから、便利で、しかし普段のサービス開発ではあまり使われていない可能性のあるAPIを8個選びご紹介します。これらのAPIはあまり知られていないかもしれませんが、特定の状況や要件に対して非常に有効であることがあります。 Beacon API Beacon APIは、非同期でブロッキングしないリクエストをWebサーバーに送信するために使用されます。このリクエストはレスポンスを期待しないため、XMLHttpRequestやFetch APIを使ったリクエストとは異なりページがアンロード(ウェブページがユーザーによって閉じられるか、別のページに移動する際)される前にブラウザがビーコンリクエストを開始し、それを完了させることを保証します。 主な使用例としては、クライアント側のイベントやセッションデータをサーバーに送信するために使用されます。このAPIは、navigator.

    普段使わないけど便利なWeb API 8選
    e00w1130
    e00w1130 2023/07/12
  • Rust/WebAssemblyのトラブルに効くデバッグ&高速化テクニック

    連載では、Webブラウザー上でJavaScriptとともに動作できるバイナリ形式のプログラムファイル「WebAssembly」を、Rustプログラミング言語で実装する方法を説明していきます。前回はRust/WebAssemblyJavaScriptとのデータ交換について説明しました。今回は、ログ出力とファイルサイズ縮小の方法、および、成果物をパッケージにして世界に公開する方法を説明していきます。 はじめに 連載では、Webフロントエンド開発において注目されているバイナリ形式のプログラムファイルWebAssemblyを、Rustで実装して活用する方法を説明しています。 より格的にプログラムを開発するには、正しく動作させるまでにデバッグを行う必要があります。記事ではデバッグ時に利用できるログ出力について説明します。また、アプリの読み込み速度をより速くできる、ファイルサイズ縮小方法につ

    Rust/WebAssemblyのトラブルに効くデバッグ&高速化テクニック
    e00w1130
    e00w1130 2023/07/12