2017年2月9日のブックマーク (3件)

  • JaSST Tokyoのまとめ

    Kazu SUZUKI @kz_suzuki ALTAシラバステスト分析の章には以下の記述があります。 「…テスト条件は、テスト戦略およびテスト計画内で識別されるテスト設計技法を通して、何をテストするかを決定するために…」 テスト設計技法は、テスト設計フェーズでなく、テスト計画で決定するのでしょうか?#jasst #test 2017-02-03 08:51:41

    JaSST Tokyoのまとめ
    e5rijun
    e5rijun 2017/02/09
  • TestRail's Defect Integration - TestRail Videos

    e5rijun
    e5rijun 2017/02/09
  • なぜ「システムが無事に動いている」ことの価値は理解されないのか

    最近はあまり技術的な仕事をしていないんですが、実は私は元々DBエンジニアです。 OがつくDBとか、PがつくDBとか、mがつくDBとかをいじくって、クエリを書いたり、テーブルの設計をしたり、パフォーマンスのボトルネックをあれこれ調べて解消したり、INDEXヒントを総とっかえして頑迷なオプティマイザをぶん殴ったりすることが主なお仕事でした。今でもたまーにそういうことをします。 同業の方であればお分かりかと思うんですが、DBのパフォーマンスは凄く唐突に、かつ多くの場合極端に落ちます。そして、DBのパフォーマンスが落ちると物凄く広範囲に影響が及びます。 アプリケーションサーバ、重くなります。クライアント、ろくに動かなくなります。お客様、切れます。カスタマーサポートにはわんさか電話がかかってきます。 ただ「遅くなる」だけでも十分に影響は甚大なのですが、それ以上のトラブルが発生するとまあエラいこっちゃ

    なぜ「システムが無事に動いている」ことの価値は理解されないのか
    e5rijun
    e5rijun 2017/02/09
    あるある“ユーザーには「応答時間が3倍になれば大騒ぎをするが、それが0.01秒になっても気づきもしない」という傾向があります。”